ログイン
登録する
稲敷郡阿見町の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
稲敷郡阿見町 全7件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
阿彌神社 (竹来)
茨城県稲敷郡阿見町竹来1366番地
阿彌神社(あみじんじゃ、阿弥神社)は、茨城県稲敷郡阿見町竹来1366番地(旧信太郡竹来村)にある神社。古名は竹来三社、信太郡二宮、二宮明神。式内社論社(常陸国信太郡、小社)。旧県社。阿見町中郷にも同名の阿彌神社がある。
10.1K
9
茨城県阿見町の阿彌神社⛩玉垣に囲まれた本殿と幣殿。
茨城県阿見町の阿彌神社⛩拝殿から振り向いたら、また素敵。
茨城県阿見町の阿彌神社⛩一の鳥居と社号標。真っ直ぐ延びる参道。
2
阿彌神社 (中郷)
茨城県稲敷郡阿見町中郷二丁目25番
阿彌神社(あみじんじゃ、阿弥神社)は、茨城県稲敷郡阿見町中郷二丁目25番(旧信太郡阿見村)にある神社。古名は(鹿島)明神。式内社論社(常陸国信太郡、小社)。旧郷社。阿見町竹来にも同名の阿彌神社がある。
8.6K
14
茨城県阿見町の阿彌神社⛩の本殿。屋根の反りの感じがたまりません。
茨城県阿見町の阿彌神社⛩拝殿が参道を臨みました。竹来にお座りの阿彌神社と同じように長い参道。
茨城県阿見町の阿彌神社⛩あうん様と拝殿。
3
塙城跡
茨城県稲敷郡阿見町大字塙326
御朱印あり
塙城の詳細は不明。江戸崎城主・土岐氏の支城と推定されている。現在城址には土塁や空堀などの遺構を確認することができるが、民家の裏山であるため、案内板などが整備されていない。館野氏が城主であったという伝承もあるが、現在残る遺構は土岐氏時代...
6.7K
14
だんごのやまだ、にていただきました!好みのデザインでした!
塙城跡出入口。何故か順路は11番。入り口はまた別の場所??
城跡への正式なルートがあるのか、オリエンテーリングのような順路。
4
福田城跡 (日江山 放光印 高照寺)
茨城県稲敷郡阿見町大字福田956
御朱印あり
福田城はもとは上杉氏の城であったらしいが、後には岡見氏に奪われ、さらに天正年間になると、江戸崎土岐氏の城館となったようである。高照寺は福田城の一部であり、西方に堀・土塁に守られた主郭部が顕在している。
5.9K
12
だんごのやまだ、にていただきました!縁起が良さそうな御城印です!
一般的に「福田城跡」とされているのが高照寺。境内には寺の説明書きの中に、福田城のことが書か...
福田城跡とGoogle mapで検索した時に示される場所。 ほぼこちら。
5
下小池城跡
茨城県稲敷郡阿見町大字小池
御朱印あり
下小池城の歴史については不明であるが、その位置から見て、岡見氏か土岐氏に属した城館であったと考えられる。畝堀の存在などから見て、北条氏の手が入って築かれた城であるといわれている。
5.3K
12
だんごのやまだ、にていただきました!乙戸川がデザインされています!
こちらが南側の最短地点。城跡の看板見つけた‼️と思ったら、阿見町の平地林・里山林の保全標識
Google mapで岡見城から検索したルートで来ると、田園風景の中の森へ。路肩に車を停め...
6
高照寺
茨城県稲敷郡阿見町福田939
阿見町名所百選天喜3年(1,055年)恵心の弟子の行弁によって開基。平成5年、本堂を新築。
3.2K
5
茨城県牛久市にある『高照寺』
茨城県牛久市にある『高照寺』
本堂につながる石階段。
7
鹿島神社 (青宿)
茨城県稲敷郡阿見町青宿882
712
5
こちらの西側に防空壕があり予科練の方々など281名が空襲により失くなられたとのこと。194...
茨城県の市区町村
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
もっと見る
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
常陸大宮市
那珂市
筑西市
坂東市
稲敷市
かすみがうら市
桜川市
神栖市
行方市
鉾田市
つくばみらい市
小美玉市
東茨城郡茨城町
東茨城郡大洗町
東茨城郡城里町
那珂郡東海村
久慈郡大子町
稲敷郡美浦村
稲敷郡阿見町
稲敷郡河内町
結城郡八千代町
猿島郡五霞町
猿島郡境町
北相馬郡利根町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。