ログイン
登録する
不破郡関ケ原町の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025
不破郡関ケ原町 全31件のランキング
2025年8月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
妙應寺
岐阜県不破郡関ケ原町今須2591-1
御朱印あり
正平15年(1360年)、能登国・諸嶽山總持寺の僧侶であった大徹宗令禅師が今須に立ち寄り、今須城主の長江重景宅に宿泊した。その際、長江重景の亡き母である妙応尼が生前の悪行のために成仏出来ず、この世で古い御堂に棲み付き毎晩のように悪鬼か...
8.7K
42
妙應寺の御朱印です。妙應寺は西美濃三十三霊場の第18番札所でもありますので、専用納経帳に御...
妙應寺でいただいたパンフレットです。(昨年夏の参拝です)
妙應寺の本堂です。御本尊は釈迦如来です。御朱印をお願いしている間に、本堂内を参拝させていた...
2
小池神明神社
岐阜県不破郡関ケ原町関ヶ原1871-1
御朱印あり
当社の創建年紀は不詳なるも、慶長五年九月十五日関ヶ原合戦の際には関ヶ原町大字関ヶ原字西甲斐墓1950番地の丘陵に祀られてあったので、島津維新は陣地としても好適の地であるのでこの神社の境内を本陣となし、戦勝を祈願し、その前出している清水...
6.8K
37
参拝記録として投稿します
小池神明神社の裏手の森にある「小池島津義弘陣所跡」の石碑ですの。今度、関ケ原に行ったときは...
「小池島津義弘陣所跡」石碑の裏アングルですの(-∀-)。
3
春日神社
岐阜県不破郡関ケ原町松尾111
御朱印あり
6.6K
36
参拝記録として投稿します
関ケ原には「福島正則コース」なる戦場巡りマップも設定されており、ここ春日神社から東海道本線...
福島正則。関ケ原合戦の話では毎回必ず、東軍先鋒のはずが井伊直政・松平忠吉隊に「抜け駆け」を...
4
関ケ原 古戦場
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原894-55
御朱印あり
5.1K
48
御朱印ではございませんが投稿しておきます
どしゃ降りの雨の中、松尾山を登って(東海自然歩道のルートでもある)体力を消耗したし、関ケ原...
どしゃ降りの雨の中、関ケ原関連史跡を無謀にも1日で全部回ろうと、桃配山(徳川家康最初陣地)...
5
宝蔵寺
岐阜県不破郡関ケ原町大字関ヶ原1708
関ケ原の戦いの犠牲者を弔う戦場の寺院です。関ケ原ウォーランドが開園した時に、当時の園の館長の意思で、戦没者供養のために寺院が創建されました。関ケ原ウォーランドは、関ケ原合戦を騎馬武者や武将の人形で再現した日本唯一の体感型私設資料館です。
4.3K
8
宝蔵寺の関ケ原合戦戦死者供養堂です。ここ宝蔵寺は関ケ原の戦いの犠牲者を弔う戦場の寺院だそう...
関ケ原合戦戦死者供養堂の前にありました色紙をいただきました。ここにある色紙は宝蔵寺創建者で...
関ケ原合戦戦死者供養堂の前にありました。ここにある色紙は宝蔵寺創建者で前住職の谷口玉泉氏が...
6
若宮八幡神社 (関ケ原)
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原字御所街道310
関ケ原(せきがはら)にある神社。
1.8K
14
若宮八幡神社。この地に八幡神社が数多いのは、関ケ原合戦もさることながら、古くは壬申の乱で大...
それにしても、関ケ原という土地柄からか、八幡神社&若宮八幡神社の数の多いことΣ(゚Д゚)。...
若宮八幡神社から南方へ行くと「十九女池」があり、美女に化けた大蛇伝説がありますの。若宮八幡...
7
八洲最上位稲荷神社
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原4163−5
1.2K
16
八洲最上位稲荷神社。御嶽山と縁が深い神社からは、たいてい御嶽山を彷彿とさせる立派な山が見え...
なぜ八洲最上位稲荷神社がこの場所に建てられたか、その理由の1つに、ここから伊吹山がきれいに...
