官舎神社

かんしゃじんしゃ

三重県伊勢市小俣町本町1446番池

寺社人気ランキング   三重県 324位  |  全国 13532位
4.1K アクセス  |  26 件

この社は天平勝宝八年にときの大宮司中臣氏が奈良春日社を中臣氏の氏神として勅請し、中臣社又は春日社として祀ったことに始まる。過去に大火災でも焼失を免れるも、戦国時代の世の乱れに伴い荒廃・社殿も朽ち果て..

もっと見る

基本情報

この社は天平勝宝八年にときの大宮司中臣氏が奈良春日社を勅請し、祀ったことに始まる。戦国時代に荒廃するも、寛文三年ときの大宮司中臣精長が小社を再興した。その後明治二十七年に宗教法人官舎神社となり、現在に至る。

祭神

建御雷之男神、経津主神、天兒屋根命、姫神 他、17柱

社格

式内社(小)、県社

創建

創建 天平勝宝八年(西暦756年)
再建 寛文三年(西暦1663年)

別名

離宮山大漁宮、離宮さん、旅の宮、大漁宮

例祭

歳旦祭 1月1日
祈年祭 2月11日
厄除祈願祭 3月初旬
夏越大祓式 6月30日
例祭(奉納子供みこし) 9月15日
七五三祭 11月15日
諸祷祭 11月23日
交通安全祈願祭 12月1日
除夜祭 12月31日
月次祭 毎月1日

神事

神宝お頭神事2月11日(祈年祭)

交通アクセス

JR宮川駅から徒歩3分

拝観時間

随時

拝観料

無料

所要時間

約15分

駐車場

有り(10台駐車可能)

トイレ

有り

最終編集者 磁生
初編集者 さかちゃん 2020/03/25 19:25