ログイン
登録する
新潟県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (51位~75位)
新潟県 全786件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51
八海神社
新潟県南魚沼市山口494
御朱印あり
開山1200年余の歴史のある山岳信仰の修験者の修行の場としされ、自然石を祠とし杉を御神木として崇拝し延長440mの参道両側に続く杉並木が特徴。毎年初夏の山開き行事では、素足で火中を渡る火渡り祭が行なわれる。
24.6K
78
書き置きをいただきました
八海山スキー場で滑った後にお参り。かなり気温が上がって新雪が残ってなかった。降雪祈願して翌...
でかい。社務所の蕎麦を いただきました。
52
青海神社
新潟県加茂市加茂229
御朱印あり
22.8K
90
有り難く、青海神社にて御朱印を頂きました。社務所にて直書きを拝受。数種有りましたが、こちら...
青海神社の創建は、神亀3年(726)に青海郷を開拓した青海首一族が、祖先神である椎根津彦命...
御祭神は椎根津彦命、大國魂命を主祭神とし、賀茂別雷命、多多須玉依姫命、賀茂建角身命を配祀します。
53
安禅寺
新潟県長岡市西蔵王3丁目2-16
御朱印あり
安禅寺(あんぜんじ)は新潟県長岡市西蔵王3丁目にある天台宗の寺院。等級は七等。かつては蔵王権現を祀る蔵王堂(現在の金峯神社 )の別当寺であった。明治時代に廃仏毀釈により一時廃絶したが、後に復興した。参道には「頼朝の塔」と呼ばれる回国六...
21.1K
107
安禅寺の不動明王の御朱印です御朱印はすべて書き置きです日付けはスタンプが有ります
長岡市の安禅寺へ行ってまいりました
安禅寺の本堂ですタイミングが良ければボランティアの方がガイドしてくれます
54
菅谷寺
新潟県新発田市菅谷 860
御朱印あり
22.4K
94
有り難く、菅谷寺にて「弘法大師 越後21ヶ所霊場第10番」の御朱印を頂きました。本堂内の授...
菅谷不動尊の創建は、文治元年(1185)に源頼朝の叔父にあたる、比叡山の僧 護念慈応上人が...
弁天堂のはす向かいに鎮座する天満宮です。
55
日枝神社
新潟県五泉市村松甲5976
御朱印あり
26.3K
50
日枝神社の書き置きの御朱印になります、本日も好天で嬉しさ倍増でした
五泉市の日枝神社の鳥居と参道です、五泉市村松は県内で桜の名所でもあります、参拝当日も桜が満...
日枝神社の本堂にある彫刻です、細部まで素晴らしい
56
御嶽山神社
新潟県柏崎市 1丁目13−10
御朱印あり
柏崎港にも近い、鵜川のほとりに鎮座する神社。御嶽大神(国之常立神〔くにのそこたちのかみ〕・大己貴神〔おおあなむちのかみ〕・小彦名神〔すくなびこなのかみ〕)をまつる、市内外から参拝者の多い神社。開運、学業、福徳円満、縁結びなど、三神それ...
26.1K
51
御嶽山神社の直書き御朱印です。他にも沢山の御朱印が選べました。
御嶽山神社さまの鳥居です⛩
皇紀2683年の兎年ポスターです。
57
西厩島金刀比羅神社
新潟県新潟市中央区西厩島町2338-1
御朱印あり
創立時は古新潟の地に鎮座し,文禄三年(1594)に古町十一番町遷ったが,寛政二年(1780)に焼失した。その後,再建され,明治二年(1869)に現在地に移ったという。境内の収蔵庫には国指定の民俗文化財の奉納模型和船がある。
22.2K
90
見開きの御朱印をお願いしました。見開き御朱印の初穂料は600円です。
新潟県新潟市西厩島金刀比羅神社・拝殿…拝殿前右側の隙き間を進むと社務所兼宮司様ご自宅?があ...
新潟県新潟市西厩島金刀比羅神社・扁額(拝殿内)…「金殿」と書かれていました。
58
戸隠神社
新潟県燕市宮町3-4445
御朱印あり
25.0K
54
有り難く、戸隠神社にて御朱印を頂きました。社務所にて直書きを拝受。“岩戸開き”の揮毫は珍し...
戸隠神社が現地に移されたのは天和3年(1683)、それから300周年に当たる昭和58年(1...
戸隠神社の本殿です。御祭神は、天照大御神様が天の岩戸に御隠れになった際の功績神である、天手...
59
坂井神社
新潟県新潟市西区坂井砂山1丁目1-1
御朱印あり
坂井神社の創立は、詳細は定かではなく、古来より「境神社」とあります。
20.8K
92
有り難く、坂井神社にて御朱印を頂きました。う~ん、コピー品です。
坂井神社の創建は、寛永3年(1626)に付近三ヶ村の部落に小祠を建てたのが始まりとされ、天...
