ログイン
登録する
日立市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
日立市 全50件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
御岩神社
茨城県日立市入四間町752
御朱印あり
当社は創建の時期は不明ですが、縄文晩期の祭祀遺跡の発掘や、日本最古の書の1つ「常陸國風土記」(721年)に「浄らかな山かびれの高峰(御岩山の古称)に天つ神鎮まる」とされる事から、古代より信仰の聖地であった事が窺えます。
144.0K
792
高萩のみの予定でしたが、神使三社巡りの御朱印のため日立に戻り御岩神社へ。境内はとても広くて...
御岩神社の拝殿です。
櫻門 (仁王門)です。立派な朱色の仁王門でした。平成になってから再建された仁王門らしいので...
2
大甕神社
茨城県日立市大みか町6丁目16-1
御朱印あり
當社の創祀は詳らかではありませんが、社伝によれば皇紀元年(紀元前六六〇年)とあります。鹿島・香取の二神が、服はぬ国津神・草木石類にいたるまで平定するも、唯一、甕星香々背男と称する星神を征服することができずにおりましたところ、二神に替わ...
93.6K
603
日立市 大甕神社のご朱印です。授与所にてご朱印帳にお書入れして頂きました。
大甕神社の拝殿です。大甕(おおみか)神社は、正式名称を大甕倭文(おおみかしず)神宮という。...
鎖で岩場を登り 参拝いたしました。(本殿)
3
泉神社
茨城県日立市水木町2丁目22-1
御朱印あり
泉神社(いずみじんじゃ)は茨城県日立市にある神社である。祭神は天速玉姫命。『延喜式神名帳』の「天速玉姫命神社」に比定されている。境内にある湧泉は『常陸国風土記』に「密筑の里の大井」として記述がある。椎や松から成る境内の泉ヶ森は茨城県の...
92.6K
494
泉神社の御朱印です。
創建年代は不詳ながら、崇神天皇49年とする説もあるそうで、『日本三代実録』によれば、天速玉...
泉神社の名所 二千年以上も前からの湧きだす霊水
4
神峰神社
茨城県日立市宮田町5-1-1
御朱印あり
創立年代は定かではないが、言い伝えによると室町時代には宮田村の鎮守として神峰山山頂に祀らていたとのこと。その後、山の中腹にある鬼ヶ洗水(鬼が岩を引っ掻いた跡があるらしい場所)に遷座された。しかし、場所が悪かったのか疫病が流行したため、...
60.9K
306
神峰神社さまの御朱印をいただきました。
江戸時代になり水戸藩2代藩主徳川光圀の命により、宮田・助川・会瀬の三ヶ村の総鎮守となり、各...
JR常磐線日立駅の北、2キロ程に鎮座する神社です。
5
助川鹿嶋神社
茨城県日立市鹿島町2丁目4-4
御朱印あり
武甕槌大神は、神代の昔、香取の経津主大神(フツヌシノオオカミ)(香取神宮)と共に天照大御神の命を受けて出雲へ下り、大国主命と国譲りの話し合いをされ、後に国内各地を歩かれて日本建国の基礎をつくり統一に尽くされました。武甕槌大神は水利と風...
56.6K
314
本日の締め、助川鹿島神社へ。時間ぎりぎりだったのですが、気持ち良く対応してくださり、無事神...
朱色がきれいな拝殿です。この日はお宮参りの方が3組ほどいました。
拝殿を斜めから、、、
6
艫神社
茨城県日立市十王町友部東4-1-2
御朱印あり
艫神社(ともじんじゃ)の創建は、中世に友部に城を構え近隣一帯を治めていた矢田部山直氏の「山直日記」に始まります。日記には現在の川尻町国井の浜辺に一艘の船が漂着し、艫に一像が安置されていたと記述されています。そして浜の住人達が前述の矢田...
38.1K
208
艫神社さまの御朱印をいただきました。非常に力強い文字です。
社号額になります、、、
拝殿になります、、、
7
大久保鹿嶋神社 (大久保鹿島神社)
茨城県日立市大久保町2丁目2-11
御朱印あり
日立市に八社ある鹿島神宮の分霊をお祀りしている神社のひとつ。境内でひときわ目を引くのが、大きな御神木「駒つなぎのイチョウ」。平安時代初期の武将「坂上田村麻呂(サカノウエタムラマロ)が神社に立ち寄った際、馬を繋いだとか。樹齢550年以上...
28.7K
160
日立市 大久保鹿嶋神社と境内社交通神社のご朱印です。授与所にてご朱印帳にお書入れして頂きました。
日立市 大久保鹿嶋神社 参道入口に建つ社号標と左右に常夜燈、奥に一ノ鳥居です。祭神・武甕槌命
日立市 大久保鹿嶋神社 鳥居から流鏑馬が行われる参道です。
8
天童山 大雄院
茨城県日立市宮田町5-6-15
御朱印あり
天童山大雄院は、道元禅師十世の法孫であり吾宝五哲の一人である南極寿星禅師が、文明2年(1470)に開山した曹洞宗の寺院である。 南極禅師が常陸の国に法流を広めようと、田尻村渡志観音堂に参籠されたところ、一頭の白馬が現われ、この白馬によ...