私のようにJR関ヶ原駅からテクテク歩いてくる人は少ないと思いますが、国道だからといって36...
8
雨壷神社
岐阜県不破郡関ケ原町今須3730-2
雨壺神社(あまつぼじんじゃ)は、岐阜県不破郡関ケ原町今須にある神社(祠)である。祭神は竜王神。山間の神社敷地内に神木と「雨壷」と言われる穴が2つあり中に水が溜まっている。雨乞いの霊験があるという。
2.7K
0
9
八幡神社 (関ケ原字福井)
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原字福井907
天正16年4月28日(1588年5月23日)、旧領主・竹中吉助によって創建された。元和9年2月18日(1623年3月18日)、越前国主・宰相忠直によって再建された。
1.3K
12
八幡神社。やっぱり関ケ原町は、東海道本線の線路で南北に分離されまくっているので、古戦場記念...
八幡神社。実は、中山道の関ヶ原宿の本陣があった場所ですの(*´ω`*)。樹齢300年以上の...
八幡神社。かつては神宮寺もありましたが、明治の神仏分離令で仏式が廃され、仏像や梵鐘は他の寺...
10
桃配山 (徳川家康最初陣地)
岐阜県不破郡関ケ原町大字野上1424-1
御朱印あり
968
13
日本最強のパワースポットは、壬申の乱で大海人皇子が布陣し、関ヶ原合戦で家康がこれに「験を担...
桃配山といえば、大海人皇子の壬申の乱ですが、大海人皇子の「野上行宮跡」は写真奥のもう少し東...
徳川家康最初陣地の桃配山。こうして見ると、国道21号に相当削られているのが分かりますの(-...
11
圓龍寺
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原2096
関ケ原(せきがはら)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十一組に所属している。
1.7K
2
国道21号線沿いにある圓龍寺の標柱です。助手席から撮影しました。
国道21号線沿いにある圓龍寺の参道です。車内から撮影しました。
12
真念寺
岐阜県不破郡関ケ原町野上1280-1
野上(のがみ)にある真宗大谷派の寺院。国道21号線沿いにある。
1.4K
3
東海道新幹線の車内から見える真念寺のようすです。本堂を上から見られるところというのはあまり...
国道21号線沿いにある真念寺のようすです。左の坂が参道で、ここを過ぎてすぐ左手のバス停みた...
国道21号線沿いにある真念寺のようすです。車内助手席から撮影しました。
13
八幡神社 (関ケ原字一二ノ湯)
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原字一二ノ湯1371
関ケ原(せきがはら)字一二ノ湯にある神社。
658
10
関ケ原合戦で石田三成が笹尾山に陣を構える際、麓のこちらの八幡神社で戦勝祈願の「湯の花神事」...
笹尾山の麓にある八幡神社。さらに西へ進めば、伊吹山ドライブウェイの入口がすぐ近くですの(*...
JR関ヶ原駅から、石田三成陣地のある笹尾山(八幡神社)まで歩くとなると、結構な距離がありま...
14
真宗寺
岐阜県不破郡関ケ原町今須3381
今須(います)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十一組に所属している。
1.2K
2
名神高速道路から見える真宗寺のようすです。車内助手席から撮影しました。
真宗寺の概観です。停められるかわからなかったので妙應寺駐車場から歩きました。
15
法善寺
岐阜県不破郡関ケ原町今須3305
今須(います)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十一組に所属している。
1.2K
2
境内のようすです。広々としています。
法善寺の概観です。山門の前にスペースがあったので停めようかと思いましたが、境内にわだちがあ...
16
寂光院
岐阜県不破郡関ケ原町今須2567
今須(います)にある真言宗豊山派の寺院。
1.2K
1
寂光院の概観です。境内に停めることができました。写真は撮り忘れてしまったのですが、本堂の隣...
