ログイン
登録する
南魚沼市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025
南魚沼市 全32件のランキング
2025年8月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
八海山尊神社
新潟県南魚沼市大崎3746
御朱印あり
信仰の山八海山を祀る、山岳信仰の霊場として人々に崇拝されてきた神社。
54.7K
164
御朱印を書いていただきました。柔らかな優しい字体です🙏
八海山尊神社の拝殿です、お詣りの仕方が彌彦神社と同じで二礼四拍手一礼となります
里宮不動滝。ここで寒修行が行われます。
2
雲洞庵
新潟県南魚沼市雲洞660
御朱印あり
36.6K
150
雲洞庵様にお参りさせて頂きました。 当日は直書き出来ないとのことでしたので紙渡しの御朱印を...
雲洞庵様にお参りさせて頂きました。
雲洞庵様にお参りさせて頂きました。 中は、全て撮影OKでしたので撮影させて頂きました📷✨
3
関興寺
新潟県南魚沼市上野267
御朱印あり
関興寺(かんこうじ)は、新潟県南魚沼市にある臨済宗円覚寺派の寺院である。戦国時代に戦火に遭った際、600巻の大般若経は味噌桶の中に納められ無事だったことから「関興寺のみそなめたか」という言葉で有名である。
25.5K
153
書置きで御朱印拝受🙏
南魚沼市の関興寺を参拝しました、受付入口になる山門です
関興寺の本堂にある色鮮やかな欄間彫刻です
4
八海神社
新潟県南魚沼市山口494
御朱印あり
開山1200年余の歴史のある山岳信仰の修験者の修行の場としされ、自然石を祠とし杉を御神木として崇拝し延長440mの参道両側に続く杉並木が特徴。毎年初夏の山開き行事では、素足で火中を渡る火渡り祭が行なわれる。
27.8K
84
書き置きの御朱印を拝殿内でいただきました🙏御朱印代400円。賽銭箱に納めます。
八海山スキー場で滑った後にお参り。かなり気温が上がって新雪が残ってなかった。降雪祈願して翌...
八海神社、拝殿。八海山の麓で木々に囲まれて鎮座しています。よきかな。
5
普光寺
新潟県南魚沼市浦佐2495番地
御朱印あり
普光寺(ふこうじ)は、新潟県南魚沼市浦佐にある真言宗豊山派の寺院である。本尊は(金剛界の)大日如来。
17.0K
81
越後八十八カ所霊場 81番札所 普光寺毘沙門堂の御朱印を書置きで頂きました✨
越後八十八カ所霊場 81番札所 普光寺4/20に訪問した際はまだ雪が残ってましたが、今回は...
越後八十八カ所霊場 81番札所 普光寺山門(仁王門)です✨
6
龍谷寺
新潟県南魚沼市大崎3455
御朱印あり
宝暦10年(1760)に再建された本堂は豪雪地帯における代表的禅建築として有名。慈雲閣観音堂はインドグプタ王朝様式を取り入れて昭和40年に完成しました。
11.9K
36
御朱印を書いていただきました。とても親切なお坊様に対応していただき、感謝です😌🙏
観音堂の裏手にはたくさんの石仏さん達がおられます🙏
本堂扁額の元にも、見事な彫刻が彫られています🐟
7
龍澤寺
新潟県南魚沼市樺野沢30
御朱印あり
室町時代前期、応永27(1420)年に、白崖宝生禅師三世の孫である、不蔵青単禅師により開創され、開山は夢庵祖観禅師です。
12.2K
26
むかし、上越国際スキー場でバイトしてたので従業員用バスで毎日前を通ってました。懐かしい☺️...
ご住職が在宅中で、自らデザインしたイラストを頂きました、同じデザインのTシャツを勧められま...
手入れのされた砂利式の庭です、本堂の前に(お堀のような)側溝があり橋を渡りますこの地域の寺...
8
天昌寺
新潟県南魚沼市思川39
御朱印あり
10.9K
38
越後三十三観音霊場 12番札所 天昌寺専用納経帳に御朱印を頂きました✨ありがとうございます...
