ログイン
登録する
伊勢市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
伊勢市 全224件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
磯神社
三重県伊勢市磯町1069番池
御朱印あり
当社の創建は古く皇大神宮(伊勢の神宮/内宮)創祀の古代に遡り『皇大神宮儀式帳』『延喜式神名帳』に社名が記載されている。『倭姫命世記』によると、垂仁天皇25年(紀元前5年)3月、皇女倭姫命が天照大神の大宮地を求めて諸国を御巡幸。皇大神を...
6.6K
48
拝殿にボックスの中に書置きがありました。
鳥居前にある由緒書きです。
かなり古そうな見事な御神木です。
27
御塩殿神社
三重県伊勢市二見町荘2019-1
御塩殿神社(みしおどのじんじゃ)は三重県伊勢市二見町荘にある内宮(皇大神宮)所管社で、神事に欠かせない堅塩を作る施設を備えている。御塩殿の読みは神宮では「みしおどの」であるが、地元(二見町)では「みしおでん」と呼ぶ。
6.9K
36
御塩殿神社の鳥居です。
御塩殿神社の本殿です。
~2022年・年末の伊勢志摩おまいり旅~2箇所目は、三重県伊勢市の「御塩殿神社」(みしおど...
28
橘神社
三重県伊勢市黒瀬町
御朱印あり
勢田川のすぐ近くに鎮座している浜郷神社の摂社。ここはかっては海に近く、禊ぎ場である二見浦と伊勢神宮との間に鎮座しており、橘のご神木が海から波に乗りやって来られる常世の神の依り代であったとのこと。御祭神は、橘諸兄公。 橘諸兄公は敏達天...
7.0K
34
記録として投稿をします
橘神社さん、ご神木のご様子
橘神社さん、境内の天王社さんのご様子
29
長峯神社
三重県伊勢市古市町333番地1
御朱印あり
「神社明細帖」に「江戸時代より更に以前、桜木町旧地蔵地内に「宇須女社」の御鎮座あり、明治三年庚午町内一同に請われ今の地に御鎮座(中略)長峯社と呼ぶは鎮座の地名によりたるものにして、また宮比神社とも稱せしとか、」とあり、「神都名勝誌」に...
6.3K
37
印刷されたタイプです。今は直書きも頂けるようです。
伊勢市の長峯神社へ参拝しました。
鳥居と狛犬です。古市の丘陵地なので、境内は、コンパクトです。
30
子安神社
三重県伊勢市宇治館町
子安神社(こやすじんじゃ)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の所管社。内宮の宮域内、宇治橋東詰から東に進むと衛士見張所があり、見張所付近に大山祇神社と並び鎮座する。社名の通り、安産祈願に訪れる人が多い。
6.3K
37
子安神社です。社号標もあります。
奥が大山祇神社、手前が、子安神社です。
手水鉢です。子安神社、大山祇神社共用です。
31
船江上社
三重県伊勢市船江1丁目10-140
御朱印あり
当社は古来、現在地に鎮座して、船江上社と称した。明治12年の『神社明細帳』に「旧昔、船江に上下の2村あり、本社は上船江の産神たる故に上社と称す。」とある。しかし、度会延賢が、当社を下宮摂社河原淵神社の原地であるという説を出して以来、こ...
5.8K
36
参拝記録として投稿します
伊勢市 船江上社 参道入口に建つ鳥居・社号標 御祭神・澤姫神
伊勢市 船江上社 朧ヶ池では龍様がお迎えくださります。
32
河邊七種神社
三重県伊勢市河崎2丁目19番29号
御朱印あり
当社は、創祀の年代は不詳であるが、旧家村田氏が宝徳3年(西暦1451年)室町・足利時代に初めて当地に来住し祭祀して創立され、河邊の里の地名由来に依り、河崎社と称せしを明治4年6月より河邊七種神社となる。
5.4K
40
伊勢國・河辺七種神社⛩御朱印①
伊勢市 川邊七種神社 境内入口(脇参道)の様子
伊勢市 川邊七種神社 拝殿とその前の鳥居 御祭神・須佐之男神、久那戸神、大物主神、火産霊神...
33
伊勢祖霊社
三重県伊勢市岡本1丁目17-9
御朱印あり
明治初期、神都伊勢において神式での葬儀・先祖祭祀を執り行ったのが当社のはじまりであり、以来、伊勢固有の神葬祭(しんそうさい)を行い、各家の神霊をおまつりし、今日に至っている。
7.1K
20
2020/01/04
伊勢祖霊社境内に鎮座する拝殿。社務所にてお伺いしたところ「御朱印」は出していないとのことです。
伊勢祖霊社境内にある「鎮魂の泉」(水琴窟)。
34
わんぱく神社
三重県伊勢市宇治今在家町121
御朱印あり
伊勢神宮 内宮そばの国道23号沿いの建物2階に鎮座する当社は、鳥居をくぐると朱色の壁に、白木の八つの鳥居、白い玉砂利の参道の奥に、本格的な社があります。内宮にはペットの同伴が出来ないことに鑑み、当社のオーナーが犬の預かりサービスを行...
