ログイン
登録する
山形県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (126位~150位)
山形県 全1,913件のランキング
2025年10月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
126
岡村観音 (正法寺)
山形県東村山郡中山町岡 102―1
御朱印あり
最上三十三観音
奈良時代の創建。大和岡寺の観音像と同じ白檀の一木で彫刻した、行基作の千手観音像が本尊。「雨乞い観音」として農業に携わる人々の信仰を集めた。
8.0K
103
岡村観音(正法寺)の御朱印いただきました。(最上三十三観音霊場 第十四番札所)
岡村観音(正法寺)の観音堂元正天皇の養老五年七月に創設された(最上三十三観音霊場 第十四番札所)
岡村観音(正法寺)観音堂内中央本尊は大和の長谷寺の観音と同じ木である。白壇の香木に彫刻した...
127
大宮子易両神社
山形県西置賜郡小国町大宮237
御朱印あり
和銅5年(712年)遠江の国周知郡から勧請した神社で、大宮神社は大巳貴命を、子易神社は国常立尊、高皇霊尊、神皇産霊尊及び木花咲姫命を祀る。
13.0K
50
大宮子易両神社へお参りしました
〘大宮子易両神社〙小国町の大宮子易両神社をお詣りしてきました。駐車場🅿️は広く停めやすかっ...
〘大宮子易両神社〙境内の和合宮になります。
128
尾萬稲荷神社
山形県山形市円応寺町1-31
御朱印あり
12.5K
55
山形県山形市の尾萬稲荷神社の御朱印です。鳥海月山両所宮で直書きで頂きました。
山形県山形市の尾萬稲荷神社の拝殿です
山形県山形市の尾萬稲荷神社の本殿です
129
喜覚寺 (五十沢観音)
山形県尾花沢市大字五十沢480
御朱印あり
最上三十三観音
戦国時代、戦に敗れた加賀の大名・金森石見守は、家老を伴いこの地へ逃れてきた。釈淨信と改名した石見守は金森山喜覚寺を開き、金森山の中腹にお堂を建立、慈覚大師作と伝えられる守護仏の聖観音を安置した。
8.7K
90
喜覚寺 (五十沢観音)きかくじ(いさざわかんのん)最上三十三観音霊場 第21番少し離れた道...
喜覚寺 (五十沢観音)きかくじ(いさざわかんのん)最上三十三観音霊場 第21番納経所がある...
喜覚寺 (五十沢観音)きかくじ(いさざわかんのん)最上三十三観音霊場 第21番納経所がある...
130
天地金神社
山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7
御朱印あり
出羽三山神社随神門の右手前にある朱塗りのお社で、応永4年学頭法性院尊量により創建されたが兵乱のため大破し、後に羽黒山智憲院宥然により安永8年(1779)再興された。もと「元三大師像」を御本尊としてお祀りしたので大師堂と称していたが、昭...
10.1K
75
御朱印は羽黒山随神門授与所にて書置きをいただきました
天地金神社さん、拝所前のご様子
羽黒山随神門あたりは天地金神社さん、おまいりしました
131
城輪神社
山形県酒田市城輪字表物忌35
御朱印あり
創始年代詳かではないが、国史現在の古社にして、城輪の北辺に近き高敵の 地に鎮座する。「日本三代実録」によれば清和 天皇貞観七年二月二十七日従五位下を授けられ、更に陽成天皇元慶四年二月二十七日従五 上に昇叙されたことが見え、古来出羽一之...
12.9K
46
御朱印を直書きでいただきました。普段は無人ですが、この日は夏祭の準備のため宮司様が拝殿にい...
城輪神社の創建年代は不詳ですが、城輪柵の建設された和銅元年(708)から霊亀2年(716)...
