ログイン
登録する
関市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
関市 全132件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
日龍峯寺
岐阜県関市下之保4585
御朱印あり
仁徳天皇の昔、両面宿儺が開基、行基菩薩が伽藍を整えたと伝わる。鎌倉時代尼将軍政子の時、伽藍再興され栄えたが、室町末期の戦乱にて悉く焼失。その後、佐藤氏による復興を経て江戸時代には尾張藩の保護を受けた。美濃清水と称される檜皮葺の本堂は寛...
38.6K
126
日龍峯寺で頂いた御朱印です。庫裡で書いて頂いている間に、本堂をゆっくり参拝させて頂きました。
北条政子寄進の本堂は応仁の乱により焼失し、現在の本堂は寛文10年(江戸時代)の建造物だそうです
北条政子寄進の多宝塔鎌倉時代後期の建立で国重文です
2
宗休寺 (関善光寺)
岐阜県関市西日吉町35
御朱印あり
織田信長の甲斐侵攻で武田氏が滅ぶと、家臣であった広瀬利広は武儀郡関村に逃げ延びた。住居は下九日町(現在の相生町)に構えたようである。その後五世孫に当たる広瀬新太郎利忠は、先祖の遺言どおり「代々の霊を葬るための一寺建立」を発願し、延享2...
28.6K
148
関善光寺 9月27日に参拝していただきました
関市 関善光寺さんにお参り✨
鐘楼の横の石段を更に登った先のお地蔵さん達前掛けが色とりどりで、可愛いです⸜(๑⃙⃘'ᗜ'...
3
根道神社
岐阜県関市板取448
御朱印あり
創建年代は不詳。かつては社殿を大明神社、月日神社の2つが構成し、明神と総称して呼ばれた。明治9年11月、字名から取って根道社(根道神社)と改称された。明治42年1月、板取字中村下タの島下神社(祭神不詳)、板取宇荒須の雷神神社(祭神は大...
30.6K
68
記録の為の投稿です!
根道神社(ねみちじんじゃ)こちらの神社は鳥居横にある池、通称「モネの池」がSNSやメディア...
これは御朱印ではないのですが、拝殿に置いてあったものを頂いて来ました。お賽銭箱に気持ちの初...
4
高賀神社
岐阜県関市洞戸高賀1217
御朱印あり
往昔、高賀山中に妖魔「さるとらへび」という者あり。養老元年、元正天皇勅命により、藤原高光参向、「さるとらへび」を討ち取って埋葬し、養老二年神祠を建つ。
17.1K
25
令和2年11月1日奉拝。
社務所が横にありましたが、お昼休憩のため不在でしたので御朱印はいただけず残念でしたが、しっ...
藤原高光のさるとらへび退治像高賀山に住んでいたという伝説の妖怪「さるとらへび」頭は🐵胴は🐯...
5
貴船神社
岐阜県関市貴船町20
御朱印あり
貴船神社(きふねじんじゃ)は、岐阜県関市貴船町にある神社。
14.6K
24
関市 貴船神社の御朱印です。社務所で直書きで頂きました。
貴船神社境内の稲荷神社です。小さいけど、赤い鳥居⛩⛩⛩が並ぶとステキですね💕︎
貴船神社 拝殿です。着いたのが16:00を過ぎてしまい、既に閉まっていました(>_<。)
6
春日神社
岐阜県関市南春日町1
御朱印あり
土御門天皇の御宇に大和の国から刀匠金重と兼永が移り住んだ時、藤原一門の誼をもって、その氏神とする。正応元年(1288年)大和国春日大社の御分霊を勧請して、関鍛治の守護神とし、壮大な神殿が創建された。
11.4K
53
書き置き御朱印をいただきました
帰りにもう1枚📷✩*°赤い鳥居⛩に桜🌸が似合いますʚ🌸ɞ
稲荷大神の拝殿です。
7
迫間不動尊
岐阜県関市迫間891
御朱印あり
嵯峨天皇の治世・弘仁年間に全国各地を遍路していた円珍が、夢で神仏のお告げがあったことから823年(弘仁14年)に不動尊を祀った。このころ迫間には住民がいなかったが、次第に増えた信徒によって維持管理がなされてきた。また、地頭大島家が氏神...
