ログイン
登録する
新潟県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (201位~225位)
新潟県 全796件のランキング
2025年2月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
201
大神社
新潟県糸魚川市大字平1345
御朱印あり
8.8K
21
書置きの御朱印が拝殿内に用意されてありました
大神社⛩さまの参道階段と鳥居さんです^ ^!この頃は ⛩や社殿にカメラを向けるということに...
新潟県糸魚川市の大神社に参拝しました。こちらは拝殿です。こじんまりとしていて静かなところでした。
202
村上城跡
新潟県村上市二之町
御朱印あり
標高135mの臥牛山を中心に築かれた平山城で、築年代は定かではないが本庄氏によって築かれたと伝われてます。鎌倉時代の初めに関東秩父氏の一族が越後国小泉荘の地頭職として赴任、本庄氏を名乗りこの地に城(本庄城)を築きます。慶長4年(159...
9.1K
18
藤基神社にて、村上城跡の御朱印を頂けます。
村上城跡に行ってきました。
村上城の建っていた臥牛山を駐車場から見た一枚。
203
宝塔院
新潟県三条市東裏館1-6-5
御朱印あり
宝塔院(ほうとういん)は新潟県三条市東裏館1丁目に所在する真言宗智山派の寺院。山号は多宝山。本尊は釈迦如来。越後三十三観音霊場第32番札所で境内に観音堂がある。三条城主の三条定明(左衛門)の夫人の菩提所でもある。文政11年(1828年...
8.5K
23
有り難く、宝塔院にて越後三十三観音霊場第32番札所の御朱印を頂きました。本堂脇の寺務所にて...
宝塔院の創建は、平安時代初期の貞観元年(859)に性鑁法師により開創されたのが始まりと伝え...
境内には、文政11年(1828)の三条地震の犠牲者を供養する地震亡霊塔があります。
204
定福寺
新潟県南蒲原郡田上町羽生田乙587
御朱印あり
4.7K
65
御朱印帳戻りました。ハロウィン×クリスマス御朱印のクリスマスのみの御朱印です。1面だけ空い...
そして素敵なプレゼントも!ありがとうございます✧
地蔵堂の胎内まで案内していただきました。胎内には大きな仏像がいらっしゃいますが、この仏像が...
205
法光院
新潟県新潟市中央区沼垂東3‐4‐3
御朱印あり
8.6K
21
新潟市 沼垂東 法光院の御朱印を直書きにて拝受してまいりました。
真正面から撮影した、本堂になります。
御本堂を撮影させていただきました。
206
鳥屋野神社
新潟県新潟市中央区鳥屋野1305
御朱印あり
8.9K
17
新潟市の鳥屋野神社の御朱印になります。離れた蒲原神社で受け取れます。
西方寺向に鎮座、鳥屋野神社へ参拝。
新潟市の鳥屋野神社を参拝しました。小高い丘に鎮座してます。
207
川合神社
新潟県長岡市東川口1979-43
御朱印あり
川合神社(かわいじんじゃ)は新潟県長岡市東川口にある神社。『延喜式神名帳』に魚沼郡五座の一つとして記されている「川合神社」の論社の一つ。
8.1K
25
小千谷市の城川神社にて御朱印を頂いてまいりました紙渡しとなります
長岡市の川合神社へ行ってまいりました
川合神社の社号標です小千谷市の城川神社でここのご祈祷のチラシを見かけて兼務社だと知りました
208
薬照寺
新潟県南魚沼市君沢851
御朱印あり
薬照寺(やくしょうじ)は、新潟県南魚沼市君沢にある真言宗智山派の寺院である。山号は瑠璃光山。本尊は薬師如来。越後四国八十八箇所霊場第八十八番札所、越後薬師札所一番札所、魚沼観音札所二十二番札所。
8.6K
18
形見を投稿いたします。
薬照寺山門です雪が残っているので、参拝には脇から回り込みます
薬照寺さまの日本一の大桂でございます(*゚∀゚*)!ご住職さま かなり自慢されてました(๑...
