早吸日女神社

はやすいひめじんじゃ

大分県大分市大字佐賀関3329

寺社人気ランキング   大分県 26位  |  全国 2617位
21.5K アクセス  |  107 件

神武天皇東征の途中、速吸の瀬戸を通りかかった折りに、海女の姉妹の黒砂・真砂が、潮の流れを静めるために海底から大蛸が護っていた神剣を奪い奉献。御神体として、建国を請願したのが始まりとされる。

基本情報

097-575-0341
御朱印: 有り

早吸日女神社(速吸日女神社とも表記)は、大分県大分市佐賀関町関にある神社。式内社で、関の権現の名で知られている。

祭神

八十枉津日神(やそまがつひのかみ)
大直日神(おほなおひのかみ)
住吉三神
大地海原諸神(おほとこうなばらもろもろのかみ)

神体

神剣

社格

旧県社 式内社(小)

創建

紀元前667年

本殿

流造

別名

関の権現様
お関様

例祭

例祭 7月29日

神事

ふじ祭り 5月3日

蛸断祈願(たこたちきがん)
神剣を蛸が守護していた由緒より「蛸の絵」を奉納して蛸を食す事を断つと、願いが成就するという珍しい祈願

文化財

早吸日女神社本殿・総門・社家
(大分県指定有形文化財)

交通アクセス

JR幸崎駅より車で約20分
大分バス佐賀関行き佐賀関バスセンターから徒歩約10分
国道九四フェリー乗り場より約3㎞

拝観料

無料

所要時間

20分

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 匿名さん
初編集者 南向きフクロウ 2017/10/13 04:20