ログイン
登録する
新潟県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (276位~300位)
新潟県 全819件のランキング
2025年9月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
276
智泉寺
新潟県十日町市昭和町3-24
智泉寺の開創は、関ヶ原の戦いから大坂冬の陣の間にあたる1607年(慶長12年)と記録があります。住職不在のまま数年が過ぎたころ、十日町近隣寺院の法要に上州(群馬県)から高名な僧侶が講師として招かれました。その徳望は遠方まで及び、それを...
7.2K
16
智泉寺の本堂正面になります。お寺の知識が無くて間違った表現があるかも知れません。
智泉寺の本堂に掲げてある扁額です。
智泉寺の境内にある鐘楼です。
277
能満山長楽寺
新潟県阿賀野市北本町4−41
御朱印あり
7.0K
17
阿賀野市の長楽寺を参拝し御朱印を頂きました。越後蒲原観音33番札所です。
阿賀野市の長楽寺を参拝し頂きました、ここではおみくじも頂けます。「吉」でした!
長楽寺の扁額になります。
278
観音寺 (全海堂)
新潟県東蒲原郡阿賀町豊実甲1779 松井山観音寺境内
全海上人が祀られるお堂。俗名を長谷川常吉といい、慶長7年(1608)に生まれ。阿賀野川難所の掘削作業を果たし、死後に即身仏として祀られた。毎年7月8日は縁日大祭として御開帳される。
8.1K
6
新潟県阿賀町にある観音寺全海堂の本堂になります。本堂上の木の隙間から光が差していたので撮り...
観音寺全海堂の本堂を凄く近くで。
観音寺全海堂の御由緒書きです。
279
成田山明王院
新潟県魚沼市青島1713-5
御朱印あり
当院の本尊不動明王は、明治十八年下総国成田山新勝寺本尊を分身敬刻し、当地に不動堂を建立して勧請したもの。後に見附より明王院を移籍して、成田山明王院と称す。
7.1K
16
成田山 明王院さまの御朱印(直書き)です(╹◡╹)!庫裡の玄関で待っていると住職が廊下を御...
成田山 明王院さまの金毘羅大権現堂です╰(*´︶`*)╯
成田山明王院さまの水掛けお不動様です(^-^)!
280
旭稲荷神社
新潟県新潟市中央区水道町2-808-60
御朱印あり
6.2K
24
旭稲荷神社の御朱印です。誕生月の御朱印もありますよ、と言って頂けましたが、もし4月に来るこ...
旭稲荷神社さまお参りに伺いました。
中央区の旭稲荷神社です駐車場が無いので、護国神社から歩いて来ました
281
三条別院
新潟県三条市本町2-1-57
御朱印あり
6.6K
20
真宗大谷派三条別院から御朱印(参拝記念スタンプ)を頂いてまいりました
真宗大谷派の三条別院へ行ってまいりました本堂への出入り口として雪国特有の三角形の屋根が
本堂内の様子私共の他に数人の方がお参りに来られていました
282
神宮寺
新潟県十日町市四日町1300
御朱印あり
7.1K
15
御朱印をいただきました
本堂も茅葺き屋根です。
大草鞋が奉納されていました。
283
宇奈具志神社 (長岡市)
新潟県長岡市島崎4753
御朱印あり
8.0K
5
宇奈具志神社さまの御朱印(直書き)です!2021年5月参拝 投稿です!
宇奈具志神社さまの社号標と鳥居です!
過去に参拝した時に撮影したものです。
284
普済寺
新潟県村上市大場沢1847
御朱印あり
6.5K
20
普済寺の御朱印です本来なら釈迦牟尼仏なのですが(ウチの嫁さんは頂いてます)、「あっ!」と間...
村上市の普済寺へ行ってまいりました
本堂前の桜やはり県北ですので、見頃はもう少し先でした
285
金龍庵 (太郎代観音)
新潟県新潟市北区太郎代1506
御朱印あり
6.1K
24
新潟市北区にある金龍庵(太郎代観音)の御朱印です。天曝聖観世音。
新潟市北区にある太郎代観音内の龍神堂です。
新潟市北区にある金龍庵の本堂です。
286
佐々木聖徳太子太子堂
新潟県新発田市佐々木240−1
7.4K
11
新発田市佐々木に在ります聖徳太子堂へ行ってまいりました
佐々木聖徳太子堂の扁額です
これが目印となります
287
中島稲荷神社
新潟県魚沼市中島388
御朱印あり
8.0K
4
中島稲荷神社でお詣りをして頂いた御朱印です!干支のストラップも 頂きました🤗
目黒神社とも呼ばれてるらしいですが、宮司様にお話を伺ったところ、呼ばれてはいるが(中島)稲...
中島稲荷神社を参拝してきました。
288
妙智寺
新潟県柏崎市鯨波3丁目7-33
御朱印あり
春日山の城主上杉謙信の伯母に 小少将の姫という人がいた。嫁いで間もなく夫に先立たれ 深く世の無常を感じた小少将は小前沢というところに小さな庵を結んで 行基菩薩御作と云えられる観世音を念じながら暮した。小少将が亡くなり 戒名を慈照院光室...
5.8K
26
越後三十三観音霊場 4番札所 妙智寺専用納経帳に納める御朱印を差し替えて貰いました。
越後三十三観音霊場 4番札所 妙智寺本堂です✨
越後三十三観音霊場 4番札所 妙智寺本堂の入口です。
289
諏訪神社『諏訪大明神 御生誕の地』
新潟県上越市五智国分2110
御朱印あり
岩殿山 縁起当山の歴史は古く、その昔神話の時代にさかのぼります。大国主命が出雲より渡来し、高志(越)の国の奴奈川姫と結婚生活をされた岩屋があります。この岩戸山の岩屋で建御名方神(のちの諏訪の大神)が大国主命と奴奈川姫の御子としてお生ま...
