新長谷寺

しんちょうこくじ

岐阜県関市長谷町1

寺社人気ランキング   岐阜県 130位  |  全国 7189位
11.2K アクセス  |  16 件

平安時代は吉田寺という名で、清和源氏に縁があった。鎌倉時代に、弘法大師法孫護忍上人が感得した十一面観世音菩薩をまつる為、吉田寺境内に観音堂を興した。この尊像が、現在のご本尊である。時の帝後堀河天皇の..

もっと見る

基本情報

0575-22-3464
御朱印: 有り

新長谷寺(しんちょうこくじ)は、岐阜県関市にある真言宗智山派の寺院である。山号は吉田山。山号より通称「吉田観音(きったかんのん)」という。正式名称より通称で呼ばれることが多い。

山号

吉田山

宗派

真言宗智山派

寺格

後堀河天皇勅願寺

創建

平安時代

本尊

十一面千手観世音菩薩

開山

護忍上人

札所等

美濃西国三十三観音霊場第三十三番
中濃八十八ヶ所霊場第八十八番
美濃四国八十八ヶ所霊場第二十二番
美濃七福神(毘沙門天)
東海圏新西國三十三所霊場第二十九番札所

文化財

本堂・大師堂・阿弥陀堂・釋迦堂・三重塔・薬師堂・鎮守堂・客殿の八棟が国指定重要文化財である。また、御本尊十一面観世音菩薩・源義朝公守本尊厨子入阿弥陀如来立像も国指定重要文化財であるが、秘仏のため非公開。山門内は基本撮影禁止、見つかったらど叱られるとの事。

交通アクセス

東海北陸道 関IC より車で10分

駐車場

有り

最終編集者 桜の花見より御朱印好き
初編集者 Omairi運営事務局

新長谷寺の人気のタグ