30.1K
136
大天狗の書置き御朱印を写経して頂きました
立派な本堂です。堂内で参拝させていただき有り難うございました✨本堂で写経などもさせていただ...
写経させて頂き御朱印を頂きました。あまり時間が無かったので、こちらの短い(約15分)しっか...
9
蚕養神社
茨城県日立市川尻町 2377-1
御朱印あり
17.4K
45
参拝記録として投稿します。神峰神社様にて書置きいただきました。
海を臨みます。#蠶養神社#茨城県#日立市
拝殿です。御祭神は稚産霊命、宇気母知命、事代主命です。養蚕の神様として有名です。#蠶養神社...
10
八坂神社
茨城県日立市大みか町2丁目24-10
御朱印あり
約140年前につくば市一ノ矢八坂神社のご祭神を勧請。以前は同番地内のやや南側にあったが、吹上通り新設にともなって現在地に移転された。
13.4K
42
令和六年八月十九日(書置きのみ初穂料300円印刷)【通常御朱印】
八坂神社の拝殿にかかる扁額。
八坂神社に鎮座する拝殿。
11
鹿島神社 (多賀町)
茨城県日立市多賀町1丁目3-7
御朱印あり
正徳元年(1711)鹿島神宮の御分霊を勧請した。日立市内で鹿島神宮を本営として御分霊された八社のひとつ。
12.8K
43
記録として投稿をします
茨城県日立市多賀町の下孫鹿島神社を参拝いたしました。こちらの神社さんはなかなかご縁がなくて...
下孫鹿島神社の拝殿です。
12
千福寺
茨城県日立市久慈町1丁目33−10
御朱印あり
13.8K
32
関東108地蔵、元山大師、ご本尊を書き置きでいただきました。
日立市久慈の千福寺様にて、11月1日毎年恒例の「ほとけたて法要」が開かれます。
本堂です。ご本尊は阿弥陀如来です。延暦寺の末寺で1000年前に慈覚大師が開基し了伝上人の開...
13
天満神社
茨城県日立市河原子町3-15-18
御朱印あり
創立年代は不明。1608年(慶長13年)大久保榎木に鎮座していたが、「北野天神」として河原子に遷座。元禄8年に徳川光圀の命により「天満宮」と改称しこの地の鎮守となった。
13.3K
20
お祭りの準備のため近所の方が集まっており、お書き入れを待つ間に色々なお話しを聴くことができ...
お神輿も近くで拝見する事ができました😊
きれいに整ったお社でした。
14
館山神社
茨城県日立市川尻町3-1-1
御朱印あり
10.1K
45
参拝記録として投稿します。神峰神社にて書置き頂きました。
拝殿です。ご祭神は大山祇命と伊弉諾尊です。(日立編終わり)#館山神社#茨城県#日立市
狛犬です。#館山神社#茨城県#日立市
15
玉簾寺
茨城県日立市東河内町899
御朱印あり
8.7K
2
参拝記録のため投稿します。
16
鹿島神社 (会瀬町)
茨城県日立市会瀬町2-8-1
大同4年(809)に鹿島神宮から分霊を勧請したことにより創建。日立市内で鹿島神宮を本営とし分霊された八社のひとつ。しかし、江戸時代の元禄8年(1695)に一度廃社。元禄15年(1703)に村人が再び勧請。当初、会瀬浜町の高台に祀られて...
6.6K
9
鹿島神社(会瀬)の裏参道。106段の石段を回避するには裏参道からお越しください。
拝殿に掛かる扁額と大きな本坪鈴。
拝殿正面、龍🐉の彫物と阿形の木鼻。注連縄は手作り感がありますね。
17
伊勢神社 (日立金沢)
茨城県日立市金沢町4-12
御朱印あり
金沢村の百姓、岡源衛門なる者1186年の後鳥羽天皇の御代、金沢村(今の金沢町)の飯盛山に毎夜、青白い光りを発するものが現れ 、その光りをたしかめようと 飯盛山に向かったが山中で迷い、とうとう疲れ果て篠藪の中で眠り込んでしまった。 す...
1.6K
51
日立市 伊勢神社(金沢)のご朱印です。同市の大甕神社にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
日立市 伊勢神社(金沢)参道入口に建つ社号標・鳥居です。祭神・大日霊貴命
日立市 伊勢神社(金沢)鳥居に掲げている扁額【天照宮】です。
18
熊野神社 (白銀)
茨城県日立市白銀町1丁目1番3
ソメイヨシノが数多く植えられた境内は「花見の名所」で、本殿・拝殿の周囲、隣接の園内、そして参道の約30本が非常によく手入れされていて、実に素晴らしい眺めです。ここのソメイヨシノの特長は、神社境内であることから日常は人が踏み込まないため...
