ログイン
登録する
新潟県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (801位~825位)
新潟県 全828件のランキング
2025年10月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
801
福成寺
新潟県上越市木田1523
518
4
上越市の福成寺を参拝しました、寺号標になります
福成寺のご本尊になります
上越市の福成寺を参拝しました、鉄筋作りの本堂です
802
正福寺
新潟県新潟市中央区西堀通7番町1548
808
1
中央区の正福寺へ行ってまいりました御朱印、参拝記念スタンプ等は無いそうです
803
大幡神社
新潟県佐渡市大倉12
602
3
旧県社佐渡國延喜式内社
804
熱串彦神社
新潟県佐渡市長江854
630
2
ルートほんとすごい狭いので注意です❗️
旧県社佐渡國延喜式内社
805
光源寺
新潟県長岡市与板馬越1578
御朱印あり
128
7
長岡市の光源寺を参拝しました、御朱印ではなくセルフ式の記念スタンプです
長岡市与板馬越の光源寺の鐘楼です、まだ活躍中です
長岡市与板馬越にある光源寺の参道です、庭園は綺麗に整備されていました
806
性善房 (学法坊跡)
新潟県佐渡市小木97-3
628
2
性善房 (学法坊跡) 佐渡市小木の矢島、経島にあります。
性善房 (学法坊跡) 佐渡市小木の矢島、経島にあります。
807
仁箇神社
新潟県新潟市西蒲区仁箇2166-2
大正6年(1917年)に、近くにあった下諏訪神社、上諏訪神社、神明社などを合祀して、現在の社号となりました。
111
7
新潟市西蒲区の仁箇神社を参拝しました、社号標です、「仁箇(にか)は地名です」
「北国街道散策」を頂きました、残念ながら何処から何処までが北国街道なのか分かりません
新潟市西蒲区の仁箇神社を参拝しました、拝殿になります、広い境内は整備され以前は隆盛を極めた...
808
宝幢寺
新潟県新潟市江南区小杉3−2−20
御朱印あり
503
3
江南区の宝幢寺(ほうどうじ)から御朱印を頂いてまいりました蒲原三十三観音の第十三番です
江南区の宝幢寺へ行ってまいりました曹洞宗のお寺です
宝幢寺の酒呑地蔵です神様ならまだしも、お地蔵さんにお酒を奉納してます(笑)まぁ、お酒を買い...
809
五由里神社
新潟県小千谷市岩沢688番
490
3
五由里神社におまいりしました。
五由里神社におまいりしました。
五由里神社におまいりしました。
810
地蔵尊
新潟県南魚沼市麓116
御丈二尺五寸の一本尊子安延命地蔵尊は、弘法大師の作と伝えられる。往古のことは不明だが、六万騎城主福島大炊助督公一党の御尊崇を受け、この公の長森ヶ原の合戦中、御像は所在不明となった。後年天神社の裏から発見され、葉福寺(現真浄寺)の本尊と...
191
6
地蔵尊の脇に立てられている御由緒です
南魚沼市麓にある地蔵尊の山門です
本堂につられている鰐口です
811
越敷神社
新潟県佐渡市猿八289
584
2
佐渡國式内社拝殿です
佐渡國式内社拝殿です
812
妙見神社
新潟県長岡市
天正年間初期約500年前の創建
750
0
813
大龍寺
新潟県村上市瀬波上町6-37
弘治元年(1555年)に旧神林村小出の「水月庵」という庵寺から始まったと言われています。宝暦13年(1763年)に、今の本堂が建立されました。
136
6
村上市瀬波の大龍寺を参拝しました、高齢のご住職が対応してくれ大龍寺の案内をいただきました
村上市大龍寺本堂の天井模様です、日本の皇室を象徴する十六八重表菊(じゅうろくやえおもてぎく...
大龍寺本堂の山号(きんらんざん)扁額です、参拝に際し高齢のご住職が対応してくれました
814
市川神社
新潟県北蒲原郡聖籠町大字亀塚1
727
0
815
真浄寺
新潟県南魚沼市麓159
636
0
816
永昌庵
新潟県南魚沼市東泉田344
634
0
817
法福寺
新潟県長岡市寺泊大町8154
608
0
818
越後善光寺
新潟県新潟市西蒲区善光寺41
戦国時代の弘治元年(1555年)、上杉氏の家臣であった大関阿波守盛憲によって開かれた。
106
5
新潟市西蒲区の善光寺を参拝しました、寺号標が繁みに隠れていたのを探しだしました
越後善光寺のご由緒を頂きました、地区の自治会で管理されているようです
新潟市西蒲区の善光寺を参拝しました、鐘楼のある2階建の楼門で本堂より立派です
819
吉田稲荷神社
新潟県新潟市西区内野町1339
江戸時代に、この地域の内野村の庄屋だった吉田藤左エ門家が、京都の吉田稲荷から勧請して屋敷神として祀っていたのが始まりとされています。明治16年の「神社明細帳」にも「無格社・吉田稲荷神社」として記載されており、慶応3年には京都の吉田家か...
91
5
境内の一部が「内野稲荷神社公園」となって遊具も設置されています
(運転中に見つけました)輝く朱色の鳥居が眩しい吉田稲荷神社を参拝しました
新潟県内ではあまり見かけない鳥居の回廊です、階段先が見えない世界にワクワクしますね~💦
820
貴渡神社
新潟県長岡市栃堀
575
0
821
慈眼寺
新潟県見附市神保町
御朱印あり
越後新四国八十八箇所霊場 第56番札所
175
4
越後八十八箇所霊場 第56番札所 慈眼寺専用納経帳に御朱印をセルフで頂きました。
越後八十八箇所霊場 第56番札所 慈眼寺本堂です✨
越後八十八箇所霊場 第56番札所 慈眼寺本堂の入り口の前に印鑑が置いてありました。
822
三島神社
新潟県柏崎市剣野町2-18
569
0
823
水尾神社
新潟県佐渡市河崎
長江に鎮座する熱串彦神社(延喜式内社)について,社号を「水尾明神」ともいい往古は河崎に鎮座したとする説があるという。
229
3
旧郷社佐渡国 賀茂郡鎮座阿都久志比古神社 論社
旧郷社佐渡国 賀茂郡鎮座阿都久志比古神社 論社
延喜式内社論社水尾神社
824
敬覚寺
新潟県新潟市江南区酒屋町599番地
承元三年(1209)、八木次郎左衛門と朋友鈴木新十郎が親鸞聖人の六字ご名号のご直筆をいただき、帰依。八木次郎左衛門は、法名釈法西と号し直弟子となり、寺地(平島)に一字を建立し、敬覚寺の開基となった。
446
0
825
善正寺
新潟県上越市三田新田343
429
0
…
30
31
32
33
34
33/34
新潟県の市区町村
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
もっと見る
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
北蒲原郡聖籠町
西蒲原郡弥彦村
南蒲原郡田上町
東蒲原郡阿賀町
三島郡出雲崎町
南魚沼郡湯沢町
中魚沼郡津南町
刈羽郡刈羽村
岩船郡関川村
岩船郡粟島浦村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。