ログイン
登録する
常陸太田市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
常陸太田市 全36件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
佐竹寺
茨城県常陸太田市天神林町2404
御朱印あり
坂東三十三観音
寺記によれば大同2年(807年)徳一の開創とされるが、坂東霊場記では寛和元年(985年)に板東巡礼中の花山院が、随行の元蜜上人に聖徳太子作の十一面観音像を与えて建立させたとされている。建立当時は観音寺と呼ばれ、現在地の北西、稲村神社の...
39.5K
183
参拝記録の投稿です。(直書き)坂東三十三観音霊場 第二十二番札所の御朱印です。
とても素敵なお寺でした。
坂東三十三観音尊霊場巡礼 二十一か所目 札所二十二番 茨城県常陸太田市の北向観音 佐竹寺に...
2
西金砂神社
茨城県常陸太田市上宮河内町1915
御朱印あり
28.7K
79
直書きの御朱印を頂きました。駐車場前に社務所があり、そちらでご対応していただきました。
茨城県常陸太田市の西金砂神社の本殿です。山の頂上になります
茨城県常陸太田市の西金砂神社の鳥居ですここまで細い道を車で上がってきました。
3
東金砂神社
茨城県常陸太田市天下野町9740
御朱印あり
延暦二十五(八0六)三月(五月に大同と改元)平城天皇の勅願によって、宝珠上人が社殿を造営し祭壇を設けて、現在の滋賀県大津市坂本にある日吉神社(山王権現)の祭神の分霊を祭って、国家安泰、五穀豊穣の祈願所とした。翌大同二年(八0七)坂上田...
25.2K
90
東金砂神社にて集中曝涼の御朱印いただきました。
御賽銭箱の所で小さな龍神様にご挨拶して頂きました
東金砂神社さんに御参拝させて頂きました
4
久昌寺
茨城県常陸太田市新宿町239
御朱印あり
深大山禅那院と号する久昌寺は,延宝5(1677)年に徳川光圀公が生母の谷久子を弔うために建立した寺院です。久子の法号である「久昌院靖定大姉」からその名が付けられました。当初は現在の稲木町に建てられたものの,幕末の混乱期の影響を受けて荒...
20.0K
77
御首題を直書きで、いただきました。 ありがとうございました。
常陸太田市 久昌寺様由緒書きをいただきました。
常陸太田市 久昌寺さんにお参り✨
5
若宮八幡宮
茨城県常陸太田市宮本町2344
御朱印あり
応永年間(1400年頃)佐竹義仁公が鎌倉鶴岡より居城青龍城(舞鶴城)中に若宮八幡宮・稲荷大明神両社を奉斎し、佐竹氏代々の祈願所であった。当社勧請の折、鶴子なる者供奉して来り数世祭祀を司った。世俗で、居鶴(鎌倉鶴岡)、舞鶴(常州太田)、...
18.5K
61
書置きの御朱印を頂きました。最初、ご不在でしたが他を回ってから再度伺ったら戻られていて、頂...
常陸太田市宮本町の若宮八幡宮。鎌倉の鶴岡八幡宮から八幡さまと稲荷さまを勧請したため二つの神...
常陸太田市宮本町の若宮八幡宮。神門から拝殿を臨みました。
6
馬場八幡宮
茨城県常陸太田市馬場町574
御朱印あり
天喜4(1056)年,源頼義が陸奥の安倍頼時鎮撫に向かう途中,源氏の氏神で,伊勢神宮と並び国家の宗廟と称されていた,石清水八幡宮の神霊を当地に分祀したことが馬場八幡宮の起源。以降,佐竹氏の守護神としても崇められ,初代の昌義は社殿を造営...
16.2K
83
翌日の日光東照宮の参拝のため、前乗りで宇都宮へ。道中に見えた鳥居に、予定外でしたが旅の安全...
茨城県常陸太田市の馬場八幡宮の拝殿です。数年振りの訪問でした。すぐそばの店でぶどうを購入し...
茨城県常陸太田市の馬場八幡宮の本殿です
7
天志良波神社
茨城県常陸太田市白羽町1670
御朱印あり
一説には、坂上田村麻呂が東征の折に祀ったという。田村麻呂が当地へ宿した時に、夢の告げがあり、白羽の矢を賜ったので、社を建立したと言われています。
14.0K
32
式内社、天志良波神社の御朱印。今月は桜🌸の印です。宮司さんのご自宅に連絡したら外出でしたが...
拝殿に掛かる扁額も素敵でした。
拝殿と本殿。苔に囲まれて雰囲気のあるお社さまでした。
8
武生神社
茨城県常陸太田市下高倉町2578
御朱印あり
武生山には、神武天皇の時代に同社の祭神である大戸道命が降臨したという。その後、大宝元年(701)に修験道の開祖とされる役小角が神霊を武生山頂に移し、大同元年(806)坂上田村麻呂が蝦夷征討の際に武運長久を祈願して本殿を奉献したと言われ...