209
摩尼王寺
新潟県妙高市十日市850
御朱印あり
弘法大師が唐の国から日本へおかえりになろうとした時、船中へ1人の少女が現われて、紫磨黄金の玉を与えていずこともなく立ち去った。その玉をもって大師自らお作りになったのが御丈二寸八分の観世音である。その昔は七堂伽藍の甍いらかがそびえ、真言...
8.4K
18
今日は以前に頂いた御朱印を観音堂のすぐ隣に有ります世話役の方の家で頂けます
世話人の方がきれいに整えていて、ちいさいながらも居心地の良さがありました。
お参りに行きますと電話したら、世話人の方がとても優しく、かんじき(知ってる?)で道を作って...
210
白鳥神社
新潟県新潟市中央区古町通一番町500 古町神明宮内
御朱印あり
7.2K
29
白鳥神社さま御朱印頂きました。
白鳥神社さまお参りに伺いました。
白鳥神社さま切り絵御朱印頂きたかったのですが、御不在でした🥲
211
優婆尊高徳寺
新潟県阿賀野市次郎丸1381
御朱印あり
8.3K
17
阿賀野市の高徳寺優婆尊を参拝しご朱印を頂きました、(高徳寺では受け取れません)
優婆尊を参拝しご朱印と一緒にご由緒を頂きました、安産のお寺です
高徳寺から1キロ程離れた優婆尊の号標と本堂です
212
若宮八幡神社
新潟県五泉市佐取2660
御朱印あり
由緒は不明だが、延宝三年(1675)勧請とする伝承がある。幕末の戊辰戦争のおり、会津白虎隊と新政府軍が激しく戦った地であり、鳥居の横にこれを記念する石碑が建っている。
8.0K
19
参拝後に五泉八幡宮にて御朱印をいただきました。神社近くの温泉宿で参拝証を発行してもらう必要...
御朱印のいただき方について書いてあります。近くの温泉宿(7か所)のフロントにて参拝証をいた...
咲花温泉の各ホテルで参拝証を受け取り、五泉市の八幡宮で御朱印を受け取れます
213
青海神社
新潟県糸魚川市青海762
御朱印あり
毎年1月15日に行われる、青海神社に伝わる神事「竹のからかい」が名物です。町を東西2つに分け竹を引き合い、豊作を占う奇祭として国指定重要無形民俗文化財にも指定されています。
8.5K
12
八幡社の宮司宅にて直書きの御朱印を頂きました
青海神社⛩さまの鳥居です^ ^!
青海神社⛩さまの社殿です)^o^(!
214
大野神社
新潟県糸魚川市大野1992
御朱印あり
7.9K
18
八幡社の宮司宅にて直書きの御朱印を頂きました
大野神社⛩さまの鳥居と社標柱です(╹◡╹)!神社の名にあやかり!活動休止中の嵐のファンの方...
大野神社⛩さまの扁額です(^_^)!
215
福勝寺
新潟県新発田市中央町2丁目2−7
御朱印あり
応永元年(1394年)、雲洞庵三世の祖誾和尚が開山したとされている。 本尊は釈迦如来であり脇立として文殊菩薩と普賢菩薩が祀られている(釈迦三尊)。
7.6K
20
福勝寺で御朱印を頂いてまいりました
福勝寺の山門ですミゾレが降ってましたので駆け足での参拝となりました
山門前の新発田重家像新発田重家が何者かはWebで
216
梅護寺
新潟県阿賀野市小島377
御朱印あり
承元元年(1207)、越後へ配流となった親鸞聖人が蒲原郡白川庄小島の里へ布教したおり、真弟子となった廣橋忠則が開基とする。
7.7K
19
阿賀野市の梅護寺を参拝しました。ご本尊の御朱印が多い中で植物や食物を崇めている御朱印は希有...
越後七不思議の石碑になります。
阿賀野市の梅護寺を参拝しました。越後新潟に流罪された親鸞聖人の越後七不思議のパンフです。(...
