ログイン
登録する
大分県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
大分県 全596件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
早吸日女神社
大分県大分市大字佐賀関3329
御朱印あり
神武天皇東征の途中、速吸の瀬戸を通りかかった折りに、海女の姉妹の黒砂・真砂が、潮の流れを静めるために海底から大蛸が護っていた神剣を奪い奉献。御神体として、建国を請願したのが始まりとされる。
23.9K
108
参拝記録として投稿します
拝殿です。木彫りの彫刻も精巧で見事ですが、瓦の彫刻も素晴らしい。中心の龍に目が行きますが、...
鳥居から直進すると、立派な総門があります。
27
奈多宮
大分県杵築市大字奈多229
御朱印あり
奈多宮は杵築市奈多海岸にあり、宇佐神宮と関係の深い神社。正確な創建の時期は不明。伝承では宇佐神宮の別宮として、神亀六年(729)に宇佐神宮大宮司であった宇佐公基により創建されたという。
24.1K
99
絶景神社、参拝出来て感激です!
奈多宮の拝殿です。拝殿左手には宝物殿があり、宇佐神宮の旧御神体である木造僧形八幡神坐像と木...
拝殿右手には御神木のクスノキがたっています。
28
大楽寺
大分県宇佐市大字南宇佐2077
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
元弘三年(1333年)、宇佐神宮大宮司到津公連が開山に奈良西大寺の道密上人を招請し、到津氏の菩提寺として創建された。翌年、後醍醐天皇により勅願寺に定められた。
22.8K
81
九州八十八ヶ所百八霊場納経帳【大楽寺】22番札所御朱印をいただきました。
牛に跨がる阿修羅像。かっこよすぎる!
めちゃめちゃカッコイイ阿修羅像です。餓鬼?なのか、何か踏みつけています。
29
羅漢寺
大分県中津市本耶馬渓町跡田1501
御朱印あり
印度から渡来した法道上人が開闢したと言われる。暦応の頃、円龕昭覚禅師が法道上人が開いた霊窟を尋ね、次第に発展していった。天正年間に兵火により荒廃し、その後、曹洞宗になって今日に至っている。
25.8K
40
大分県中津市。直書きです。
残念ながら、お休みでした。またのご縁を。
大分県中津市耶馬渓に有る羅漢寺の御朱印です。
30
臼杵石仏 (臼杵磨崖仏)
大分県臼杵市深田804-1
御朱印あり
臼杵石仏(磨崖仏)は、平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫刻されたと言われている。規模はわが国を代表する石仏群であり、平成7年6月15日には磨崖仏では全国初、彫刻としても九州初の国宝に指定された。
21.6K
77
臼杵石仏 (臼杵磨崖仏)の御朱印です。
大きく分けて4ヶ所の石仏群がありました。非常に精緻な作りですね…
大日如来像、お腹に機械を当てられていました。
31
法音寺
大分県臼杵市大字臼杵256
御朱印あり
慶長七年(1602年)臼杵城城主、稲葉一通公が、小倉城主である細川忠興公の姫君を正室に迎えるため、その菩提寺として建立されました。その姫の名は「たら」徳雲院殿と申し、母親は細川ガラシャ(明智光秀公の娘)です。また、世界中に仏舎利塔を建...
22.4K
60
参拝して頂いた切り絵の御朱印です。
入口のこの建造物は何門?鳥居のようにも見えますが、お寺なので門ですよね?ちなみに奥に見える...
こちらの山門には毘沙門天様と持国天様が祀られています。その写真はございません。撮り忘れです...
32
八坂神社
大分県臼杵市大字臼杵1番地
御朱印あり
承徳元年(1097)の創建。元来は、奥州磐前郡に勧請したものであったが、後三年の役(1083〜1087)の混乱を避けて、安芸国尾道を経て、臼杵湾の洲崎岩ヶ鼻に至り、神の木原に鎮座したと伝えられる。
20.5K
66
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
拝殿です。七五三のお詣りに来てある方がいました。
八坂神社へ参拝に来ました。
33
長安寺
大分県豊後高田市大字加礼川635
御朱印あり
養老二年(718)に仁聞菩薩によって聞基されたと伝えられる。六郷満山を統括していた西叡山高山寺が衰退したのに伴い、鎌倉時代に入ると六郷満山の寺院を統括する地位を占めた。
18.6K
82
素敵なおばあちゃんが対応してくれました。書置きですが、日付を入れてくれます。300円です。
本堂です。花のお寺と称されているのですが、これは掛け値無しに花のお寺でした。特にこの時期、...
しかしまぁ、花の写真だけでも相当数撮影したので、それをたくさん投稿するときりがありません。...