14.1K
25
書置き御朱印を宮司さんのお宅で頂きました。鳥居前の道を左へ下った突き当たりです。
石段の登る手前に少しだけ開けた場所がありました。改めて高い場所であることを感じました。
常陸大宮市下高倉に鎮座する武生(たきゅう)神社の拝殿です。国道から山道を3km走った山中に...
9
稲村神社
茨城県常陸太田市天神林町3228
御朱印あり
『延喜式』巻9・10神名帳 東海道神 常陸国 久慈郡「稲村神社」に比定される式内社(小社)の論社。近代社格では郷社。
12.0K
32
式内論社、稲村神社の御朱印。手鞠のお印です。同市天志良波神社の宮司さんのご自宅でいただきました。
長くなりましたが常陸太田市天神林町に鎮座する式内社、稲村神社のお詣りでした。歴史を感じなか...
常陸太田市天神林町の稲村神社。本殿の裏手に雷神社に向かう看板が。少し下ったところに摂社の雷...
10
大中神社
茨城県常陸太田市大中町1706
御朱印あり
大同二年十一月十五日創建。後、八幡太郎源義家公奥羽追討の時、 舘籠地(たてこもりち)字小森に「大宮大明神」を建立し、戦勝を祈願したと云う。その後、佐竹公の崇敬厚く館の台に奉祠した。応永元年炎上。その後、正長元年 滝沢山に遷座した。その...
10.9K
37
書置きの御朱印を頂きました。社務所は不在でしたが、その場合は窓を開けて頂けるようになってい...
拝殿もさることながら、本殿の丁寧な繕いには趣があります。2004年、常陸太田市編入前の里美...
常陸太田市 大中神社 道路に掛かっている大鳥居です。御祭神は大己貴命・少彦名命です。
11
長幡部神社
茨城県常陸太田市幡町539
御朱印あり
美濃より、長幡部の祖先である多弖命が常陸國久慈郡太田郷に移り住み、機殿を立てます。この機殿で織られる服は、自分から衣裳となり、裁ち縫いする事がなく、「内幡(うつはた)」と呼ばれたそうです。また、絁を織る時に人に見られないよう、扉を閉め...
11.3K
23
書置きの御朱印を若宮八幡宮にて頂きました
新しい御神木。末長くお守りください。
シンプルで素敵な手水舎でした。一の鳥居の笠木も改修されお正月をお迎えする準備が地元の皆さん...
12
青蓮寺
茨城県常陸太田市東連地町200
御朱印あり
10.3K
19
青蓮寺にて御朱印いただきました。住職様が不在ということで書き置きでした。
常陸太田市 皇跡山極楽院青蓮寺 参道入口に建つ門柱です。浄土真宗本願寺派の寺院です。
常陸太田市 青蓮寺 正面から本堂です。 青蓮寺は親鸞聖人の直弟子の性証ゆかりのお寺です。性...
13
伊勢神社
茨城県常陸太田市花房町2361-1
御朱印あり
大同2年丁亥(807)、伊勢國度会郡五十鈴川上に鎮座する皇大神宮より分け御霊を鎮祭し創建した。治承4年(1180)、佐竹隆義が神宝を奉って本社及び境内諸社を修理した。
9.3K
28
「伊勢神社」の御朱印。
常陸太田市花房に鎮座する伊勢神社の拝殿です。拝殿の中は御神燈が灯されていました。
伊勢神社の本殿になります。屋根は重厚感があります。 御祭神は天照坐皇大神、天手力男命、萬...
14
薩都神社
茨城県常陸太田市里野宮町1052
御朱印あり
9.4K
21
神社手前の宮司様宅にて戴きました🙏昨年の参拝時のものですm(__)m
常陸太田市里野宮町に鎮座する薩都神社の拝殿。常陸國28の式内社のひとつ。古く久慈郡二の宮と...
常陸太田市里野宮町の薩都神社。手水舎と控柱のある明神鳥居。木製はいい感じですね。
15
正宗寺
茨城県常陸太田市増井町1514
御朱印あり
萬秀山正法院と号する寺院で,延長元(923)年に平将門の父良将が創建。創建当初は勝楽寺と号し,律宗で奉仕されていました。その後,貞王2(1223)に佐竹氏4代秀義が勝楽寺の境内に正法院を,暦応4(1341)年に9代貞義の子である月山周...
9.4K
16
こまカエル🐸?のような二体のカエルが印象的でした。呼び鈴が無かったので帰ろうとしましたが中...
戦国大名佐竹家のお墓になります。
助さんのお墓になります。
16
菊蓮寺
茨城県常陸太田市上宮河内町3600
御朱印あり
菊蓮寺は大同2年(807)行讃上人(天台宗)が開山、口伝によると権現の霊夢を受け蓮華の上に舎利しゃりがあり菊花が咲き乱れ、そこから三種夫々が霊光を放つのを見てその場所に一寺を建立、舎利山三光院菊蓮寺と銘々金砂権現として鎮守した 、一時...