217
弘誓寺
新潟県魚沼市田川937
御朱印あり
弘誓寺の草創は、平安時代中期、長元5年(1032)5月と伝承されています。開山の海信法印は京都において醍醐寺五代の法主仁海僧正より灌頂を受け、法脈を相承しました。
7.4K
21
新潟県魚沼市にある弘誓寺(ぐぜいじ)の御朱印です。越後新四国八十八ヶ所、第七十六番。
新潟県魚沼市にある弘誓寺の本堂です。南無観世音菩薩。
新潟県魚沼市にある弘誓寺です。たくさんの札所があります。
218
長徳寺
新潟県新発田市大栄町2-7-22
御朱印あり
長徳寺の創建は,天正13年(1585)に関根慶順が開基したのが始まりとされます。赤穂四十七士の1人、堀部安兵衛の生家である中山家の菩提寺です。
8.2K
13
長徳寺に参拝しました。ちょうど法要があり、お尋ねしたところ終わり次第に書いていただきました。
お座敷で待たせていただきました此方のお寺も暑さを感じぬ、凛とした雰囲気が素敵です。
城下町新発田の住宅街にありました歴史を感じさせる天井です天井を心で満たして、しばしたたずむ
219
青龍寺
新潟県新潟市西蒲区石瀬3674
御朱印あり
7.2K
22
西蒲区石瀬の多寶山青龍寺の御朱印です八十八ヶ所霊場の御朱印ですね
お薬師様の御札を頂いてまいりました
水掛け不動発見!川の水をかける事になります
220
奈佳美祢神社
新潟県新潟市中央区長嶺町3-12
6.6K
28
新潟県新潟市奈佳美祢神社…本日の参拝記録です。社殿から神々しい光が…正に神秘的だ!
新潟県新潟市奈佳美祢神社…本日の参拝記録です。
奈佳美祢神社なかみねじんじゃ拝殿の扁額
221
法華寺
新潟県新発田市中央町1-4-10
御朱印あり
法華寺を開山したのは慈照院日覚上人(じしょういんにちかく)。奠師法縁(でんしほうえん)。開基大檀越坂井式部秀政(だいだんのつ・さかいしきぶひでまさ)。慈照院日覚は丹波領主大雲寺殿前土佐守の子息で、のちの織田信長の家臣・坂井式部秀政の猶...
7.8K
16
【過去の記録】個人の記録用です。
法華寺の寺号標です境内には堀部安兵衛の母親のお墓が在るそうです
境内の奥で桜が咲いてました
222
船魂十二所神社
新潟県村上市山辺里767
御朱印あり
8.8K
6
新潟県村上市にある船魂十二所神社の御朱印です。今回は書き置きでした。
船魂十二所神社の社号標と参道です。
新潟県村上市にある船魂十二所神社の御由緒書です。
223
北谷内稲荷神社
新潟県新発田市佐々木2044
御朱印あり
7.8K
15
おばあちゃんが優しく対応してくれました。お茶に誘われ又来てと誘われました。
新発田市の北谷内稲荷大神神社へ行ってまいりました
北谷内稲荷大神神社の拝殿です御朱印は拝殿の中に有りますちょうど神主さんがお正月用の御札やお...
224
口之神社
新潟県新潟市中央区古町通二番町495
御朱印あり
江戸中期、町人が長岡藩の行政に不満を抱いて起こした「明和騒動」の首謀者の涌井藤四郎らを祀る。明治時代に涌井藤四郎らの霊を鎮めるため,同じ「義人」とされていた佐倉宗五郎の霊をこの地に分霊して創建された。
5.2K
41
口乃神社さま御朱印頂きました。
新潟市中央区の口之神社の拝殿です。
新潟市中央区の口之神社の鳥居です
225
皇大神宮
新潟県魚沼市堀之内347
御朱印あり
7.8K
15
新潟県魚沼市堀之内 皇大神宮の御朱印です⛩️ちょうどこの日は天候も良く お神送りで賑わって...
東側神門内に猿田彦宮がございます。
こちらは東側の参道と神門です。
…
6
7
8
9
10
11
12
…
9/32
新潟県の市区町村
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
もっと見る
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
北蒲原郡聖籠町
西蒲原郡弥彦村
南蒲原郡田上町
東蒲原郡阿賀町
三島郡出雲崎町
南魚沼郡湯沢町
中魚沼郡津南町
刈羽郡刈羽村
岩船郡関川村
岩船郡粟島浦村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。