ログイン
登録する
西金砂神社
にしかなさじんじゃ
茨城県常陸太田市上宮河内町1915
基本情報
御朱印
見どころ
授与品
周辺情報
寺社人気ランキング
茨城県
84位
|
全国
2528位
31.7K
アクセス
|
91
件
御朱印の投稿
ダルマちゃん6号
直書きの御朱印を拝受。
つね
東金砂山、真弓山、竪破山、花園山と並んで山岳信仰の聖地とされる、常陸五山のひとつで標高は418m。その山頂に鎮座する西金砂神社を参拝。参道入口の鳥居から本...
パピピ
先日巡りきれなかった常陸太田市まで、御朱印巡りの続きへ。まずは西金砂神社へ。目の前で丁寧に直書きして頂き、その間に由来や見どころなど色々なお話を聞かせて頂...
西金砂神社の御朱印をもっとみる
見どころの投稿
つね
西金砂神社本殿の裏にある展望台からの眺望。西金砂山頂(418m)
つね
西金砂神社の本殿です。
つね
西金砂神社の本殿です。
つね
拝殿から本殿まではこの路を上がって行かねばなりません💦
つね
西金砂神社 鳥居から本殿までのマップになります。
西金砂神社の見どころをもっとみる
授与品の投稿
右京大夫
大祭と小祭の由緒とその際に催される田楽(舞)について
周辺情報の投稿
右京大夫
二度目は一族の山入一揆(佐竹百年の乱)
右京大夫
一度目は源頼朝軍との戦い…
右京大夫
金砂城址…平安時代末期よりこの地…所謂奥七郡(常陸國北部)を領した佐竹氏の興亡(二度も)の舞台となった場所。
けいくん
神木の案内板が有りました。
けいくん
鳥居⛩️の脇には神木が有りました。
基本情報
茨城県常陸太田市上宮河内町1915
御朱印: あり
祭神
大己貴命
国常立命
少彦名命
社格
県社
創建
大同元(806)年
例祭
金砂神社磯出大祭礼が72年に1回 次回は2075年
小祭礼は6年に1回 未年と丑年
駐車場
あり
最終編集者
Omairi運営事務局
初編集者
ももうえ
2017/12/22 19:53
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。