城輪神社 本殿です。御祭神は倉稲魂命。
132
普門坊 (宮の観音)
山形県長井市横町14番8号
御朱印あり
普門坊(ふもんぼう)は、山形県長井市横町にある真言宗豊山派の寺。山号を大悲山と称する。本尊は馬頭観世音菩薩、置賜三十三観音霊場の第十番札所である。
11.5K
58
置賜三十三観音霊場 第10番 馬頭観世音菩薩 長井市 宮の観音堂 ご朱印 隣接の遍照寺にて...
置賜三十三観音霊場 第10番 馬頭観世音菩薩 長井市 宮の観音堂 感覚的には総宮神社の境内...
置賜三十三観音霊場 第10番 馬頭観世音菩薩 長井市 宮の観音堂 カッコいい双龍が施された...
133
酢川温泉神社
山形県山形市蔵王温泉3
御朱印あり
三代実録、六国史清和天皇の条に「貞観15年6月26日出羽の国酢川神社に正五位を授く」とあります。大国主神、少彦名神、須佐之男命、迦具土神の四神が祀られ古くから農工商の殖産振興、家内安全、厄難消除、縁結びの神として尊崇篤き神社、境内に子...
11.8K
56
酢川温泉神社の御朱印になります。
山形県山形市、酢川温泉神社の本殿です。雪に覆われていました。
山形県山形市、酢川温泉神社の案内図です。
134
光明院 (高瀧山不動尊)
山形県天童市山口3143−1
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
温泉と将棋の駒で有名な天童市で、光明院は旧山口村上山口の地に伽藍を鎮め、高瀧不動尊の本坊として、土地の信仰を集めている。不動尊利益和譛から縁起を見ると、「聖武天皇の御宇、行基菩薩が開眼した景勝無双の霊地にて、その霊験は世々に赫灼なり」...
12.2K
50
光明院 (高瀧山不動尊)こうみょういん たかたきやまふどうそん東北三十六不動尊 第3番札所...
光明院 (高瀧山不動尊)こうみょういん たかたきやまふどうそん東北三十六不動尊 第3番札所本堂内
光明院 (高瀧山不動尊)こうみょういん たかたきやまふどうそん東北三十六不動尊 第3番札所...
135
弥勒山 弥勒院
山形県西村山郡河北町谷地庚1400
御朱印あり
当院より西方約300メートルにある弥勒堂は弥勒寺発祥の地と考えられる。古文書によれば養老年間(700年代初期) 婆羅門僧正が三国伝来の弥勒菩薩(総高十センチ程で現在弥勒院秘仏として保存)を本尊として開山したといわれる。現在のお堂は寛保...
8.1K
93
カラー版にもお受けしました。仙台市からも参拝者いらっしゃるんですね。
弥勒山 弥勒院みろくさん みろくいん・山形十三仏霊場 第6番境内風景 本堂内 金剛力士像を...
弥勒山 弥勒院みろくさん みろくいん・山形十三仏霊場 第6番境内風景 本堂内 金剛力士像を...
136
飛鳥神社
山形県酒田市飛鳥149
御朱印あり
平田郷中心の神社。権現造り、規模宏壮、隣に鎌倉仏と称せられる仁王尊がある。毎年1月5日には裸まいりが行われます。
10.6K
73
参拝記録の投稿です。(直書き)女性宮司さんが一人で勤めております。前日にお電話し、アポを取...
境内から出る前に最後の一枚📸
その当時の技術の高さを感じます。
137
龍護寺 (延沢観音)
山形県尾花沢市延沢 925―1
御朱印あり
最上三十三観音
江戸時代、延沢の土屋又三郎が、夢告によって得た観音像を祀って創建。宝物として隠元禅師の書がある。観音堂は2003年に新築された。
7.9K
91
参拝記録の投稿です。(直書き)尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第三十番札所の御朱印です。
観音堂内に鎮座しています。尾花沢大石田新西国三十三観音霊場第三十番札所 千手観音菩薩
龍護寺 (延沢観音)りゅうごじ(のべさわかんのん)最上三十三観音霊場 第22番観音堂の中で...