社殿の右脇にある、御神輿庫です。
60
常敬寺
新潟県上越市寺町2-7-28
御朱印あり
親鸞の孫唯善ゆかりの「赤門さん」「赤門さん」の名前で広く親しまれている常敬寺は、弘安7年(1284)親鸞の孫、唯善が京都で開創。鎌倉をへて関宿中戸(千葉県)に移りました。そして後宇多天皇の勅願所として、「中戸山西光院」の勅額と真宗坂東...
23.1K
92
置いてあると知っていたので、書き置きの御朱印をいただきました。
主人とお参り➰☺️🙏🚘常敬寺に伺いました🙏⑱
一緒に入ってました。読めないと思いますが、雰囲気で😅
61
古町愛宕神社
新潟県新潟市中央区古町通二番町495番地
御朱印あり
古町愛宕神社は、慶長14年に新潟浜村(現関屋地区)に京都最高峰の霊山である愛宕山に鎮座する愛宕神社本宮より御分霊をお迎えし、鎮斎されました。新潟町が古新潟と呼ばれる場所から今の場所に移転した明暦年間(1655~1657)に愛宕神社も移...
21.8K
76
古町愛宕神社さま御朱印頂きました。
新潟市中央区の古町愛宕神社の拝殿です。
新潟市中央区の古町愛宕神社の稲荷神社です
62
石船神社
新潟県村上市岩船三日市9-29
御朱印あり
「神様が天(あま)の石船(いわふね)に乗りお出でになられた」との伝説をもつ磐舟郡総鎮守。圏域『岩船』という地名の由来となっています。創祀は大化4(648)年、磐舟柵設置以前と伝わり、御祭神は饒速日命(にぎはやひのみこと)。大同2(80...
21.3K
80
皆さんの言う通り頂きました❗
創建は大化4年(648)に阿倍比羅夫が勧請したのが始まりとされますが、それ以前という説もあ...
めちゃくちゃ分かりづらいですが、奥に本殿があります。御祭神は饒速日命、罔象女命、高龗神、闇龗神。
63
山の下神明宮
新潟県新潟市東区臨港1丁目8−48
御朱印あり
寛永十年(一六三三年)創建。その後数度の川欠けで移転。現在の御神体は新発田藩の一梁院が修者で彫刻(台座には享和二戌年(一八〇二年)と銘記されている)。元治元年(一八六四年)山の下新田古湊に遷座。昭和十二年(一九三七年)九月、現在地に社...
22.8K
66
毎月1日と15日限定、ピンク箔の御朱印です。このことを投稿された方の情報を頼りにいただいて...
御朱印と一緒に小さな御札が入っていました
山の下神明宮へ行ってまいりました
64
白龍権現神社
新潟県新潟市中央区本町通6番町
御朱印あり
22.1K
51
書置きでいただきました。直書きの場合はスタンプとのことでしたので、このキラキラホログラムを...
ご対応いただいた方も含め、あたたかみのある神社でした。近くに来たら、またおまいりしたいです。
新潟に来たらおまいりしたかった神社のひとつ。商店街をプラプラしていたらまさかの遭遇に嬉しい...
65
三条八幡宮
新潟県三条市八幡町12−18
御朱印あり
北三条駅にも近い、線路のすぐ近くにある三条八幡宮。仁和元年(885)に、京都の「石清水八幡宮」の分霊を勧請した槻田神社が創建されたことがその始まり。開運、厄よけのほか、金物産業が盛んな土地柄から、商売繁盛のご利益があるといわれる。にぎ...
19.3K
75
三条神楽伝承六社の一つの三条八幡宮の書き置きの御朱印拝受しました。小樽住吉神社は、三条神楽...
三条八幡宮の社務所になります。こちらで御朱印を奥様に日付を書き入れていただき拝受しました
お祭り準備を若者が集まってあちこちでやってました。
66
金砂山円光寺閻魔堂
新潟県柏崎市東本町2丁目7−39
御朱印あり
山号を、金砂山円光寺閻魔堂(えんまどう)といい、今日では「えんま市のお堂」として親しまれています。戦国時代のころまでは半田村にあったと伝えられ、江戸時代中期の資料「柏崎町古絵図」には、町の東の木戸の門外にあったことが分かります。「えん...
23.2K
26
閻魔市期間(6/14~16)限定の御朱印です。
どなたが 奉納されたのでしょう?巨大な カナバサミ?
境内に咲いてました ブラシノキ(金宝樹さん)です!(名札が付いていたので名前がわかりました...
