ログイン
登録する
伊勢市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (51位~75位)
伊勢市 全224件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51
日保見山八幡宮
三重県伊勢市大湊町786
御朱印あり
当社の創立については詳らかではないが、後陽成天皇(在位1588~1611)御親筆の{石清水八幡宮」という額が宝物として保存されていたといい、それ以前の旧祠であろうと思われる。いずれにしても、古くから大湊の産土神として尊崇されてきた神社...
5.4K
18
伊勢國・日保見山八幡宮⛩御朱印①
神社の前には、弥栄の松という、立派な松が生えています。まるで巨大な盆栽ですね。
三重には八幡宮が少ないようで、遠くから参拝に来られるそうです。先日は桑名からみえたとか。
52
八大龍王社
三重県伊勢市朝熊町
御朱印あり
5.3K
18
金剛證寺を参拝した際、こちらも参らせていただきました。辰年限定の御朱印とのことで、書き置き...
拝殿の中になります。
八大龍王社です。近代的な建物です。
53
法住院 (かさもり稲荷)
三重県伊勢市浦口3丁目1番29号
御朱印あり
正式名称は華慶山法住院山安寺法住院は元天台宗延暦寺派に属し、約1100年前に智証大師により創建された伊勢屈指の名刹であり、江戸時代後期に東寺四カ寺を様し、通称『かさもりさん』と呼ばれ深く地域住民の信仰を集めている。
4.9K
20
かさもりいなりにていただきました。初かさもり限定「不動明王」です。書置きでの拝受です。
1月第二月曜日に執り行われる初かさもりにて参加された方に配られる5円です。(数に限りあり)...
かさもり稲荷です。漢字だと、瘡守稲荷になります。瘡とは、疱瘡つまり、天然痘のことです。昔は...
54
高城神社
三重県伊勢市二見町今一色874番地211
御朱印あり
高城神社は、ここの高城浜の砂丘にあり学問の神、菅原道真公と水神(水を主宰する神「弥都波能売神」や秋葉の神が合祀されます。 この神社は、以前今一色小学校校舎の裏地に祀られていましたが、明治40年の三重県訓令(神社の合祀)をうけ、明治41...
4.5K
23
以前頂いた、直書きの御朱印です。
高城神社に⛩Omairiしました。
例祭日でしたので、幟が立っています。
55
大津神社
三重県伊勢市豊川町
大津神社は平安時代の初期には度会宮の所管として公認されていた神社であることから、平安時代以前には存在したと言われる。
4.4K
23
伊勢神宮外宮の境内に鎮座する大津神社。
大津神社をお参りしました👏
伊勢神宮外宮の境内に鎮座する大津神社。遷宮してる?
56
宝林寺
三重県伊勢市御薗町小林361
御朱印あり
慶長18年(1613)円誉上人の開山と言われ、今は無き大湊町の長楽寺の末寺である。一時、廃寺となるが明治3年に復興。大正14年に同区にあった「清寺宝」がお寺に伝承されている。「清林寺」と合併した事により、本尊に「宝林寺」「清林寺」の阿...
5.1K
15
伊勢の宝林寺さんの御朱印です。庫裡をたずねていただきました。
宝林寺伊勢西国三十三霊場 7番札さて、ココが今年最後の参拝になります( *´꒳`*)少し...
法林寺の御本堂の内部を許可を得て撮影させて頂きました。
57
湯田神社
三重県伊勢市小俣町湯田字孤山983
御朱印あり
第21代雄略天皇の治世に創建されたとされ、中世になると造替は不安定となり、文永4年(1267年)には社頭に材木が用意されたものの建て替えられなかった。寛文3年(1663年)8月28日に大宮司・河邊精長(大中臣精長)は当時「湯田社」と呼...
6.0K
5
元旦に拝受しました。宮司さんは女性の方で午前中に参拝すると拝受できるよぉです。
湯田神社の社殿です。社殿の右横には古殿地がありました。#皇大神宮#内宮摂社
湯田神社の入り口を撮影しました。鳥居は無く、こんな感じです。
58
度会国御神社
三重県伊勢市豊川町
度会国御神社の創建年代は不詳であるが、外宮の鎮座(雄略天皇22年)以前よりあったと考えられている
4.3K
21
伊勢神宮外宮の境内に鎮座する度会国御神社。
度会国御神社をお参りしました👏
度会国御神社2033年にここに遷宮
59
瀧祭神
三重県伊勢市宇治館町1 内宮宮域内
瀧祭神は『延喜式神名帳』や『六国史』には社名が記載されていないが、『延暦儀式帳』に「滝祭神社」、「滝祭の地」として記載されている。
4.0K
23
伊勢神宮内宮境内社の「瀧祭神」拝殿。
伊勢神宮内宮境内に鎮座する「瀧祭神」。
伊勢市 瀧祭神 五十鈴川の水源の神です。五十鈴川と島路川の合流点にあり、治水を願って祀られ...