34
天念寺
大分県豊後高田市長岩屋
御朱印あり
養老二年(718)に仁聞菩薩の開基。毎年旧正月7日に「修正鬼会」が行なわれる。天念寺前の長岩屋川の中にある巨岩に刻まれた不動三尊を「川中不動」といい、天念寺の水害除けに刻まれたものと伝えられている。
17.9K
87
天念寺のスタンプが置かれていた時の御朱印です。
鬼巡りツアー、次は、天念寺にやってきました。こちらは無住のお寺で、御朱印は長安寺でいただく...
そしてこちらは、川中不動。「川中」は、地名ではなく、実際に川の中という意味。
35
嵐山瀧神社
大分県玖珠郡玖珠町大字山浦116
御朱印あり
平安時代、天延三年九月、小松女院と十一人の侍女は、清原正高公を京都より慕い、三日月の瀧のほとり まではるばるやってきました。この地で一人の老樵に会い正高公の消息を尋ねると、すでに正高公は、矢野 倹行兼久の娘を娶って長野の船岡山の館に...
18.7K
78
【嵐山瀧神社】145御朱印(書置き)をいただきました。
嵐山瀧神社の境内のすぐ横を玖珠川が流れ、三日月の滝が見えます。川を挟んだ反対側には松ヶ岡瀧...
瀧神社境内の全景です。正面が瀧神社、右は木樵(きこり)神社です。
36
鉄道神社 (大分)
大分県大分市要町1-14 JRおおいたシティ8F屋上ひろば
御朱印あり
大分鉄道神社は大分駅駅ビルの屋上庭園「おおいたシティ屋上ひろば」に鎮座する神社である。ご祭神は豊後一ノ宮「柞原八幡宮」からの分霊をお祀りするため、仲哀天皇・応神天皇・神功皇后の三柱である。明治44年に開業した大分駅には、翌明治45年に...
20.0K
51
御朱印は、SLの動輪。となりの駄菓子屋さんに声をかけると、頂けます。
ひさびさの大分駅出張で降りたのですが、駅前に巨大こけしが横たわっていました💦調べたら、大分...
ご祭神は、豊後の国一宮、柞原八幡宮から勧請されてます。
37
佛山寺
大分県由布市湯布院町川上1879
御朱印あり
康保年間(964~968)、性空上人が日向国霧島神社での神のお告げにより、由布岳の山腹にて庵を結び観音像を刻し、祀ったのが始まりと言われている。その後、大地震のため伽藍を移し、臨済宗に改宗した。
20.8K
43
2024/07/30 御朱印
20240730由布院
20240730由布院
38
岩戸寺
大分県国東市国東町岩戸寺1232
御朱印あり
養老二年(718)に仁聞菩薩によって開かれたと伝えられる。成仏寺と隔年交代(奇数年は岩戸寺、偶数年は成仏寺)で、「修正鬼会」が旧正月7日に行われるお寺として有名。
17.7K
73
岩戸寺の御朱印頂きました。書き置きです
御朱印授受後、外で撮影をしていた時に、休憩中の檀家さんとお話する機会がありました。色々お話...
参道入り口で出迎えてくれる仁王像。
39
蓮城寺
大分県豊後大野市三重町内山527
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
寺伝によると、豊後国一の長者となった真名野長者(満野長者)が、欽明天皇十五年(554)、百済から蓮城という僧を招き開創されたのがこの寺だとされる。(九州西国霊場会HPより引用)
18.7K
57
有智山蓮城寺の御朱印です。九州八十八ヶ所百八霊場の納経帳に頂きました。第27番札所です。(...
そして、圧巻なのは、薬師堂の千体薬師。薬師如来像ばかり千体あります。これは中央にある薬師如...
千体薬師と聞いて、「実際は千体もないんでしょ?(^ω^)」と思いながら薬師堂に入った私は、...
40
願成就寺
大分県速見郡日出町大字藤原6599-1
御朱印あり
養老年間(717~724)、六郷満山を創建した仁聞(にんもん)が創建。速見郡に多くの寺院建立の願をたて、その願いが成就したことから、最後の寺は「願成就寺」とした。
19.1K
50
願成就寺の御朱印頂きました。直書きです。
六郷満山霊場、もう何番目の参拝になるんでしょうか、願成就寺の山門です。このお寺のアイコンと...
