ログイン
登録する
最上郡大蔵村の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
最上郡大蔵村 全11件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
薬師神社
山形県最上郡大蔵村南山1575−1
明徳元年七月十四日創建。明治六年八月十六日村社に列せられる。
2.7K
22
薬師神社⛩️参拝させて頂きました
薬師神社⛩️参拝させて頂きました
豪雪地帯肘折へ今年は雪が少ないのですが、12月はドカ雪だったので結構残ってますね🎵
2
地蔵倉
山形県最上郡大蔵村南山
地蔵倉(じぞうくら)は、山形県最上郡大蔵村肘折温泉近郊にある仏教遺跡・説話伝承地。凝灰岩の断崖の岩陰に地蔵菩薩の石像が安置されている。
3.0K
10
地蔵倉参拝させて頂きました
地蔵倉参拝させて頂きました
地蔵倉参拝させて頂きました
3
八幡神社 (大蔵村)
山形県最上郡大蔵村清水4002-1
戦国時代、当地を領した清水氏は山形最上氏の支族で清水の地に最上氏の北進の拠点を築くことと最上川舟運の統制にあり、文明八年山形成沢館から成沢兼義の子孫孫次郎満久を遣わしたことがそのおこりとされている。慶長十九年清水城は宗家の最上氏に攻め...
912
4
境内案内板より元館と白須賀遺跡文明八年(一四七六)に山形城主最上家の一族成沢城主兼義の子孫...
旧村社境内は公園となりつつも拝殿はしっかりと雪囲いがされてました😊
境内案内。近くには清水城跡がございます❗️
4
金刀比羅神社
山形県最上郡大蔵村合海100ー1
最上川流域に位置し清水に接続して村を形成する合海の集落は戦国時代に清水氏の河岸拡大整備の一環として慶長年間本合海村(現新庄市)の人々を移住させ、清水川岸、合海河岸を作り仕事に従事させる目的 で成立した部落である。清水氏時代に最上川 舟...
778
3
通年仮囲いがされている社殿。以下案内板よりこの最上川流域 に位置する合海集落は、戦国時代末...
旧村社大蔵村の街中に鎮座しておりました❗️
5
龍泉院
山形県最上郡大蔵村南山番外1
545
1
さすがは積雪量日本一肘折温泉近く新庄市ですら雪が少ない気分となります笑この周辺は常に厚い雲...
6
諏訪神社 (大蔵村)
山形県最上郡大蔵村南山1383
創建は詳らかでない。文久元年八月二十九日とも伝えられる。明治六年八月二十二日村社に列せられる。
529
1
旧村社古民家の隣にございました❗️
7
巌神社
山形県最上郡大蔵村赤松上野1663−2
赤松部落の開発は文明年間と伝えられ、比良部落の一隅に祀られた当社を戦乱の頃大蔵城主清水孫次郎満久が戦勝の祈願所とし、通称カブトの明神として広く他地方よりもの参拝者があったという。戦に敗れ落城の後は寛永二年八月一日比良部落より現在地に遷...
292
0
8
清水城跡
山形県最上郡大蔵村清水1742
築城年代は定かではないが文明10年(1478年)頃に清水満久によって築かれたと云われる。 清水満久は最上の祖である斯波(最上)兼頼の曾孫で、鳴沢城主鳴沢兼義の次男である。 最上氏は北方の守りを固める為に鳴沢満久をこの地に封じ、清水氏を...
177
0
9
東漸院
山形県最上郡大蔵村赤松326
95
0
10
日秀寺
山形県最上郡大蔵村南山670
86
0
11
山神神社
山形県最上郡大蔵村赤松
28
0
山形県の市区町村
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
もっと見る
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
最上郡金山町
最上郡最上町
最上郡舟形町
最上郡真室川町
最上郡大蔵村
最上郡鮭川村
最上郡戸沢村
東置賜郡高畠町
東置賜郡川西町
西置賜郡小国町
西置賜郡白鷹町
西置賜郡飯豊町
東田川郡三川町
東田川郡庄内町
飽海郡遊佐町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。