5.4K
36
御朱印をいただきました。
内宮参拝後に伺いました。
参道奥のわんぱく神社の社殿になります。御祭神は体が弱いご主人様に代わってお伊勢参りを果たし...
35
梅香寺
三重県伊勢市常磐2丁目14番5号
御朱印あり
1615年(元和元年)徳川家康の側室、お梅の方(越前大野城城主・青木紀伊守一矩のご息女)の懇請により、山田(現伊勢市)出身で幡随意上人の高弟、蓮随上人が開山。江戸時代は徳川将軍家の菩提寺として修行寺として高名でしたが、明治45年、23...
4.6K
70
今年の十五夜は、今月の29日です。旧暦の8月15日は年によって異なってきますが、いずれにし...
燈籠供養修了後、お寺の南駐車場で町内会と共催で「夏まつり」が行われました。盆踊りあり、フォ...
本堂内ではお盆に使われた燈籠や提灯、蓮華の周りをお寺方が巡ってお勤めし、ご先祖の御霊をご供...
36
荒祭宮
三重県伊勢市宇治館町
『神宮雑例集』によると、創建は第11代垂仁天皇26年10月で、内宮の正殿と同時に建てられた。
4.7K
40
荒祭宮にいく下り階段の下から14段目にある「踏まぬ石」です。これを踏むと、非業の最後をとげ...
荒祭宮、久しぶりにお詣りしました。
伊勢神宮内宮境内社の「荒祭宮」拝殿。
37
多賀宮
三重県伊勢市豊川町279
多賀宮(たかのみや)は三重県伊勢市豊川町にある外宮(豊受大神宮)の境内別宮である。第62回神宮式年遷宮(2013年)では、別宮の中では荒祭宮に次いで10月13日に遷御が行われた。
4.7K
39
過去の参拝整理です。外宮別宮、多賀宮です。「ここには、ヤーウェが祀られている」で、有名です...
お伊勢さまお詣りしてきました
伊勢市 (豊受大神宮・外宮別宮)少し小高い所に鎮座の多賀宮へ向かいます。
38
今社
三重県伊勢市宮町1丁目1番8号
御朱印あり
当社の鎮座する地は、往古、井庭村或は井場村と称した。この井庭村は、宮川の分流清川の沿岸地帯の清野と称する原野の一部であるが、『小祠拾』に「井庭ハ今云フ堰ナリ、古ノ井、今ノ如ク土中ヲ掘リテ水ヲ汲ムコトナク、流ノ涯ヲ穿チテ竹木ヲ以テ井ノ如...
5.8K
27
過去に伺って頂いた書き置きの御朱印になります。
伊勢市 今社 脇参道の鳥居です。主祭神・鹿屋野姫命 産土八社の一社です。
伊勢市 今社 境内社(清川稲荷社)奉納鳥居を潜って拝殿です。
39
有田神社
三重県伊勢市小俣町湯田240
御朱印あり
有田神社の「有田」は有田村の村名に由来します。明治初年村内には多くの村社や無各社がありました。しかし、明治39年「神社合祀令に関する」勅令により、次々と合祀され「八柱神社」→「有田上ノ神社」→明治43年「有田神社」と改称して一村一社と...
5.6K
29
以前頂いた、直書きの御朱印です。
有田神社のご本殿です。
有田神社の社号標です。
40
豊玉神社
三重県伊勢市西豊浜町1493番池
御朱印あり
豊玉神社は旧号を河田社と称し、西豊浜町に鎮座する産土神(暮日尊)と云われ、明治42年、森区の村社「中社」、小川区の村社「坪井御前社」植山町村社「稲荷社」の三社を合祀し、村社『豊玉神社』と単称し現在に至っている。
5.4K
29
御朱印は、氏子総代様から後日郵送にていただきました。
伊勢市の豊玉神社に参拝。参拝が午後だったためか、社務所は閉まっていました。
境内社の、お稲荷さんです。
41
坂社
三重県伊勢市八日市場町12-10
御朱印あり
当社は古来より現在地に鎮座する社で、坂野村社、坂村社、坂村殿、坂殿社などと呼ばれていたが、後に坂社と称し、明治4年11月に村社に列せられた社である。当社の創祀については詳らかではないが、明治12年の『神社明細帳』に、「この社、地名を...
6.0K
23
過去の参拝記録として投稿します。ちょうど宮司さんがおられ、いただくことができました。初穂料...
伊勢市 坂社 境内入口に建つ鳥居です。主祭神・正勝吾勝勝速日天之忍穂耳尊 天之菩卑能...
伊勢市 坂社 正面から社殿です。由緒書によれば、創建年代は不詳おされるものの、古来より当地...