こちら、本堂です。ご自由にお参りくださいとあったので、本堂に入り、お参りさせていただきました。
41
真木大堂 (伝乗寺)
大分県豊後高田市染田真木1796
御朱印あり
現在、真木大堂の名で知られる馬城山伝乗寺(まきさんでんじょうじ)は、国東半島に点在する天台宗の寺院と同様に、八幡神の化身であるとされる仁聞菩薩により養老二年(718)に開基されたと伝えられています。
15.8K
77
真木大堂 (伝乗寺)の御朱印頂きました。直書きです
真木大堂 (伝乗寺)参拝させて頂きました
真木大堂 (伝乗寺)参拝させて頂きました
42
妻垣神社
大分県宇佐市安心院町妻垣字大門203番地
御朱印あり
天平神護元年(765)の創建。天長年間(824〜834)に宇佐神宮三之御殿より神功皇后を勧請している。
14.9K
83
【妻垣神社】144御朱印(書置き)をいただきました。
★妻垣神社(県社)参拝
風鈴祭り🎐がある様で静かな境内、素敵な音色です。
43
櫻岡神社 (桜岡神社)
大分県宇佐市大字四日市1253
御朱印あり
肥前鬼子嶽城(岸岳城)の第14代城主波多渡辺政の子、渡辺筑後守光が大友宗麟の招きで一帯に居を構えた。渡辺筑後守光は鬼子嶽城より蛭子宮を移し、産土神として祀ったのが櫻岡神社である。
13.1K
93
【櫻岡神社】142御朱印(直書き)をいただきました。
櫻岡神社拝殿 今週末が祭りのようで山車が準備されていました
大分県宇佐市四日市に鎮座する⛩️櫻岡神社をお詣り
44
興導寺
大分県国東市国東町鶴川1827番地
御朱印あり
天徳三年(959)、空也上人の開基とされる。桜八幡社の別当。本尊は地蔵菩薩を祀り「火燃地蔵(ひともしじぞう)」として古くより信仰されてきた。
18.0K
43
書き置きをいただきました
興導寺参拝させて頂きました
興導寺参拝させて頂きました。愛あい地蔵の挟み紙頂きました
45
臼杵神社
大分県臼杵市大字稲田字林西平131番地
御朱印あり
臼杵神社(うすきじんじゃ)は、大分県臼杵市に鎮座する神社である。
17.6K
39
書体が面白いのでこちらを頂きました。
拝殿ですが、中々の古さを感じさせます。
神社入り口に立っている石柱です。
46
八坂社 (富来神社)
大分県国東市国東町富来892
御朱印あり
天徳三年(959)、鎌田政弘が播磨国廣峯神社の牛頭天王を勧請して創建したと伝わる。
13.7K
76
八坂社 (富来神社)⛩️の御朱印頂きました。書置きです。
八坂社 (富来神社)⛩️参拝させて頂きました
八坂社 (富来神社)⛩️参拝させて頂きました
47
長浜神社
大分県大分市長浜町1丁目8-7
御朱印あり
創建は室町時代の応永十三年(1406)。豊後国守護の大友親世により創建、長濱大明神と称した。
15.5K
55
Simple goshuin from the shrine
☆長浜神社(郷社)参拝
初詣。おみか福笹(1800円)をいただく。
48
火王宮 (柞原八幡宮仮宮)
大分県大分市浜の市1
御朱印あり
承和四年(837)、柞原八幡宮の金亀和尚が、海中にあった光を放つ石を御神体とし、放生会を行う地として創建した。9月に行われる柞原八幡宮の放生会の「浜の市」の神社として知られている。
16.6K
43
大分 火王宮の御朱印になります。この御朱印は書置きです。
おみくじ(100円)を引くと、福引も引けます(浜の市)
一文人形の飾り(浜の市限定?)
49
普光寺 (普光寺磨崖仏)
大分県豊後大野市朝地町上尾塚1225
御朱印あり
普光寺の境内に彫られた磨崖仏は、高さが8mとも11mとも言われ、国東半島の熊野磨崖仏とともに日本最大級の磨崖仏です。豊後大野の多くの磨崖仏が約9万年前の阿蘇火山の4回目の火砕流でできた溶結凝灰岩に彫られているのに対し、この磨崖仏は約1...
14.1K
59
筑紫山普光寺の御朱印です。実家の近くなんで幼少時から幾度となく参拝してます。
There didn’t seem to be anyone at the temple,...
紫陽花寺とも呼ばれる普光寺は、この時期には紫陽花が美しく咲き乱れてます。
50
広瀬神社
大分県竹田市大字竹田2020
御朱印あり
明治三七年(1904)3月27日に日露戦争の旅順港閉塞作戦で戦死した広瀬中佐を敬す「広瀬神社創建奉賛会」が結成され、昭和十年(1935)5月に社殿が落成鎮座した。
13.9K
60
参拝記録として投稿します
おみくじは大吉でした(*^^*)
神社について⛩紹介しています
1
2
3
4
5
…
2/24
大分県の市区町村
大分県
大分市
別府市
中津市
日田市
佐伯市
臼杵市
津久見市
竹田市
豊後高田市
杵築市
宇佐市
豊後大野市
由布市
国東市
東国東郡姫島村
速見郡日出町
玖珠郡九重町
玖珠郡玖珠町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。