越後三十三観音霊場 12番札所 天昌寺本堂です✨こちらでお声がけしたら、観音堂の鍵を貸して...
越後三十三観音霊場 12番札所 天昌寺観音堂への階段です✨
9
長恩寺
新潟県南魚沼市塩沢371
御朱印あり
長恩寺(ちょうおんじ)は、新潟県南魚沼市にある浄土宗の寺院。
12.2K
24
長恩寺を参拝しました、ご本尊のお参りは檀家さんのみのようでした
長恩寺の本堂になります、工事用の覆いと思ったら、以前の画像を見ると常設のようです
南魚沼市の長恩寺を参拝しました、風雨等で薄れてますが寺号標になります
10
八坂神社
新潟県南魚沼市六日町1951
御朱印あり
11.0K
30
南魚沼市の八坂神社を参拝し、お隣の吉祥院で御朱印を頂きました
南魚沼市の八坂神社を参拝しました、鳥居と参道になります、雨天で参拝者はいませんでした
八坂神社(大神)の拝殿にある扁額です
11
坂本神社
新潟県南魚沼市大倉864
御朱印あり
10.9K
22
八海山大倉口坂本神社にて御朱印を頂いてまいりました
坂本神社社務所前の看板
坂本神社の社務所です御朱印はこちらで神社への道が分からなければ、こちらでも教えてくれますよ
12
薬照寺
新潟県南魚沼市君沢851
御朱印あり
薬照寺(やくしょうじ)は、新潟県南魚沼市君沢にある真言宗智山派の寺院である。山号は瑠璃光山。本尊は薬師如来。越後四国八十八箇所霊場第八十八番札所、越後薬師札所一番札所、魚沼観音札所二十二番札所。
9.6K
31
越後八十八霊場 88番札所 薬照寺専用納経帳に御朱印を頂きました✨
越後八十八霊場 88番札所 薬照寺入り口です✨今日も1日頑張るぞ\(^o^)/
越後八十八霊場 88番札所 薬照寺入り口の横に小さな滝があります。
13
大福寺
新潟県南魚沼市長崎811
御朱印あり
御本尊は阿弥陀如来である。(「越後八十八か所霊場めぐり」抜粋)
8.2K
27
越後八十八カ所霊場 86番札所 大福寺専用納経帳に御朱印を頂きました✨
越後八十八カ所霊場 86番札所 大福寺越後三十三観音霊場 11番札所
越後八十八カ所霊場 86番札所 大福寺越後三十三観音霊場 11番札所本堂です✨
14
千手院
新潟県南魚沼市浦佐2495
御朱印あり
7.5K
17
新潟県南魚沼市の千手院の御朱印をいただきました。こちらは書き置きでした。本堂の横の庫裏でい...
新潟県南魚沼市の千手院に参拝しました。こちらは本堂になります。すぐ隣に普光寺というお寺があ...
こちらは千手院の本堂の前のお地蔵さんなどです。風によってカラフルな風車が勢いよく回っていました。
15
法音寺
新潟県南魚沼市藤原690
御朱印あり
天平七年建立と言われている。御本尊は秘仏で阿弥陀如来である。(「越後八十八か所霊場めぐり」抜粋)
7.2K
10
越後八十八カ所霊場 83番札所 法音寺専用納経帳に御朱印を頂きました✨
越後八十八カ所霊場 83番札所 法音寺本堂です✨
越後八十八カ所霊場 83番札所 法音寺本堂です✨
16
石動神社
新潟県南魚沼市長森548甲
長野県須坂市の古文書によると、1510(永正7)年6月の長森原の合戦の後、この神社にお参りし凱歌をあげたという記述が見られます。
6.7K
14
石動神社の本殿です。
石動神社の扁額です。
石動神社の拝殿です。
17
寶珠院
新潟県南魚沼市余川1777
御朱印あり
開山・開基は不明である。御本尊は、阿弥陀如来である。(「越後八十八か所霊場めぐり」抜粋)
5.7K
17
寶珠院の直書きの御朱印をいただきました、丁度法要が終わった時でご住職から正装の姿で書いてい...