13.6K
27
迫間不動尊の御朱印です。直書きで頂きました。
火渡りの会場?(本堂前)には縄で区画がされていました。ところどころこのような仏教界の王名が...
友人に誘われ、迫間不動尊の大祭にきました。そろそろはじまりそうです。
8
武芸八幡宮
岐阜県関市武芸川町八幡1712
御朱印あり
八幡神社は武芸川町八幡、神の洞に鎮座ましまし、祭神は応仁天皇を祀り、その神域の幽玄にして森厳なるは世間のあまねく知るところである。創建は養老元年(717)で泰澄大師が当地を巡錫の折りにふと大碓命の伝説を聞き「みこと」を祀り八幡神社とし...
12.7K
25
書き置きの御朱印を頂きました
杉の香りがして、気持ちいい参道です。結構長いです😅
武芸八幡宮の拝殿です
9
新長谷寺
岐阜県関市長谷町1
御朱印あり
平安時代は吉田寺という名で、清和源氏に縁があった。鎌倉時代に、弘法大師法孫護忍上人が感得した十一面観世音菩薩をまつる為、吉田寺境内に観音堂を興した。この尊像が、現在のご本尊である。時の帝後堀河天皇の眼病平癒に効験を発揮し、勅願寺となり...
12.4K
16
新長谷寺で美濃西国三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
岐阜県関市長谷寺町にある美濃西国三十三観音霊場 第三十三番結願所吉田山 新長谷寺 通称 吉田観音
岐阜県関市長谷寺町にある美濃西国三十三観音霊場 第三十三番結願所吉田山 新長谷寺 通称 吉田観音
10
弥勒寺
岐阜県関市池尻10-1
御朱印あり
美濃地方の豪族身毛津(むげつ)氏の氏寺と推定される古代寺院弥勒寺はその後廃寺となっていたが、近世に「円空仏」の作者として知られる円空が再興した。元禄2年(1689年)に園城寺(三井寺)の末寺となったことが記録にみえる。円空は元禄8年(...
7.7K
29
弥勒寺で頂いた御朱印です。本堂は開放されており、自由に参拝が可能でした。そちらで書置きを頂...
駐車場北西にあったトイレ兼管理所のような建物にあったパンフレットです。
弥勒寺跡の中心部あたりにあった石の説明板です。かなり詳細に説明されていました。
11
景久山 永昌寺
岐阜県関市武芸川町高野643-1
御朱印あり
永昌寺(えいしょうじ)は、岐阜県関市武芸川町高野にある臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は景久山(けいきゅうざん)。本尊は十一面観世音菩薩。美濃三十三観音霊場第五番札所。台湾三十三観音霊場の発起寺。
6.1K
15
永昌寺で美濃西国三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
仙厓義梵の出身地にあり、その両親のお墓があります。立派なお寺でした🙏
10月訪問。永昌寺本堂
12
梅龍寺
岐阜県関市梅竜寺山2
御朱印あり
宝徳2年(1449年)、春江紹蓓によって創建された。妙心寺龍泉派の開祖である景川宗隆を開山とする。天文年間、戦火によって焼失する。永禄元年(1558年)、天猷玄晃和尚のときに地元郷士らの寄進を受けて復興する。
6.0K
14
後で気がつきましたが、紙に透かしのようなものがあり、光に当ててみると美しい模様が浮かびまし...
境内のもう一つの掲示板には、行事予定が貼られていました。予定が合えば行ってみたいです。
友人の誘いで刃物まつりに行くことになりましたが、待ち合わせ時間より少し早く着きそうだったの...
13
大跡部神社
岐阜県関市武芸川町跡部1703番地
御朱印あり
口碑によると、人皇第25代武烈天皇の皇太子、大跡部王を祀るという。神社裏手に陵墓がある。また、聖武天皇勅命により別当恵利寺が建立されたという。しかしながら、武烈天皇に嫡子があったことは正史に見えない。武烈天皇は後嗣なく崩御されたので、...
