佐竹寺

さたけじ

茨城県常陸太田市天神林町2404

寺社人気ランキング   茨城県 49位  |  全国 1383位
36.8K アクセス  |  167 件

寺記によれば大同2年(807年)徳一の開創とされるが、坂東霊場記では寛和元年(985年)に板東巡礼中の花山院が、随行の元蜜上人に聖徳太子作の十一面観音像を与えて建立させたとされている。建立当時は観音..

もっと見る

基本情報

0294-72-2078
御朱印: 有り ※馬坂城の御城印もこちらでいただけます。

佐竹寺(さたけじ)は、茨城県常陸太田市にある真言宗豊山派の寺である。山号は妙福山、院号は明音院。本尊は十一面観音。坂東三十三観音霊場の二十二番札所。

山号

妙福山

院号

明音院

宗旨

真言宗

宗派

豊山派

創建

1.伝・大同2年(807年)
2.伝・寛和元年(985年)

本尊

十一面観音

開基

1.伝・徳一
2.伝・花山院、元蜜上人(開山)

正式名

妙福山 明音院 佐竹寺

札所等

坂東三十三箇所22番

文化財

本堂(重要文化財)

交通アクセス

JR常陸太田(ひたちおおた)駅から、徒歩約38分(2.6km)。

拝観料

要りませんが、撮禁です。

駐車場

有り、4台分

最終編集者 かずすけ
初編集者 Omairi運営事務局