廣福寺

こうふくじ

岐阜県関市東日吉町34

寺社人気ランキング   岐阜県 389位  |  全国 19547位
3.0K アクセス  |  9 件

寛永年間(1624-1644)、雪渓周好和尚によって高見裏(現・関市本町7丁目付近)の地に安徳山清陽院の名で創建された。
宝暦年間(1751年 - 1764年)、現在地に移築され、下有知の龍泰寺2..

もっと見る

基本情報

東日吉町(ひがしひよしちょう)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区第4教区に所属している。

山号

聖壽山(しょうじゅざん)

宗旨

曹洞宗

創建

1624年 - 1644年(寛永年間)

本尊

十一面観世音菩薩

開山

雪渓周好

中興年

1751年 - 1764年(宝暦年間)

中興

湘水正潭

正式名

聖壽山廣福寺

札所等

中濃八十八ヶ所第11番札所

交通アクセス

長良川鉄道越美南線 関駅より徒歩約5分
本町5バス停より徒歩約3分 安桜山公園前バス停より徒歩約5分

拝観料

無料

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者
初編集者 山の神 2021/02/11 09:49