6.4K
8
栞みたいな御朱印。拝殿に書き置きのがありましたのでいただきました。
本殿の左右は境内社でしょうか。
社号標と鳥居。拝殿は階段の上です。
14
立蔵寺
岐阜県関市西日吉町49
御朱印あり
西日吉町(にしひよしちょう)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区第4教区に所属している。
5.2K
18
立蔵寺で美濃西国三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
関市 立蔵寺さんにお参り✨
関善光寺の近くにあるお寺。本尊は聖観音菩薩。
15
恵利寺
岐阜県関市武芸川町跡部705
御朱印あり
恵利寺は、聖武天皇の勅命により天平17年(749年)行基菩薩により開創された。その因縁を尋ぬるに、人皇第25代武烈天皇の御子大跡部王子は、父帝王の悪政を厭い、都を出でて、丹後千振の浜・伊勢国出輪の山中へと移り給うたが御心に適わず、つい...
5.1K
12
恵利寺で美濃西国三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
岐阜県関市武芸川町にある美濃西国三十三観音霊場 第六番札所 尾崎山 恵里寺。臨済宗 妙心寺派
岐阜県関市武芸川町にある美濃西国三十三観音霊場 第六番札所 尾崎山 恵里寺。臨済宗 妙心寺派
16
神光寺
岐阜県関市下有知6329-1
御朱印あり
養老3年(719年)に天台宗の僧、泰澄禅師が開いたとされる。創建時の寺号は知られていない。白山信仰にかかわりがあり、境内社として泰澄が加賀から勧請したという白山神社があるほか、白山曼荼羅を所蔵する。
4.2K
19
神光寺の御朱印です。ご用意されていた書き置きを頂戴しました。
庫裏にはこのような貼り紙がありました。もしかしたら直書きしてもらうこともできるのかもしれません。
神光寺の庫裏(といっても住んでみえないようですが)のところには御朱印や印、朱肉が箱に入って...
17
伊岐神社
岐阜県関市肥田瀬1263-1
御朱印あり
寛文二十年六月奉伊岐大明神鎮座造立。文化六年五月瑞垣造立。天保二年十一月社殿修復。文久二年八月社殿再造立。明治三十三年神籬修繕。大正十五年四月石鳥居造立。昭和二年一月社務所建立。昭和六年四月石神籬改造。明治6年旧社格郷社に列し、昭和3...
5.3K
7
第二日曜日の祈年祭の日に参拝し、書き置きの御朱印をいただきました。
大梅寺から帰る途中伊岐神社隣の交差点で停車しました。参拝しようかと思いましたが、時間がいい...
御朱印は毎月第二日曜日の午前中に授与されるようです。次回は2月14日ということでしょうか。
18
千手院
岐阜県関市西日吉町38
御朱印あり
創建は不詳だが、奈良県にあったものが正応元年(1288年)に関へ移ってきた。勧請したのは関の刀鍛冶の祖・元重の娘婿である千手院包永(かねなが)。元亀元年(1570年)、曹洞宗に改宗した。その後無住の時代が長らく続き、寛保3年(1743...
4.8K
9
千手院の御朱印です。書き置きをいただきました。
関市 千手院さんにお参り✨
付近に関鍛治始祖 元重翁之碑があります。
19
龍福寺
岐阜県関市武芸川町平462
御朱印あり
臨済山龍福寺(りょうふくじ)は岐阜県関市武芸川町にある臨済宗の禅刹。美濃三十三観音7番札所。なお、加茂郡富加町にも臨済山龍福寺が存在し、そちらは美濃三十三観音28番札所である。土岐氏家臣、佐藤公輝の庶子である恩田吉久が関市広見の長春寺...
4.3K
12
龍福寺で美濃西国三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
岐阜県関市武芸川町にある龍福寺
岐阜県関市武芸川町にある龍福寺
20
香積寺
岐阜県関市東日吉町31
御朱印あり
嘉慶元年(1387年)、安桜山城主となった土岐氏の家臣・村山若狭守宗重によって菩提寺・智勝寺として創建された。開山は不詳であったが臨済宗に属していた。元和年間、迫間を治めていた大嶋光重が再興をはかり、龍泰寺20世・鰲山正雪を中興開山と...
3.9K
12
香積寺の御朱印です。関善光寺によったあとで、御朱印を未だいただけていないことを思い出して再...
関市指定文化財の惟然自画自賛像があります。近くにある弁慶庵も趣があり心落ち着ける場所で素敵...