17
宗徳寺
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原2082
関ケ原(せきがはら)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十一組に所属している。
1.1K
1
国道21号線沿いにある宗徳寺の門柱です。助手席から撮影しました。
18
八幡神社 (今須)
岐阜県不破郡関ケ原町今須152
一族の繁栄を願う木田重朝によって創建された。後に村民によって崇敬されるようになり、村社に列せられた。
1.1K
1
八幡神社の一の鳥居です。法善寺の向かい側にありました。御旅所かと思いましたが、単に参道のは...
19
胡麻神社
岐阜県不破郡関ケ原町大字玉1668-10
縄文時代の晩期に伝わった胡麻を崇め、「大胡麻御力真誠石」を御神体として祀っています
698
5
◇岐阜県関ヶ原市の胡麻神社⛩️さん🌿僭越ながら、久しぶりの投稿が初投稿(登録)となりました...
◇岐阜県関ヶ原市の胡麻神社⛩️さん🌿そのセサミブラザーズ達が、私をそして皆さんを笑顔に😁😁...
◇岐阜県関ヶ原市の胡麻神社⛩️さん🌿鳥居隔て中には、御神体と御神籤という鬼シンプルさがまた...
20
聖蓮寺
岐阜県不破郡関ケ原町今須字平井2367
今須(います)にある浄土真宗本願寺派の寺院。関ケ原町内にある同派唯一の寺院で、岐阜教区西濃南組に所属している。
1.0K
1
国道21号線沿いにある聖蓮寺の案内です。ここから左折すると今須の南の方へ行けるだけでなく、...
21
十九女池西 (本多忠勝陣跡)
岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原3441-1
御朱印あり
344
8
「家康に過ぎたるもの」と謳われた本多忠勝が、関ケ原合戦では軍監で兵500は寂しいよね(*゚...
本多忠勝が西に陣を構えた「十九女(つづら)池」なんて聞いたこともないと思うかもしれませんが...
関ケ原合戦の終盤では、島津の捨奸(すてがまり)追撃戦にも加わった本多忠勝。せっかくなら「島...
22
若宮八幡神社 (野上)
岐阜県不破郡関ケ原町野上2266
野上(のがみ)にある神社。国道21号線から参道がのびている。
960
1
国道21号線沿いにある若宮八幡神社の標柱です。後部座席から撮影しました。
23
御嶽教 神德教会
岐阜県不破郡関ケ原町今須3562
今須(います)にある御嶽教の教会。
958
1
国道21号線から見える御嶽教の神德教会のようすです。入っていく入口がわかりません。助手席か...
24
松尾山麓 (脇坂安治陣跡)
岐阜県不破郡関ケ原町大字藤下476-1
御朱印あり
154
8
松尾山麓に陣取った「賤ヶ岳七本槍」の脇坂安治。山頂の小早川秀秋が裏切って大谷吉継隊に突入し...
松尾山麓の脇坂安治陣跡を訪問した後、雨が降りしきるなか、松尾山頂(小早川秀秋陣跡)に登りま...
小早川秀秋が寝返った後に、西軍を裏切って大谷隊に突撃。同様の他の三小隊(朽木・小川・赤座)...
25
平塚為広碑
岐阜県不破郡関ケ原町大字藤下445-4
御朱印あり
151
7
広域農道「戦国ロード」に立つ平塚為廣碑。石田三成&大谷吉継のソウルメイトは有名だけど、平塚...
小早川秀秋はじめ、西軍の怒涛の裏切りの矢面に立った大谷吉継のせめてもの救いは、平塚為広が殉...
平塚為広が美濃垂井(1万2千石)に所領を与えられたのは、まさに関ケ原合戦の起こる1600年...
1
2
1/2
岐阜県の市区町村
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
もっと見る
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
羽島郡岐南町
羽島郡笠松町
養老郡養老町
不破郡垂井町
不破郡関ケ原町
安八郡神戸町
安八郡輪之内町
安八郡安八町
揖斐郡揖斐川町
揖斐郡大野町
揖斐郡池田町
本巣郡北方町
加茂郡坂祝町
加茂郡富加町
加茂郡川辺町
加茂郡七宗町
加茂郡八百津町
加茂郡白川町
加茂郡東白川村
可児郡御嵩町
大野郡白川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。