60
上田神社
三重県伊勢市中村町734番地1
上田神社の創建は不詳。鎌倉時代に記された『皇大神宮年中行事』にその記載があり、旧名は『八王子社』と称している。室町時代の戦乱により一時的に祭祀が一部滞るも明治41年の神社合祀令により四郷神社に合祀された。その後、分祀となり昭和29年に...
3.8K
24
5月訪問。上田神社拝殿
5月訪問。上田神社鳥居
二十年ごとに行われる御遷座の仮殿。
61
高向大社
三重県伊勢市御薗町高向74
御朱印あり
高向村神社誌によると、創建は聖武天皇の天平3年となっている。かつての高向郷は、現在のほぼ御薗町全域さらに伊勢市に属する隣接地区を含む広大な地域であった。この高向郷の本邑高向に鎮座していたのが当社である。俗に上社とも呼ばれ、近世には八王...
4.6K
15
以前頂いた、直書きの御朱印です。
高向大社に⛩Omairiしました。
伊勢市の高向大社に参拝。通常無人社との事です。境内は綺麗に整備されています。
62
養草寺
三重県伊勢市宮後3丁目7-7
御朱印あり
創設は天文15年(1546年)に展徳慶伝上人が開山されたとする。元は実曲郷鍛冶屋の南の端、桜堂橋の傍にあったか、寛文10年(1670年)に大火で厄災し現在地に移り現在に至る。
5.1K
10
書き置きで頂けます。
医王山養草寺の一角には天満宮が…
残念ですが中までは入れませんでした
63
小田神社
三重県伊勢市岡本2丁目11
御朱印あり
小田神社は箕曲中松原神社に合祀されたが戦後復祀されている。小田神社には「幾左岐大明神」と称する稲荷がまつられており(『神三郡神社参詣記』113頁)、近世期には「稲荷十二社」の一社であった。
4.7K
13
過去に伺って頂いた書き置きの御朱印になります。
正面鳥居と、奥が本殿です。
稲荷講の寒中見舞いのお札を確認にきました。桜木町の雪峰講と、京町講が、確認できました!
64
金刀比羅神社 (神落萱神社)
三重県伊勢市倭町18番地
御朱印あり
同社は往古金刀比羅大権現と称したが、明治の神仏分離令により、権現号を改め金刀比羅社としたものであるが、明治42年に神社合祀令により、箕曲中松原神社に合祀され一旦は廃止された。その後、昭和22年12月に氏子の総意により箕曲中松原神社から...
4.0K
20
伊勢、倭町の、金刀比羅神社・神落萱神社の御朱印です。社務所に貼られている番号に電話すると、...
神落萱神社に参拝させていただきました。社務所が閉まっていたため御朱印はいただけませんでした...
神落萱神社に参拝させていただきました。社務所が閉まっていたため御朱印はいただけませんでした...
65
月讀荒御魂宮
三重県伊勢市中村町742-1
第50代桓武天皇の御世、延暦23年(804年)の大神宮儀式帳に「月讀宮一院、正殿四区」とあり、月讀宮などとともに一囲の瑞垣内に祀られていたと記されている。
2.9K
27
月讀宮の境内に鎮座する「月讀荒御魂宮」。
伊勢市 月讀荒御魂宮(皇大神宮・内宮別宮) 月読宮に並んで、月讀尊荒御魂が祀られています。
月讀宮の境内に鎮座する月讀荒御魂宮の拝殿。
66
伊佐奈岐宮
三重県伊勢市中村町742-1
第56代清和天皇の御世、貞観9年(867年)に当宮と伊佐奈弥宮の宮号が与えられた。
2.9K
26
月讀宮の境内に鎮座する「伊佐奈岐宮」。
伊勢市 伊佐奈岐宮(皇大神宮・内宮別宮) 真中より左側に並ぶ夫婦二柱、右側が伊佐奈岐宮の社...
月讀宮の境内に鎮座する伊佐奈岐宮の拝殿。
67
伊佐奈彌宮
三重県伊勢市中村町742-1
第50代桓武天皇の御世、延暦23年(804年)の大神宮儀式帳に「月讀宮一院、正殿四区」とあり、月讀宮などとともに一囲の瑞垣内に祀られていたと記されている。
2.8K
26
月讀宮の境内に鎮座する「伊佐奈弥宮」。
伊勢市 伊佐奈弥宮(皇大神宮・内宮別宮)月読宮以下四別宮は、『皇太神宮儀式帳』に「月読宮一...