香積寺の本堂内には御朱印が置かれています。ただこれは中濃八十八ヶ所巡りの人向けの印です。
21
大禅寺
岐阜県関市上大野355
御朱印あり
神宮山大禅寺は1341年(暦応4年)、鎌倉・建長寺第13世大応国師の法嗣溢正宗大暁禅師塞翁一大和尚に より開創された。1690年(元禄3年)、梅龍寺第11世話堂和尚のとき末寺となり、妙心寺派に転派。2005年(平成17年)4月に、第1...
4.3K
6
御本尊の如意輪観世音菩薩様の御朱印です。書置きです。
岐阜県道58号線にある大禅寺の案内です。行きに通り過ぎたので帰りに寄ろうかと思いましたが、...
ここのご住職は、独自に自死の防止活動をされていて、ネットやFB、ツイッターなどを駆使して多...
22
蓮華峯寺
岐阜県関市洞戸高賀1217
御朱印あり
蓮華峯寺(れんげぶじ、蓮華峰寺)は岐阜県関市洞戸高賀にある大日如来を本尊とする天台宗の寺院で、山号は高賀山。廃仏毀釈までは高賀神社と一体の存在であった。旧美濃三十三ヶ所2番札所、中濃八十八ヶ所46番札所。天徳3年(959年)に高賀神社...
4.2K
5
1.5kmほど上流にある高賀神社にていただきました。社務所でご高齢の住職さんが快く書いてい...
中濃八十八ヶ所のマップを見て訪れてみました。関市板取の根道神社(毎月1日の午前)へ参拝した...
無人のお寺となっていますが、それなりの手入れはされているようです。
23
廣福寺
岐阜県関市東日吉町34
御朱印あり
寛永年間(1624-1644)、雪渓周好和尚によって高見裏(現・関市本町7丁目付近)の地に安徳山清陽院の名で創建された。宝暦年間(1751年 - 1764年)、現在地に移築され、下有知の龍泰寺26世・湘水正潭大和尚を開山として聖壽山廣...
3.7K
9
梵字ような印と端正な筆遣いに感動です。よくよく見ると中濃八十八ヶ所霊場第11番札所の印は見...
香積寺の隣にあります。
本堂には様々なパンフレットなどが置いてあります。御朱印は本堂横の庫裏でいただけます。
24
浄念寺
岐阜県関市板取字白谷281
御朱印あり
寛永年間(1624年 - 1644年)、白谷の住人・松井佐助の支援を受けた性空仁存上人によって創建された。境内の薬師堂には弘法大師像と円空作と伝わる千体仏が納められている。現住職は34世。
3.7K
7
御本尊様の御朱印をいただけました。書置きのみです。日付は自分で入れました。(自分で入れると...
中濃八十八ヶ所の案内があるお堂内には印が置かれていました。お寺にみえた方に挨拶して本堂内(...
境内の写真は取り忘れましたが、参道目の前のお堂には中濃八十八ヶ所の案内がありました。
25
臨川寺
岐阜県関市小屋名957-1
御朱印あり
元和3年(1617年)、小屋名村の土豪であった喜多嶋惣右衛門雅利によって、小屋名村の領主であった池田図書政長の菩提寺とすべく臨済宗の寺院として創建された。万治3年(1660年)に潮音道海禅師を迎え、黄檗宗に改宗した。最盛期には現在の「...
3.7K
7
参道右側にある弘法堂の堂内で授与いただけます。セルフで押印のみです。
臨川寺の本堂です。御朱印があるようですが、参拝時はお寺の方が不在でした。他の方の投稿では印...
臨川寺の駐車場です。寺の北側、参道口隣にあります。
1
2
3
4
…
1/6
岐阜県の市区町村
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
もっと見る
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
羽島郡岐南町
羽島郡笠松町
養老郡養老町
不破郡垂井町
不破郡関ケ原町
安八郡神戸町
安八郡輪之内町
安八郡安八町
揖斐郡揖斐川町
揖斐郡大野町
揖斐郡池田町
本巣郡北方町
加茂郡坂祝町
加茂郡富加町
加茂郡川辺町
加茂郡七宗町
加茂郡八百津町
加茂郡白川町
加茂郡東白川村
可児郡御嵩町
大野郡白川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。