ログイン
登録する
宇佐市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
宇佐市 全88件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
宇佐神宮
大分県宇佐市南宇佐2859
御朱印あり
諸国一宮
全国に約44,000社ある八幡宮の総本社で、石清水八幡宮・筥崎宮(または鶴岡八幡宮)とともに日本三大八幡宮の一つ。通称として宇佐八幡とも呼ばれる。【宇佐八幡宮神託事件】古くから皇室の特別な崇敬を受けており、称徳天皇時代の769年に起こ...
100.0K
968
宇佐神宮 豊後国一ノ宮
豊前国一宮にして、八幡総本社である宇佐神宮の上宮です。上宮は拝殿となる勅使門を含めた「回廊...
宇佐神宮の祓所宇佐神宮で1番印象深い場所ですとても神秘的でした
2
大楽寺
大分県宇佐市大字南宇佐2077
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
元弘三年(1333年)、宇佐神宮大宮司到津公連が開山に奈良西大寺の道密上人を招請し、到津氏の菩提寺として創建された。翌年、後醍醐天皇により勅願寺に定められた。
22.8K
81
九州八十八ヶ所百八霊場納経帳【大楽寺】22番札所御朱印をいただきました。
牛に跨がる阿修羅像。かっこよすぎる!
めちゃめちゃカッコイイ阿修羅像です。餓鬼?なのか、何か踏みつけています。
3
妻垣神社
大分県宇佐市安心院町妻垣字大門203番地
御朱印あり
天平神護元年(765)の創建。天長年間(824〜834)に宇佐神宮三之御殿より神功皇后を勧請している。
14.9K
83
【妻垣神社】144御朱印(書置き)をいただきました。
★妻垣神社(県社)参拝
風鈴祭り🎐がある様で静かな境内、素敵な音色です。
4
櫻岡神社 (桜岡神社)
大分県宇佐市大字四日市1253
御朱印あり
肥前鬼子嶽城(岸岳城)の第14代城主波多渡辺政の子、渡辺筑後守光が大友宗麟の招きで一帯に居を構えた。渡辺筑後守光は鬼子嶽城より蛭子宮を移し、産土神として祀ったのが櫻岡神社である。
13.0K
93
【櫻岡神社】142御朱印(直書き)をいただきました。
櫻岡神社拝殿 今週末が祭りのようで山車が準備されていました
大分県宇佐市四日市に鎮座する⛩️櫻岡神社をお詣り
5
粟島神社
大分県宇佐市長洲3741
御朱印あり
奈良時代の天平年間(729年-749年)の創建と伝わる。事代主大神(海上・漁業の神)、比売大神(福徳愛敬・交通安全の神)、少名彦大神(医薬の神)を祀る。豊漁と暗然操業の守神とされる。
9.3K
52
社務所にて書置きに日付けを入れていただきました!金文字、嬉しい!ちょうど帰宅直前でタイミン...
粟島神社の朱塗りの本殿です。◆祭神:少彦名命◆合祀:天児屋根命・武甕槌神・経津主神・比売神...
別の所にひっそりと境内社が三座有りました。御祭神は不明です。
6
真宗大谷派四日市別院 (東別院)
大分県宇佐市四日市1425-1
御朱印あり
天文二年(1737)に住職隠居問題から「真勝寺騒動」が起こる。真勝寺は真宗大谷派。寛保三年(1743)、寺社奉行大岡忠相の裁きで真勝寺は公儀没収となり、東本願寺に下附されて再び真宗大谷派の寺となった。
8.8K
26
大分県宇佐市四日市真宗大谷派四日市別院前回は直書きで頂きましたが今回は書置で参拝記念頂きま...