寶珠院を参拝しました、本堂になります
南魚沼市寶珠院の寺号標になります
18
泉盛寺
新潟県南魚沼市泉盛寺1333
御朱印あり
御本尊は大日如来である。(「越後八十八か所霊場めぐり」抜粋)
6.2K
10
南魚沼市の泉盛寺で御朱印を頂きました本堂内には奥様が巡礼して集めた御朱印付きの掛け軸が何本も!
越後八十八カ所霊場 87番札所 泉盛寺本堂です✨
越後八十八カ所霊場 87番札所 泉盛寺本堂の入り口です✨
19
槻岡寺
新潟県南魚沼市長崎1421
御朱印あり
慶長元年(1596年)、雲洞庵様19世「一永長尊大和尚」様によって開かれました。元来、槻岡寺は千手山という山号でしたが、文久3年、明治7年と二度の火災に会い、もう火災の厄難に合わぬようにと、水龍様を請来して「水龍山」となりました。平成...
5.7K
8
槻岡寺の縁日限定の御朱印です頂けるのは法要が終わってから
槻岡寺より観音様の御札を頂いてまいりました
南魚沼市槻岡寺の観音堂です
20
養智院
新潟県南魚沼市西泉田
御朱印あり
長治二年(1105年)に創建された。御本尊は聖徳太子である。(「越後八十八か所霊場めぐり」抜粋)
4.7K
12
養智院の直書きの御朱印を寳珠院さんでいただきました
越後新四国88ヵ所霊場85番札所、お姿です
養智院の木製の寺号標になります、さすがに手入れが行き届かず寂しい😭
21
穴地十二大明神
新潟県南魚沼市穴地776
4.3K
10
穴地十二大明神へお参りに行ってまいりました
穴地十二大明神の拝殿内です
石川雲蝶によるものだそうですけど、竹を横方向にした上での虎!
22
浦佐白山神社
新潟県南魚沼市浦佐2499-1
御朱印あり
3.8K
11
新潟県南魚沼市の白山神社の月替わり御朱印。5月はあやめがスタンプされています。直書きでの授...
新潟県南魚沼市の白山神社。普光寺の境内に沿って時計回りに進んでいくと見えてきます。元は普光...
新潟県南魚沼市の白山神社のいわれ書き。本殿に置いてあるものをいただきました。
23
大前神社
新潟県南魚沼市大崎4042
御朱印あり
2.6K
22
大前神社の御朱印です八海山尊神社で頂いてまいりました
手水舎。何人かの方がこの霊水を汲みに来られていました。パワーがありそうです。
社殿の隣りには招魂の石碑が。実物はかなり大きいです。
24
長福寺 (南魚沼市)
新潟県南魚沼市上薬師堂100
御朱印あり
当山の開創は、室町時代の明応2年(1493年)に遡る。現在の本堂は江戸時代に再建された。寺の見所として、岩絵の具で色づけされた極彩色豊かな欄間がある。また、観音堂には地域の人が奉納した天井絵が色鮮やかに残されている。
4.4K
3
越後薬師霊場第2番札所
長福寺の本堂内。本堂の外側は雪囲いで覆われていたので、なかでお参りさせてもらいました。
お薬師さまの御影と干支の根付けを頂戴しました。
25
不動山 宝蔵寺
新潟県南魚沼市五日町620−子
御朱印あり
3.2K
10
越後八十八カ所霊場 82番札所 宝蔵寺専用納経帳に御朱印をセルフ授与です✨
越後八十八カ所霊場 82番札所 宝蔵寺御朱印はセルフ方式です✨
越後八十八カ所霊場 82番札所 宝蔵寺本堂です✨
1
2
1/2
新潟県の市区町村
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
もっと見る
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
北蒲原郡聖籠町
西蒲原郡弥彦村
南蒲原郡田上町
東蒲原郡阿賀町
三島郡出雲崎町
南魚沼郡湯沢町
中魚沼郡津南町
刈羽郡刈羽村
岩船郡関川村
岩船郡粟島浦村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。