ログイン
登録する
行方市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
行方市 全22件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
西蓮寺
茨城県行方市西蓮寺504
御朱印あり
西蓮寺(さいれんじ)は、茨城県行方市西蓮寺にある天台宗の寺院。山号は尸羅慶台上山。院号は曼珠院。本尊は薬師如来。
28.0K
93
2024.5参拝、茨城県行方市、尸羅度山 曼珠院 西蓮寺、関東百八地蔵霊場 第六十五番札所...
茨城県行方市にある西蓮寺仁王門です。国指定重要文化財になっています
西蓮寺の本尊である木造薬師如来坐像が安置されている薬師堂です
2
大宮神社
茨城県行方市玉造乙751
御朱印あり
15.6K
57
行方市 大宮神社の御朱印です。小美玉市の素鵞神社にて御朱印帳に書き入れて頂きました。
大宮神社です( ´∀`)
社殿右側には松尾神社さんが祀られています。
3
夜刀神社
茨城県行方市玉造甲3451-1
御朱印あり
常陸國風土記行方郡の条に登場する夜刀神は、この地に住まう角のある蛇神である。継体天皇の御代、豪族のヤハズノマタチは新田開拓にあたり、神の住処と人の里とを画して社を建て祭祀を行うことで祟りを鎮めた。この後、孝徳天皇の御代、茨城国造(いば...
14.2K
58
行方市 夜刀神社の御朱印です。小美玉市の素鵞神社にて御朱印帳に書き入れて頂きました。
夜刀神社です!!!!
同じ敷地に在る愛宕神社さんの右奥に鎮座されています。
4
愛宕神社 (行方市)
茨城県行方市玉造甲字天竜3451-1
愛宕神社(あたごじんじゃ)は、茨城県行方市玉造甲に鎮座する神社。『常陸国風土記』に記載される夜刀神を祀る社を濫觴とすると伝える旧村社。鎮座地は霞ヶ浦の東方、2つの台地の谷間を2km程入った最奥部にある湧泉(「天龍の御手洗」)の後背台地...
10.8K
13
夜刀神社さんと並ぶ、お社の写真は取り忘れました、椎井池に建つ鳥居の扁額は愛宕神社さんのものです。
夜刀神が祀られていました
愛宕神社の右手に夜刀神社があります
5
養徳寺
茨城県行方市手賀3532
御朱印あり
8.8K
17
行方市 曹洞宗 養徳寺の御朱印です。庫裡にて御朱印帳に書き入れて頂きました。
行方市 曹洞宗 養徳寺本堂の手前、綺麗なツツジが咲いてました。観音さまもいらっしゃいます。
行方市 曹洞宗 養徳寺の本堂です。
6
繁昌鹿嶋神社
茨城県行方市繁昌1157
御朱印あり
創立は大同元年勅使左大臣室貞郷関東下向の砌、当地に於いて五神を奉齋し五社明神と称し敬仰した。慶安元年2月遷宮 明治31年2月28日社殿焼失 明治31年3月14日仮遷宮 明治39年10月26日本社再建 大正2年4月18日拝殿新築 大正元...
3.9K
12
鳥居前の宮司さま宅でいただきました😊
創立は大同元年勅使左大臣室貞郷関東下向の砌、当地に於いて五神を奉齋し五社明神と称し敬仰した...
茨城県行方市繁昌に鎮座する繁昌鹿嶋神社さまです。
7
常光院
茨城県行方市小高1201
御朱印あり
行方市小高にある曹洞宗の寺院。開山は要山玄的禅師。開基は佐竹右京大夫義舜(常陸太田城主佐竹氏第15代当主)。寺紋は扇に月(佐竹扇)。
3.7K
14
行方市 曹洞宗 常光院の御朱印です。不動明王を御朱印帳に書き入れて頂きました。
行方市 常光院 トイレの前に可愛らしい縁切り地蔵さまがいらっしゃいます。
行方市 常光院 本堂脇間の願掛け不動明王様です。
8
化蘇沼稲荷神社
茨城県行方市内宿1571-1
御朱印あり
当時の領主大掾氏武田郷化蘇沼に武運長久の守護神として創建
3.5K
12
茨城県行方市の化蘇沼稲荷神社の御朱印です。御朱印は繁昌鹿嶋神社の宮司宅で頂きいました。
茨城県行方市の化蘇沼稲荷神社の拝殿です。
茨城県行方市の化蘇沼稲荷神社の本殿です。
9
金仙寺
茨城県行方市繁昌1098-1
御朱印あり
2.4K
9
行方市 曹洞宗 金仙寺の御朱印です。書置きを頂きました。
行方市 金仙寺の本堂内の様子です。
行方市 金仙寺の本堂です。
10
観音寺
茨城県行方市小幡1038
御朱印あり
2.5K
6
行方市 天台宗 観音寺の御朱印です。庫裡にて御朱印帳に書き入れて頂きました。
御朱印に浄書いただいた、如意輪観音像が収蔵されているそうです。
境内にはたくさんのアジサイ咲き誇っていました♪♪住職さまのお話では、御住職さんのお母さまと...