大分県宇佐市四日市真宗大谷派四日市別院山門となります。
大分県宇佐市四日市真宗大谷派四日市別院本堂内の様子となります。
7
龍岩寺
大分県宇佐市院内町大門290−2
御朱印あり
天平十八年(746)に、宇佐神宮を参詣した行基が龍女に導かれ、一夜にして阿弥陀、薬師、不動の三尊を刻んだといわれる。行基が全国に建立した四十九の院のひとつで、院内(いんない)の地名起源に比定される。
6.3K
28
大分県宇佐市清浄山 龍岩寺丁寧に対応くださり御朱印(直書)書いて頂きました。ありがとうござ...
大分県宇佐市清浄山 龍岩寺参道となります。
大分県宇佐市清浄山 龍岩寺本堂、受付口で招き猫が迎えてくれました。
8
円通寺 (圓通寺)
大分県宇佐市大字南宇佐1616
御朱印あり
霊松山円通寺の開山は栄尊で、開基は宇佐神宮大宮司の宇佐公仲です。栄尊は鎌倉時代の1243年に修行のため宋に渡ったお礼に宇佐宮参拝を行いました。そのため八幡神から「神師」の号を贈られましたが、それをはばかり「神子」と改め、この地にました...
7.3K
15
大分県宇佐市大字南宇佐霊松山 円通寺御朱印(書置)頂きました。ありがとうございました。
大分県宇佐市大字南宇佐霊松山 円通寺参道となります。
大分県宇佐市大字南宇佐霊松山 円通寺本堂内の様子となります。
9
桂昌寺跡地獄極楽
大分県宇佐市安心院町東恵良
江戸時代後期に桂昌寺の復興のために、午道法印と村人たちが約70メートルの洞窟を掘りあげました。地獄と極楽の様子が再現されています。現在は桂昌寺は廃寺となり、洞窟遺構のみが残っています。全国でも珍しい洞窟です。
4.7K
38
地獄極楽宇佐市院内町に立ち寄ったので、ついでに宇佐市安心院町「地獄極楽」も再訪しました。洞...
閻魔庁 入り口に閻魔さまがいる。風が通るので、ゲジ君(ゲジゲジ)はあんまり出ない、と思う。...
胎内くぐり地獄道の奪衣婆像の横から「胎内くぐり」がある。めちゃ小さい横穴なので、とてもとて...
10
清水寺
大分県宇佐市清水443
御朱印あり
養老元(717)年に仁聞菩薩が開墓したといわれる曹洞宗の寺。境内から清泉が湧き出していたため、寺号としたと伝えられています。九州西国三十三ヶ所の第3番の札所で、寺には仁聞作とされる木造十一面千手観音立像、秘仏の十一面千手観音立像などが...
6.4K
16
百八観音霊場第七十七番、九州西国霊場第三番清水寺の御朱印をいただきました。
紅葉がキレイでした。
清水寺の本堂です。本堂入口には鍵が掛かっていました。雨の為か、参拝者は自分達二人だけでした。
11
福巌寺
大分県宇佐市院内二日市358-2
御朱印あり
閻魔大王及び十王像、十六羅漢像を安置する福巌寺閻魔洞で知られる。
5.1K
21
大分県宇佐市院内二日市天王山 福巌寺本堂にケースがあり書置がありましたが御住職にお願いした...
大分県宇佐市院内二日市天王山 福巌寺曹洞宗のメモ帳頂きました。ありがとうございました。
大分県宇佐市院内二日市天王山 福巌寺閻魔大王像となります。
12
宇佐宮弥勒寺跡
大分県宇佐市南宇佐2337
御朱印あり
今は寺院の跡が残るのみですが、宇佐宮関係の史料によれば、725年に八幡神を現在の小椋山に移したとき、東方の日足の地に弥勒禅院を建てたことが記されています。また、738年に金堂・講堂を建立しており、このころ着手して奈良時代に完成したもの...