138
北畠神社
山形県天童市荒谷421
御朱印あり
天童市荒谷の北畠神社は南朝方で活躍した北畠親房と北畠顕信を祭神として祀る神社である。南北朝時代、天童の舞鶴山には足利尊氏を破る活躍を見せながらも、戦死した北畠顕家の末子、北畠天童丸が拠ったとされる。天童丸は山寺立石寺の協力を得て北朝に...
12.1K
47
参拝記録の投稿です。(書置き)社務所でいただきました。
山形県天童市、北畠神社⛩️の拝殿🙏🙏
山形県天童市、北畠神社⛩️の拝殿です。
139
圓照寺 (六沢観音)
山形県尾花沢市六沢 741―3
御朱印あり
最上三十三観音
平安時代、農産物に被害を与えていた大木を慈覚大師が伐採して聖観音像を彫ったのが本尊という。観音堂は1977年の建立で、旧観音堂は現在の奥ノ院。
7.3K
94
参拝記録の投稿です。(直書き)尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第二十七番札所の御朱印です。
本堂に鎮座しています。尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第二十七番札所
山門にある尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第二十七番札所の表札です。
140
鶴岡護国神社
山形県鶴岡市馬場町4-4
御朱印あり
鶴岡護国神社の創建は明治28年(1895)で旧庄内藩主酒井忠胤が発起人となり、戊辰戦争、西南戦争の戦死者を祭ったの始まりです。鶴ヶ岡城本丸の南西の隅に鎮座し庄内神社に隣接しています。拝殿は江戸時代に造営された庄内藩主酒井家の御霊屋(主...
8.5K
81
御朱印は荘内神社さんの社務所にてご記帳いただきました
鶴岡護国神社さん、拝所前のご様子
鶴岡護国神社さん、おまいりしました
141
八幡神社 (一条八幡宮)
山形県酒田市市条字 水上14−1−1
御朱印あり
平安時代前期、元慶元年出羽国司従五位下藤原朝臣興世が陸奥国の蝦夷民俗を討 伐した時、山城国に御鎮座なる石清水八幡宮 の御神霊を御荘河北荒瀬郡大泉郷に勧請され たのが創始される。同二年元慶の乱が出羽 国(秋田城)で勃発に際し、この内乱を...
11.9K
47
有り難く、八幡神社にて御朱印を頂きました。社務所にて直書きを拝受。目の前で書き入れて頂きま...
八幡神社の創建は、元慶元年(877)、出羽国国司 藤原朝臣により蝦夷討伐を祈願し、京都の石...
こちらは少し離れたところに位置する天満宮です。八幡神社の境内社になるのかな?
142
大光院 (置霊観音)
山形県東置賜郡川西町上小松2948
御朱印あり
9.1K
80
置賜三十三観音霊場 第14番札所川西町 大光院(置賜観音)のご朱印 庫裡にて霊場専用の紙渡...
置賜三十三観音霊場 第14番 川西町 大光院(置賜観音)参道入口辺りに建つ仁王門です。本尊...
川西町 大光院(置賜観音)参道途中に建つ寺号標と奥に中門周りの様子です。
143
平泉寺
山形県山形市平清水番外1
御朱印あり
杉並木の参道を進み、階段を上ったところに大日如来をまつる大日堂があります。 ご本尊は秘仏で拝観することはできません。 参道の東脇にある池は、慈覚大師円仁がこの地に大日如来を移された時に地面を錫杖で突いたところ湧き出たといわれております...
7.6K
99
カラー版にもお受けしました。
本堂までの杉林を散策。うるさいほどの蝉時雨でゆっくり時間が流れているようでした(^ ^)本...
今まで寺社巡りの時に付けていた数珠が去年、壊れました😢今回、良い数珠と巡りあいました😆今度...
144
常福寺 (三河村観音)
山形県東村山郡山辺町大字三河尻23
御朱印あり
最上三十三観音
創建は不詳。本尊は行基作といい秘仏。第1番若松観音と同じ木から彫り出したといわれている。境内には三河観音の霊験に感謝した信者が奉納した「延命石灯籠」がある。
7.2K
89
常福寺「三河村観音」御朱印頂きましま。(最上三十三観音霊場 第十三番札所)
常福寺「三河村観音」観音堂正面御利益「求めてすぐ叶うことはありません。ほしい御 利益を他に...