11
蓮城院
茨城県行方市麻生1122-1
御朱印あり
2.1K
9
行方市 天台宗 蓮城院の御朱印です。庫裡にて御朱印帳に書き入れて頂きました。
行方市 蓮城院の鐘楼です。
行方市 蓮城院の本堂内の様子です。欄間の彫刻が素晴らしいです。
12
常安寺
茨城県行方市麻生941
御朱印あり
2.2K
8
行方市 曹洞宗 常安寺の御朱印です。庫裡にて書置きを頂きました。
行方市 常安寺の本堂に掲げられている扁額です。
行方市 常安寺の本堂です。
13
養源寺
茨城県行方市石神555
御朱印あり
1.9K
3
本堂内でいただいた『水郷十三観音霊場』の御朱印です。
寛文十(1670)年に島崎氏の家臣で医師だった萩原兵衛門が古屋284に創立した寺で開山は浅...
茨城県行方市石神の養源寺さまです。曹洞宗のお寺です。水郷十三観音霊場第五番札所。
14
円満寺
茨城県行方市山田1286
御朱印あり
1.7K
4
直書きの御朱印をいただきました。
茨城県行方市山田の円満寺さまです。天台宗のお寺です。水郷観音霊場 第十二番札所。
15
一閑寺
茨城県行方市玉造甲4279−1
御朱印あり
1.7K
3
本堂に向かって左手の墓地を抜けた先に2階建ての家があり、そこが庫裡で、そちらにいらっしゃっ...
御朱印の文字書きの観音様座像が本殿に向かって右側にいらっしゃいます。
入口です。階段を上った所が山門。この写真の右の方にスロープがあり、車を境内に乗り入れる事が...
16
橘郷造神社
茨城県行方市羽生1390
「日本三実録」にも登場する式外社で「吾妻鏡」には、源頼朝がこの周辺地域である橘郷を鹿島神宮へ寄進したことが伝えられている。この神社は、羽生地域を含む鹿島神領橘郷の鎮守で、江戸時代以降は羽生地区の村社となっている。
878
7
行方市羽生にお座りの橘郷造神社。鈴も扁額もない閑かな拝殿です。雨もまたよい雰囲気です。
拝殿の左手には御神木と境内社がお座りになっています。
本殿は行方市の有形文化財に指定されています。
17
於岐都説神社
茨城県行方市沖洲603番1
881
4
行方市沖洲にお座りの於岐都説神社。式外論社で近くには6世紀に造られた古墳群もあり、想像の翼...
本殿は比較的新しい感じでした。もみじの新緑が雨に濡れてとても美しい。
調べても見当たらなかったのですが、御神池の跡でしょうか。
18
國神神社
茨城県行方市行方1820
奈良時代初期に編纂された常陸國風土記には「郡(こおり)の東に国社(くにつやしろ)あり、これを県(あがた)の祇(かみ)と号(なず)く」と当社が記載されている。三代実録にも社号の記載があり、式外社とされている。
708
4
お社の入口には扁額が置かれています。草が伸びたら見えなくなるかもしれませんね。
本殿になります。立派な木鼻を拝見しました。
本殿を瑞垣が囲みます。お賽銭箱が本殿の前にありますが鍵がかかっていたので格子戸にお供えしました。
19
萬福寺
茨城県行方市羽生745
434
3
仁王門から続く石階段。行きは良いけど帰りは・・・。
萬福寺の阿弥陀堂。向かって右手で御朱印をいただけます。
萬福寺の仁王門。仁王像が左右に立っています。駐車場は更地になった旧小学校跡。稲敷市小野の逢...
20
自性寺
茨城県行方市内宿1634
内宿(うちじゅく)にある臨済宗妙心寺派の寺院。2022年4月26日14時59分ごろから火災に遭い、本堂・客殿が全焼し、庫裏の一部が焼けた。
611
0
21
是心院
茨城県行方市島並641
412
1
かつて水郷十三観音霊場の八番札所だった寺院。3月10日より札所巡りを開始して、一月で12箇...
22
山ゆり稲荷神社
茨城県行方市西蓮寺487-6
西蓮寺駐車場にある変わった神社
455
0
茨城県の市区町村
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
もっと見る
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
常陸大宮市
那珂市
筑西市
坂東市
稲敷市
かすみがうら市
桜川市
神栖市
行方市
鉾田市
つくばみらい市
小美玉市
東茨城郡茨城町
東茨城郡大洗町
東茨城郡城里町
那珂郡東海村
久慈郡大子町
稲敷郡美浦村
稲敷郡阿見町
稲敷郡河内町
結城郡八千代町
猿島郡五霞町
猿島郡境町
北相馬郡利根町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。