4.1K
25
宇佐宮弥勒寺 国東六郷満山霊場
宇佐宮弥勒寺 国東六郷満山霊場
ここにかつて弥勒寺があったようです。
13
藤群神社
大分県宇佐市院内町斉藤631番地
御朱印あり
明治五年壬申年村社に列せらる。菅原神は本村字竹の平より。高龗神以下三柱は字貴船より明治十九年六月合併。素盞鳴男命は同村大字斉藤字源五郎に鎮座。蛭子命は仝所境内に。正哉吾勝日速日、天忍穂耳命、隈野樟日命、天穂日命、市杵島姫命、思姫命、湍...
3.3K
32
書き置きが拝殿に置いてありました。日付けは自分で書きました。初穂料は300円です。二本の美...
御朱印に同封されていたカードです。🌲🌲
藤群神社の二本杉です。🌲🌲
14
鷹栖観音堂
大分県宇佐市大字上拝田
御朱印あり
鷹栖山観音寺は元々宇佐神宮弥勒寺の塔頭で、法蓮和尚によって創建された。観音堂は観音寺対岸にあり、奥の院として建てられた。現在では観音寺は無人寺となっており、観音堂は地域で管理されている。
3.9K
25
鷹栖観音寺の御朱印¥300_をいただきました🙏
観音寺も無住なので通常は参拝出来ないと思われます🙏
観音寺本堂内です。🙏こちらにも奉修札と観音寺の御朱印が有ります🙏
15
豊前善光寺
大分県宇佐市大字下時枝237
天徳二年(958)、九州に下った空也上人が宇佐神宮を参籠された折、八幡神の神託により、芝原に一宇を建立し阿弥陀如来を安置したのが開山とされる。
5.7K
1
駐車場がないので気をつけてください御朱印はしていません。
16
百体社 (百体神社)
大分県宇佐市南宇佐
奈良時代に、朝廷が南九州の隼人を討伐する際に八幡神も参加し、持ち帰った隼人の首を凶首塚古墳に葬ったとされています。この隼人の霊を慰める社が百体社で、宇佐神宮の末社の1つだとされています
4.4K
11
百体社、拝殿の様子になります。
大分県宇佐市南宇佐の百体社に参拝しました。
百体社 宇佐神宮の境外末社。神社の起こりは、養老四年(720)の南九州の隼人族の反乱。この...
17
貴船神社
大分県宇佐市大字山口267番地
御朱印あり
4.1K
11
月に10枚の限定御朱印いただきました!初穂料500円です。書置きで、通常のも置いてあります...
大分県宇佐市貴船神社参道と社頭となります。
大分県宇佐市貴船神社鳥居扁額となります。欠けてました。
18
極楽寺
大分県宇佐市大字南宇佐2176
寿永二年(1183)平家一門が都落ちし、宇佐神宮に詣で、当寺で連歌を催したという。
4.0K
9
極楽寺入り口すぐ隣に観光案内所があります。宇佐神宮の正面駐車場の横になります。
極楽寺 弥勒仏①かつて宇佐神宮に存在した弥勒寺の講堂のご本尊です。弥勒寺金堂の本尊➡︎大善...
極楽寺 弥勒仏②丈六仏です。お堂いっぱい鎮座している大仏さま。現在、兜率天で修行中の「弥勒...
19
福昌寺
大分県宇佐市両戒463
御朱印あり
4.4K
3
福昌寺ご朱印国東六郷満山霊場巡り第十九番福昌寺です。※宇佐神宮六郷満山霊場に入っていません...
福昌寺本堂JR宇佐駅から徒歩🚶♀️15分ほど。本堂前には立派な仁王さまが鎮座しています😊...
20
二葉山神社
大分県宇佐市大字下敷田字西八龍780
二葉山神社(ふたばやまじんじゃ)は大分県宇佐市大字下敷田に鎮座する神社。なお、市内大字富山に分霊社の同名神社があるため併せて記述する。
2.7K
28
二葉山神社の左側からの社殿全体の様子です。由緒奈良時代の和銅3年(710年)の創祀と伝わる...
二葉山神社の右側からの社殿全体の様子です。二葉山神社(ふたばやまじんじゃ)は、大分県宇佐市...
