八坂神社

やさかじんじゃ

大分県臼杵市大字臼杵1番地

寺社人気ランキング   大分県 34位  |  全国 3504位
19.3K アクセス  |  57 件

承徳元年(1097)の創建。元来は、奥州磐前郡に勧請したものであったが、後三年の役(1083〜1087)の混乱を避けて、安芸国尾道を経て、臼杵湾の洲崎岩ヶ鼻に至り、神の木原に鎮座したと伝えられる。

基本情報

臼杵市大字臼杵祇園南(祇園洲)にある神社。祇園様として親しまれている。神社に向かう石畳には、臼杵藩の藩主であった稲葉家の旧稲葉家下屋敷や旧平井家住宅などが立ち並ぶ。

祭神

健速須佐之男尊 奇稲田姫命 大國主命
丹生嶋明神 菅原神 事代主神

社格

旧県社

創建

承徳元年(1097)

本殿

流造

別名

祇園様(ぎょんさま)

札所等

大分三大祇園祭
臼杵総鎮守

例祭

例祭 6月5日

神事

祇園祭(夏祭) 7月17日を含む1週間
臼杵祇園と称される臼杵市最大の祭り

文化財

三輪流臼杵神楽(大分県無形民俗文化財)
臼杵祇園まつり(大分県無形民俗文化財)

交通アクセス

JR臼杵駅から徒歩10分

拝観料

無料

所要時間

15分

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 匿名さん
初編集者 Omairi運営事務局

八坂神社の人気のタグ