10.0K
9
菊蓮寺にて御朱印いただきました。
菊蓮寺の本堂です。常陸太田市の北部に位置します。集中爆涼で公開されておりました。
舎利山 三光院 菊蓮寺千手観音菩薩立像高さが3m50cmあります。茨城県で2番目の高さがあ...
17
宝金剛院
茨城県常陸太田市島町2317
御朱印あり
9.5K
13
常陸太田市 宝金剛院のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
常陸太田市 梵天山性海寺宝金剛院 参道石段から先に山門です。本尊・大日如来 高野山真言宗の...
常陸太田市 宝金剛院 山門を潜って直ぐ左手に手水鉢があり、背後に十三重層塔、横に大師堂が建...
18
河合神社
茨城県常陸太田市上河合町1
御朱印あり
8.3K
20
天志良波神社にて戴きました🙏
たまたま近くに立ち寄った際に、当社の本殿が改修中だったことを思い出しお詣りさせていただきま...
前回お詣りした時にはこれだけの木鼻な彫刻は気づきませんでした。
19
鏡徳寺
茨城県常陸太田市上利員町2084
御朱印あり
7.9K
18
常陸太田市 真言宗智山派 鏡徳寺の御朱印です。関東八十八ヶ所霊場の三十二番です。御朱印帳に...
関東八十八ケ所霊場行をお参りしてきました。
ご本堂です。御本尊は十一面観世音菩薩さま。どうぞよろしくお願い致します😊関東88カ所霊場3...
20
鹿島神社
茨城県常陸太田市春友町406
御朱印あり
創立年歴不群であるが、始め天速玉姫を祀るという。文久元年十二月町屋村より当地へ引き移り奉仕した。明治六年六月一日村社に列格。
7.5K
21
薩都神社にて戴きました🙏
常陸太田市春友町の鹿島神社。本殿の鬼瓦に桐の社紋。
常陸太田市春友町の鹿島神社。軍配を持って詮議でもしているのでしょうか。
21
赤城神社
茨城県常陸太田市大里町1587
御朱印あり
7.2K
20
宮司様が御散歩に御出になられる前に参拝が済んで善かった…
常陸太田市大里に鎮座する赤城神社の拝殿です。赤を基調としたお社でした。
二柱が仲良くお座りです。
22
枕石寺
茨城県常陸太田市上河合町1102−1
御朱印あり
6.9K
15
常陸太田市 沈石寺 庫裡にて同宗専用にしているご朱印帳に頂きました。
常陸太田市 大門山傳燈院沈石寺 山門です。 浄土真宗大谷派の寺院です。
常陸太田市 沈石寺 この敷石が沈石寺の発祥となり、今もその〝枕石〟は宝物として残っているよ...
23
香仙寺
茨城県常陸太田市松栄町615
御朱印あり
永享4年(1432)那珂市瓜連常福寺三世、明誉了智上人により、師の酉蓮社了誉聖冏上人の十三回忌報恩のため一宇を建立されました。
7.1K
9
常陸太田市 香仙寺のご朱印です。 庫裡にて揮毫して頂きました。
常陸太田市 香仙寺の山門です。
常陸太田市 香仙寺 本堂と山門です。
24
西宮神社
茨城県常陸太田市西宮町854
御朱印あり
むかしむかし、この地は入海に近く、岸辺には葦が生い茂っていたので、葦津圷村といっていた。その里川の河口に白衣の老翁がたびたび釣糸をたれているのを村人がみつけ、不思議に思い尋ねてみると、「私は西の都の釣人です」とおっしゃった。老翁が去っ...
4.7K
33
書置きの御朱印ぎ置かれており頂きました。6月に腰を痛め、バイクを控えてたのですが、乗れない...
常陸太田市 西宮神社 境内入口に建つ鳥居です。祭神・蛭児命
常陸太田市 西宮神社 鳥居を潜って直ぐ左手に建つ石仏えびす様です。
25
成田山 真福寺
茨城県常陸太田市金井町1894
御朱印あり
7.7K
1
成田山 真福寺不動明王常陸太田市集中曝涼の時に参拝させていただきました。参道にある狛犬のよ...
1
2
1/2
茨城県の市区町村
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
もっと見る
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
常陸大宮市
那珂市
筑西市
坂東市
稲敷市
かすみがうら市
桜川市
神栖市
行方市
鉾田市
つくばみらい市
小美玉市
東茨城郡茨城町
東茨城郡大洗町
東茨城郡城里町
那珂郡東海村
久慈郡大子町
稲敷郡美浦村
稲敷郡阿見町
稲敷郡河内町
結城郡八千代町
猿島郡五霞町
猿島郡境町
北相馬郡利根町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。