二葉山神社の本殿全体の様子です。末社に、八坂社(素盞嗚男命)、出雲社(大国主命)、蛭子社(...
21
三女神社
大分県宇佐市安心院町下毛
神代(かみよ)の昔高天原に於て 天照大神は素盞嗚尊(すさのおのみこと)盟約の結果 田心姫(たごころひめ)命 一の御殿 湍津姫(たぎつひめ)命 二の御殿 市杵嶋姫(いちきしま)命 三の御殿の三女神を生み給い。葦原の中国(なかつく...
3.2K
9
宇佐での宗像三女神の降臨地の、古社の趣のある二の鳥居。扁額には「三女神」と書かれています。...
三の鳥居。扁額は「三女神社」「私たちが歩く前はいつ人が歩いたのだろう。」と思ってしまうほど...
神門前の「水沼井(おみず)」の案内看板。枯れることのない湧出水で三女神が産湯を浸かったと言...
22
本願寺四日市別院 (西別院)
大分県宇佐市四日市1410
真勝寺騒動後、延亨三年(1746)に川部村正明寺を移転して別院を発足、延亨四年(1747)に創建した。
3.3K
7
大分県宇佐市の浄土真宗本願寺派本願寺四日市別院(以下 西別院)を参拝しました。御察しの通り...
西別院、二之門に向かって左手に太鼓楼、右手に鐘楼があります。何れも国の有形文化財に登録され...
西別院の本堂です。現在の本堂は安政6年(1859年)の建立、当時の建築にあたり幕府の工事許...
23
廣山神社
大分県宇佐市大字上庄宮ノ下111番地
廣山神社(ひろやまじんじゃ)は,仁和三年(887年)に宇佐八幡宮を勧請して創建した。当初は上時枝村糸口山(当社南方1.5キロメートル)に鎮座したようである。『宇佐市史』(神社明細帳による?)は本社の祭神を「誉田別尊」とするが,境内に立...
3.3K
81
廣山神社本殿、両側摂社、手前幣殿の様子です。由緒廣山神社(ひろやまじんじゃ)は,JR(日豊...
こちらは本殿全体の様子です。御祭神は息長帯比女命、誉田別命、比賣大神
廣山神社の社殿全体はとても撮影に入りきれず。参考ですが。(こちらの神社配置図は豊後高田市の...
24
大乗院 (鬼のミイラ)
大分県宇佐市四日市3761
創建不詳。所蔵する鬼のミイラは、とある名家に代々家宝として伝わったものを檀家が大正十四年(1925)に5,500円で購入。檀家は病に倒れたため、鬼の祟りと考え、大乗院にミイラを安置してもらったという。
3.4K
5
大乗院へ続く階段です。多分車で行ける道もあると思います。鬼のミイラは撮影禁止ですが、間近で...
大乗院参道①お東の四日市別院から徒歩3分要するに道向かいにあります。鬼👹のミイラを祀る、不...
大乗院参道②割と高台にありますので、車椅子♿️とか脚の悪い方は注意して下さい😶
25
二葉山神社
大分県宇佐市大字富山字若山970
二葉山神社(ふたばやまじんじゃ)は大分県宇佐市大字下敷田に鎮座する神社。なお、市内大字富山に分霊社の同名神社があるため併せて記述する。
3.1K
8
宇佐市富山に有る。二葉山神社の本殿の様子です。投稿漏れでした。
二葉山神社本殿の正面です。改築され新しいやしろです。
投稿漏れです。宇佐市富山の二葉山神社の幣殿です。ここも旧豊前國の神社配置様式です。
1
2
3
4
1/4
大分県の市区町村
大分県
大分市
別府市
中津市
日田市
佐伯市
臼杵市
津久見市
竹田市
豊後高田市
杵築市
宇佐市
豊後大野市
由布市
国東市
東国東郡姫島村
速見郡日出町
玖珠郡九重町
玖珠郡玖珠町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。