3.8K
23
樹齢100年を超えるさくら🌸🌸 あれほど枝が横に伸びているなんて今まで気づきませんでした。
境内に入るとお迎えいただいたさくら🌸🌸
日立製作所の守護。日立市白銀町に鎮座する熊野神社。美しい季節です。
19
稲荷森大神
茨城県日立市宮田町5丁目1−1
御朱印あり
神峰神社よりも古くから稲荷の森(当地)に鎮座する神社です。地主の神様として今も大切にお祀りしております。御祭神は保食神です。小さいお社ではありますが、霊験あらたかな神様ですので、どうぞお参りください。
2.7K
18
神峰神社にて書置きの御朱印をいただきました
拝殿です。保食神を祀っています。#稲荷森大神#神峰神社 #茨城県#日立市
鳥居です。稲荷森大神は神峰神社拝殿の横に鎮座します。神峰神社の境内社です。#稲荷森大神#神...
20
諏訪神社 (第二宮)
茨城県日立市諏訪町3-11-13
御朱印あり
日立市の諏訪地区には諏訪を称する二つの神社があり、総称して諏訪神社といわれています。ここはその一社で「諏訪第二宮」または「下社」といい、他の一社を「上諏訪神社」で「上社」といわれています。建長2年(1250)に信州(長野県)の諏訪神社...
2.7K
17
茨城県日立市の諏訪神社(第二宮)の御朱印です。正月期間のみ書置きの御朱印がいただけます。
茨城県日立市の諏訪神社(第二宮)の拝殿です。数年前訪問した際は御朱印はありませんでしたが、...
茨城県日立市の諏訪神社(第二宮)の本殿です
21
吉田神社 (森山)
茨城県日立市森山町3丁目10-1
御朱印あり
吉田神社は延歴14年(795)に八幡社として創建されたと伝えられますが、元禄8年(1695)寺社改革によって吉田明神と改められ、森山と大沼両村の鎮守となりました。この吉田神社に伝わる室町時代から江戸時代にかけての27枚の棟札が日立市指...
1.1K
31
大甕神社で直書きで頂きました
吉田神社拝殿にかかる扁額。
吉田神社境内に鎮座する拝殿。
22
賀毗禮神宮
茨城県日立市入四間町1215-2
御朱印あり
2.2K
13
かびれ神社さまの御朱印をいただきました。登山は心が折れそうでした。
かびれ神宮(賀毗禮神宮)です。ご祭神は・天照大神・邇邇藝命・立速日男命です。#御岩神社#茨...
かびれ神宮(賀毗禮神宮)が見えてきました。#御岩神社#茨城県#日立市
23
愛宕神社 (伊師)
茨城県日立市十王町伊師2951
愛宕神社の祭神は軻遇突智命である、軻遇突智命は伊邪那岐尊・伊邪那美尊の間に生まれた命であり、火を掌る神として尊崇されている。その総本宮は、京都愛宕山といわれ、元亀3年(1572)別当宝鏡院の租法印海高が愛宕山の霊のご尊像を奉持し来たり...
1.7K
14
日立市十王町の愛宕神社⛩境内社にはそれぞれに社号標が建たれています。
日立市十王町の愛宕神社⛩多くの境内社がお座りになられています。
日立市十王町の愛宕神社⛩縁起碑。
24
鹿島神社 (南高野)
茨城県日立市南高野町2-10-10
御朱印あり
南高野の鬱蒼とした森の中に武甕槌命を祭神とする、常陸国一ノ宮鹿島神社を勧請した日立市内八社の中のひとつ。茂宮川下流の後瀬鹿島に大同2年(807)に創立されました。寛永6年(1629)一村一社の鎮守として鹿島明神となり、元禄8年(169...
842
21
日立市 鹿島神社(南高野)のご朱印です。同市の大甕神社にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
日立市 鹿島神社(南高野)参道入口に建つ鳥居 祭神・武甕槌大神
日立市 鹿島神社(南高野)鳥居の横に在る〝八幡太郎手割りの石〟です。八幡太郎義家が奥州征伐...
25
船見山天満宮 (艫神社境内社)
茨城県日立市十王町友部東4-1-2
御朱印あり
576
22
艫神社の境内社、舟見山天満宮さまの御朱印をいただきました。
細かい彫刻が施されています。
拝殿になります、、、
1
2
1/2
茨城県の市区町村
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
もっと見る
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
常陸大宮市
那珂市
筑西市
坂東市
稲敷市
かすみがうら市
桜川市
神栖市
行方市
鉾田市
つくばみらい市
小美玉市
東茨城郡茨城町
東茨城郡大洗町
東茨城郡城里町
那珂郡東海村
久慈郡大子町
稲敷郡美浦村
稲敷郡阿見町
稲敷郡河内町
結城郡八千代町
猿島郡五霞町
猿島郡境町
北相馬郡利根町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。