「常福寺」本堂の寺名額です。境内には病魔に倒れた老人が観音様のお告げにより生き返ったという...
145
出塩文殊堂 (良向寺)
山形県山形市大字村木沢6048
御朱印あり
黄金色まばゆい文殊菩薩騎獅像、斯波兼頼寄進の720段の石段があり、その周りに40種2500株に及ぶ梅雨の花が515mにわたり咲き乱れるところから、「あじさい寺」とも呼ばれる真言宗醍醐派の古刹。
7.8K
84
出塩文殊堂 (良向寺)の御朱印頂きました。直書きです
出塩文殊堂 (良向寺)参拝させて頂きました
出塩文殊堂 (良向寺)参拝させて頂きました
146
御城稲荷神社
山形県鶴岡市馬場町4-16
御朱印あり
8.5K
73
御朱印は荘内神社さんの社務所にてご記帳いただきました
御城稲荷神社さん、拝所前のご様子
山形鶴岡は御城稲荷神社さん、おまいりしました
147
延命寺
山形県酒田市生石字大森山164
御朱印あり
生石山延命寺は山形県酒田市生石大森山に境内を構えている真言宗智山派の寺院です。延命寺の創建は不詳ですが平安時代には既に天台宗の寺院として存在し弘法大師空海により開かれたとの伝承も残っています。寺運は隆盛に最盛期には末寺18ヵ寺、宿坊3...
7.7K
87
有り難く、延命寺にて御本尊 不動明王の梵字御朱印を頂きました。こちらも書置きとなりますが、...
延命寺の御本尊は不動明王。中世から続く古刹で、平安時代には天台宗の寺として存在したとされ、...
庫裏前に立つ、弘法大師像です。
148
薬師寺
山形県南陽市赤湯二色根19
御朱印あり
薬師寺の創建は天安2年(858年)に慈覚大師円仁が開山したと伝えられ、古くから赤湯温泉の湯神として信仰されています。伝承によると円仁が巡錫で当地を訪れた際、何処からとも無く鈴の音が聞こえた為、不思議と思いその音の鳴る方に歩いてみると、...
9.2K
70
南陽市 薬師寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
南陽市 松林山瑠璃光院薬師寺 山門です。 本尊・薬師瑠璃光如来 天台宗の寺院です。
南陽市 薬師寺 山門に掲げられている寺号額と奥に参道の様子です。
149
龍源寺
山形県天童市大字山口3070
御朱印あり
9.3K
65
カラー版にもお受けしました(^^)
龍源寺りゅうげんじ・山形十三仏霊場 第3番境内風景 いや〜、なかなかできないが、心掛けたい
龍源寺りゅうげんじ・山形十三仏霊場 第3番境内風景
150
蜂子神社
山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7
御朱印あり
出羽三山神社の境内にある出羽三山の開祖・蜂子皇子を祀る神社。もとは開山堂でしたが、明治7年(1874年)の神仏分離により羽黒山は神の山となり、蜂子神社と改めました。
9.2K
66
出羽三山神社 羽黒山 三神合祭殿 蜂子神社 御朱印 書置書き置きのみ
〘蜂子神社〙蜂子神社をお詣りです😊。
〘蜂子神社〙お詣りさせていただきました😌🙏。
…
3
4
5
6
7
8
9
…
6/77
山形県の市区町村
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
もっと見る
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
最上郡金山町
最上郡最上町
最上郡舟形町
最上郡真室川町
最上郡大蔵村
最上郡鮭川村
最上郡戸沢村
東置賜郡高畠町
東置賜郡川西町
西置賜郡小国町
西置賜郡白鷹町
西置賜郡飯豊町
東田川郡三川町
東田川郡庄内町
飽海郡遊佐町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。