長浜神社

ながはまじんじゃ

大分県大分市長浜町1丁目8-7

寺社人気ランキング   大分県 47位  |  全国 4627位
14.0K アクセス  |  53 件

創建は室町時代の応永十三年(1406)。豊後国守護の大友親世により創建、長濱大明神と称した。

基本情報

097-532-6452
御朱印: 有り

大分市長浜町にある神社。長浜神社の例大祭(ながはまさま)は、大分の夏祭りの魁けとして江戸時代より続く歴史あるお祭り。

祭神

少彦名命
菅原道真命

神体

神鏡

社格

旧郷社

創建

応永十三年(1406)

本殿

流造

拝殿の向拝は、この地方独特の青海波唐破風造。その上に千鳥破風を乗せている。

別名

長濱社
雨のながはまさま

例祭

春例祭(豊穣記念祭) 3月6日
例大祭(ながはまさま) 7月5日〜7日
秋例祭(感謝祭) 12月6日

神事

おみか餅
例大祭(ながはまさま)の期間中のみ頒布される。ネズミモチの木の枝に赤、黄、緑の餅を刺したもので、無病息災を祈る縁起物。

交通アクセス

JR大分駅より徒歩15分
JR大分駅より大分バス「城崎」下車徒歩5分

拝観時間

境内自由

拝観料

無料

所要時間

15分

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 匿名さん
初編集者 匿名さん 2018/03/25 03:53

長浜神社の人気のタグ