42
大山祇神社
三重県伊勢市宇治館町
創建は不詳。旧称を「山神社」といい、神宮式年遷宮の最初の祭儀である「山口祭」はこの神社で催行されていたとされる。明治5年(1872年)6月、教部省は両古書に記載のない神社を一律に神宮所管から外し、当社も神宮所管から離れることとなったが...
4.6K
35
奥の大山祇神社です。社号標もあります。
大山祇神社(奥)と、子安神社(手前)です。
手水鉢です。大山祇神社、子安神社共用です。
43
官舎神社
三重県伊勢市小俣町本町1446番池
御朱印あり
この社は天平勝宝八年にときの大宮司中臣氏が奈良春日社を中臣氏の氏神として勅請し、中臣社又は春日社として祀ったことに始まる。過去に大火災でも焼失を免れるも、戦国時代の世の乱れに伴い荒廃・社殿も朽ち果てたが、寛文三年ときの大宮司中臣精長が...
4.7K
32
官舎神社の御朱印を、直書きで頂きました。
官舎神社のご本殿です。
官舎神社の社号標です。
44
高河原神社
三重県伊勢市宮後一丁目3番19号
『延喜式神名帳』には「川原坐国生神社」として記載され、『止由気宮儀式帳』にも「高河原社」として記載がある[ことから延暦23年(804年)以前から存在するとされる。
5.1K
28
月夜見宮境内社に鎮座する「高河原神社」。
伊勢市 高河原神社(豊受大神・摂社) 御祭神は川神・水神 末社の毛理神社が御同座されてます。
伊勢市 高河原神社(豊受大神・摂社)正面から社殿周りの様子です。
45
金剛證寺奥の院
三重県伊勢市朝熊町548
御朱印あり
2.6K
52
金剛證寺・奥之院の御朱印です。
金剛證寺の奥之院 本堂です。「勝峰山呑海院」が正式名称のようです。
奥之院の御本尊は地蔵菩薩。極楽浄土へと導いてくれる仏様です。
46
風宮
三重県伊勢市豊川町
創建は不詳。長徳3年(997年)の『長徳検録』や度会家行による『類聚神祇本源』での引用等からその存在が確認されるが、当時は『風社』と呼ばれ、現在の末社に相当し低い地位だった。弘安4年(1281年)の元寇では朝廷の命により風神社とともに...
3.8K
39
久しぶりにお詣りしました。
お伊勢さまお詣りしてきました
伊勢市 (豊受大神宮・外宮別宮)風宮 風を司る御祭神は級長津彦命、級長戸邉命を祀る外宮の別...
47
風日祈宮
三重県伊勢市宇治館町1
延暦23年(804年)の『皇太神宮儀式帳』の「風神社」(ふうじんのやしろ)が初出。当時は現在の末社に相当する、低い地位だった。弘安4年(1281年)の元寇では、朝廷の命により風神社と風社で祈祷を行ない、日本に押し寄せた元軍の退却を神風...
3.5K
40
風日祈宮、久しぶりにお詣りしました。
伊勢神宮内宮境内社の「風日祈宮」拝殿。
伊勢神宮内宮境内に鎮座する「風日祈宮」。
48
上社
三重県伊勢市辻久留1丁目13番6号
御朱印あり
地元の方に「ごうずさん」と慕われている上社(かみのやしろ)は、三重県伊勢市辻久留にある神社。地域の氏神であり、中島・辻久留・二俣・浦口の四地域が氏子となっている。社宝は獅子頭1頭と享保6年(1721年)寄進の太刀1振の二点。伊勢の神宮...
5.5K
19
上社にていただきました。本日は上社例大祭が斎行されていたので直書きにて対応していただけました。
御神木の牛頭夫婦楠の説明文です。
御神木の牛頭夫婦楠です。
49
土宮
三重県伊勢市豊川町
創建は不詳。927年(延長5年)の『延喜式神名帳』等には記載されていないが、『類聚神祇本源』によれば、『長徳検録』に外宮所管の「田社33前の1座の土御祖社」と記され、現在の末社相当と地位が低かった。大治3年6月3日(1128年7月2日...
3.8K
36
久しぶりにお詣りしました。
お伊勢さまお詣りしてきました
伊勢市 (豊受大神宮・外宮別宮)土宮 外宮神域内から御池に架かる亀石です。
50
葭原神社
三重県伊勢市中村町字向垣外813
倭姫命が定めた神社の一社。『皇太神宮儀式帳』(延暦儀式帳)に記載があり、『日本文徳天皇実録』の天安2年(858年)2月丙戌条には「在伊勢国正六位上葭原神預官社」という記述がある。
4.2K
31
伊勢市 葭原神社(皇大神宮末社)裏参道から境内への石段、小さな社号標も建ってます。
伊勢市 葭原神社(皇大神宮末社)斜めから境内 主祭神・佐佐津比古命、宇加乃御玉御祖命 ...
伊勢市 葭原神社(皇大神宮末社)正面から社殿 月読宮の域内、裏参道の入口近くにひっそりと鎮...
1
2
3
4
5
…
2/9
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。