6.5K
19
諏訪神社の御朱印です❗️
諏訪大明神御誕生の地明静院から更に登ったところに、社殿があります。
諏訪大社の祭神の建御名方神さまのご生誕の地 諏訪社さまの社 内部です( ・∇・)! 施錠さ...
290
要住院
新潟県三条市西本成寺1丁目14−72
御朱印あり
7.7K
7
本成寺塔頭要住院の御朱印です。※参拝に投稿が追い付いていないので詳細は後程追記します。
要住院の敷地にある石塔です。高いです。
要住院の門前にある像です。下に立正安国と書いてあります。
291
真野御陵
新潟県佐渡市真野461
御朱印あり
正式には「順徳天皇御火葬塚」。順徳上皇は「承久の乱」で佐渡配流となり、在島22年の末1242年、46歳で崩御。翌日火葬され、その跡に松と桜を植え目印としたのがこの火葬塚です。御遺骨は翌年帰京。父帝・後鳥羽上皇墓所のかたわらに安置されま...
6.4K
20
真野御陵 正式には「順徳天皇御火葬塚」
順徳天皇御火葬塚宮内庁管理
真野御陵 正式には「順徳天皇御火葬塚」
292
本量寺
新潟県加茂市五番町13−15
御朱印あり
江戸初期、廃寺を20年間かけて再建。広い境内には本堂、鬼子母子堂、番神堂、稲荷堂がある。本堂には木製のすべり台が備え付けられ、併設するこども園の園児たちの遊び場となっている。
6.7K
16
本量寺でいただいた御首題です。
本量寺におまいりしました。
本量寺におまいりしました。
293
寛益寺
新潟県長岡市逆谷2575
御朱印あり
養老2年(718年)行基菩薩、諸国行脚の折、一国一所の霊場として逆谷に草庵を結んだことが起り。大同2年(807年)七間四面の伽藍を中心に僧堂建立。延喜元年(901年)慈覚大師円仁俗弟、智者高太夫円弘、尽力して寺域振興。現曼荼羅寺跡地付...
6.5K
17
越後八十八箇所霊場 第63番札所 寛益寺専用納経帳の御朱印の差し替え用の御朱印を頂きました...
越後八十八箇所霊場 第63番札所 寛益寺山門です✨茅葺きの屋根と周囲の苔が良い感じです。
越後八十八箇所霊場 第63番札所 寛益寺本堂です✨
294
鷲尾山不動院
新潟県柏崎市宮之窪312
御朱印あり
6.4K
18
越後三十三観音霊場 八番札所 鷲尾山 不動院専用納経帳に差し替え用の御朱印を頂きました✨
越後三十三観音霊場 八番札所 鷲尾山 不動院本堂への階段です✨自己数えで79段。程良い段数...
越後三十三観音霊場 八番札所 鷲尾山 不動院本堂です✨
295
石動神社
新潟県南魚沼市長森548甲
長野県須坂市の古文書によると、1510(永正7)年6月の長森原の合戦の後、この神社にお参りし凱歌をあげたという記述が見られます。
6.8K
14
石動神社の本殿です。
石動神社の扁額です。
石動神社の拝殿です。
296
須門神社
新潟県魚沼市田中14
御朱印あり
7.4K
8
本日須門神社に参拝して来ました。
須門神社の拝殿になります。
須門神社の鳥居と社号標になります。
297
石動神社 (阿賀野市駒林)
新潟県阿賀野市駒林1369
御朱印あり
7.3K
9
阿賀野市の石動神社(難読で有名です)を参拝しました。神社脇のご自宅で頂けます。
阿賀野市の石動神社の鳥居と参道です。小さいですが瓦の立派な⛩️です。阿賀野市安田が瓦の産地...
石動神社の拝殿になります。
298
圓福寺
新潟県長岡市川袋町989
御朱印あり
当山は1300年ほどの歴史があり、御本尊大日如来は慈覚大師円仁(794-864年)作です。 現在地には350年前に蓮乗ヶ原から移転し、芹川町には圓福寺屋敷があったそうです。本堂は昭和50年、薬師堂は昭和59年に再建されたものです。
5.8K
24
越後八十八箇所霊場 第62番札所 圓福寺専用納経帳にセルフで御朱印を頂きました✨
越後八十八箇所霊場 第62番札所 圓福寺鐘楼の下に立派な仁王像が鎮座
越後八十八箇所霊場 第62番札所 圓福寺鐘楼の下の仁王像です✨高さが2mを越えています。と...
299
上助渕八幡神社
新潟県村上市上助渕547
御朱印あり
4.8K
33
村上市の八幡神社を参拝しました。宮司さんの都合もあり、事前に電話してから伺いました。ご自宅...
八幡神社の社号と鳥居です、風化で土壌が崩れてきて心配です
上助渕八幡神社の拝殿正面になります。
300
城内稲荷神社
新潟県長岡市大手通1丁目4−12
7.4K
7
城内稲荷神社の「城内」とは長岡城内を示しており、長岡城跡についても記されております。城内稲...
手水鉢と賽銭入れについて書かれております。
城内稲荷神社の手水鉢です。明治時代からあるようですが、今は使われてなさそうでした。
…
9
10
11
12
13
14
15
…
12/33
新潟県の市区町村
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
もっと見る
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
北蒲原郡聖籠町
西蒲原郡弥彦村
南蒲原郡田上町
東蒲原郡阿賀町
三島郡出雲崎町
南魚沼郡湯沢町
中魚沼郡津南町
刈羽郡刈羽村
岩船郡関川村
岩船郡粟島浦村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。