月讀宮の境内に鎮座する伊佐奈彌宮。
68
宇治山田神社 (那自賣神社)
三重県伊勢市中村町字西垣外918番地
宇治山田神社(うじようだじんじゃ)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の摂社。地元で興玉の森(おきたまのもり)と呼ばれる小高い丘の上に鎮座する。本項目では、宇治山田神社と同座している、伊勢神宮皇大神宮末社の那自賣神社(なじめじんじゃ)について...
3.9K
15
宇治山田神社の社殿です。那自賣神社と同座しています。入口がややわかりづらく、住宅の間の細道...
宇治山田神社 と那自賣神社の遷座地と現在の拝殿。
宇治山田神社 と那自賣神社の拝殿。
69
合格神社
三重県伊勢市宇治今在家町
「世界平和と民主々義の実現に一生を捧げた尾崎行雄(咢堂翁)は明治、大正、昭和の三代に亘り我國の政治に貢献した唯一人の名誉國会議員であり又東京都名誉都民第一号でもあります。この合格神社は”憲法の神”ともいわれた翁の著書”人生の本舞台は常...
3.5K
19
尾崎行雄の銅像がありました。千木は外削ぎでした。
正面です。ご祭神は、尾崎行雄です。
合格神社が見えてきました。
70
伊我理神社・井中神社
三重県伊勢市豊川町279番地
伊我理神社は、平安時代の初期には度会宮の所管として公認されていた神社であることから、平安時代初期には存在したと考えられる。
3.8K
15
伊我理神社・井中神社境内の拝殿。
伊我理神社・井中神社の境内。
伊我理神社・井中神社の参道。
71
堅田神社
三重県伊勢市二見町茶屋字堅田442-2
当社は、皇大神宮(内宮)の摂社27社のうち第15位で、伊勢神宮125社の一つです。御祭神は「佐見都日女命(さみつひめのみこと)」で伊勢国の大国玉「伊勢津彦」の娘です。 倭姫命(やまとひめのみこと)が諸国を巡幸し、二見の地を訪れた際に...
3.0K
23
堅田神社の社殿です。二見興玉神社に向かう道の途中に鎮座しています。脇道のような場所にあるの...
~2022年・年末の伊勢志摩おまいり旅~6箇所目は、三重県伊勢市の「堅田神社」⛩️さんを参...
暖かな日差しが、木々の間からこぼれて美しく照らされている境内の参道です。
72
高羽江社
三重県伊勢市東豊浜町1457番池
創建は不詳。古くは、八王子社とも伝えられ、明治3年10月に至り、社号を髙羽江社と称え奉った。 祭神・正井田荒木田氏神・広井田荒木田氏神は、遠く大化改新以前に、この地を開拓された祖先神で、その御威徳を讃え奉り、千数百年の古より村の産土神...
2.8K
24
一の鳥居と社標です。本日はお田植え祭です。小さな神社でお田植え祭があるのは、珍しいので、見...
斎田での神事です。本来なら、地元の女子中学生の早乙女がお田植えするのですが、少子化でなり手...
近くの高羽江社の斎田です。お田植え祭りが行われます。
73
御稲御倉
三重県伊勢市宇治館町1 内宮宮域内
御稲御倉(みしねのみくら、ごとうのみくら)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の所管社。御稲御倉神(みしねのみくらのかみ)とも称する。内宮の宮域内、荒祭宮に向かう道の途中に鎮座する。小さいながら、内宮と同じ唯一神明造の神社である。
3.1K
21
御稲御蔵です。正宮から荒祭宮にいく途中にあります。
御稲御蔵のすぐ隣の外幣殿です。
伊勢神宮内宮境内に鎮座する「御稲御倉」。
74
下御井神社
三重県伊勢市豊川町
創建は不詳。『止由気宮儀式帳』には神社としての記載はないが、「御井」や「御井神」が記載されており、上御井を指すものと見られ、同書には「御井二所」という記述もあり、上御井と下御井を表すものと思われる。
3.3K
19
初めてお詣りしました。皆さん結構お詣りされています。
伊勢神宮外宮の境内に鎮座する下御井神社。
下御井神社をお参りしました👏
75
四至神 (外宮所管社)
三重県伊勢市豊川町 豊川町外宮正宮
創建は不詳。『延暦儀式帳』に宮廻神(みやのめぐりのかみ)200余座を年に3度祭る旨が記されているのが最古の記録であるが、祭祀をどこで執り行ったのかは分かっていない。
3.9K
11
四至神をお参りしました👏
伊勢神宮125社。豊受大神宮所管社になります。
伊勢神宮下宮の境内にある四至神になります。
1
2
3
4
5
6
…
3/9
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。