67
浄興寺
新潟県上越市寺町2丁目6番地45号
御朱印あり
浄興寺(じょうこうじ)は、新潟県上越市にある真宗浄興寺派本山の寺院。山号は歓喜踊躍山(かんぎゆやくざん)。正式な寺号を浄土真宗興行寺(じょうどしんしゅうこうぎょうじ)という。開山は浄土真宗の開祖親鸞。最盛期には越後・信濃・出羽の三国に...
19.1K
69
浄興寺で、歓喜踊躍の直書き御朱印いただきました。
浄興寺宝仏殿になります。興味がありましたが、時間の関係で諦めました。
浄興寺の志納所になります。こちらで御朱印帳拝受しました。 坊守でしょうか、丁寧に対応いただ...
68
竹之高地町不動社
新潟県長岡市竹之高地町甲1905
御朱印あり
19.6K
69
第4回の火渡神事の特別御朱印を頂きました。
第4回火渡神事の様子になります
今年も見事な茅の輪が着きました!
69
日枝神社
新潟県上越市寺町3丁目1−19
御朱印あり
社伝によれば、仁寿3年(853)越後権守坂上正野が関川東岸(直江津の対岸)の衾野に日吉大社の御分霊を勧請したことに始まる。慶長3年(1598)領主の堀秀治が衾野に福島城を築き、春日山城から移った際、社地が城内に含まれることになったため...
19.8K
54
参拝記録として投稿します
鳥居⛩️と拝殿になります。入って右側に社務所があります。おじいちゃんなので、少し声を大きめ...
かつて詣でたお社です。押出しの強い大きな扁額が印象的でした。
70
能生白山神社
新潟県糸魚川市大字能生7239
御朱印あり
古代奴奈川族の首長、奴奈川姫を祀って産土神社としたのが始まりと云われており、かつては権現岳にありました。社伝によれば第十代崇神天皇十年十一月初午の日に始まったとされ、醍醐天皇の命よって作られ927年に完成した「延喜式」に記載されている...
20.0K
46
書き置きの御朱印をいただきました。
一度は立ち寄りたい茅葺き屋根の、海沿いの神社様です。厳かさに感動しました。
糸魚川市 能生白山神社さんにお参り✨茅葺きが趣きがあります😊
71
学校町菅原神社
新潟県新潟市中央区学校町通3番町500
御朱印あり
元治元年以前にの建立(寛政以前とも言われている)にして現在地の当時の住民百十八戸の産土神として奉斎し、明治二十年七月新潟市の市制施行に伴い、新潟市学校通三番町字西鳥屋野島となり学校町の総産土神として崇敬され、現在に至る。
18.9K
57
書置き御朱印を戴きました
学校町菅原神社さま鳥居⛩️です。お参りに伺いました。
学校町菅原神社さま拝殿です。
72
妙宣寺
新潟県佐渡市阿仏坊29
御朱印あり
妙宣寺(みょうせんじ)は、新潟県佐渡市にある日蓮宗の寺院。日蓮の弟子阿仏房日得が自宅を寺として開基した日蓮宗佐渡三本山のひとつ。山号は蓮華王山。本尊は釈迦如来。
20.3K
41
過去の参拝記録(日蓮宗・佐渡三本山と宗門史跡巡り)佐渡三本山の一つ、妙宣寺でいただいた御朱...
自転車で巡る佐渡三本山佐渡の道は予想以上に厳しく大変でした。
佐渡三本山五重塔本日はここまで本日の訪問順路彌彦神社奥宮彌彦神社新潟市移動し9時40分のジ...
73
魚沼神社
新潟県小千谷市土川2丁目12−22
御朱印あり
魚沼神社(うおぬまじんじゃ)は新潟県小千谷市土川2丁目にある神社である。境内には、国の重要文化財の阿弥陀堂がある。
21.3K
28
魚沼神社さま 御朱印です。書置きを頂きました。日付を入れて頂いたのですが… これも記念と...
魚沼神社さま 鳥居⛩です。2回目の参拝で御朱印頂きました。
魚沼神社さま 拝殿です。
74
関山神社
新潟県妙高市関山4804
御朱印あり
関山神社は往古妙高山関山三社大権現と称し、遠く人皇第43代元明天皇の御宇和銅元年裸形上人の開基にして其の奥院たる妙高山頂には三尊阿弥陀如来を奉祀し、麓の関山には別記三神を観請せり、後人皇第52代嵯峨天皇の御宇大同5年僧空海当山に登り霊...
19.4K
46
社務所はありますが閉まっています賽銭箱の横側に書き置きの御朱印が用意されてました
阿弥陀三尊像がいらっしゃる妙高堂になります
暗くて見えにくいのですが本尊仏が三体いらっしゃいました
75
白山媛神社
新潟県長岡市寺泊大町2768
御朱印あり
日本海を見下ろす眺望の地に立つ寺泊の総鎮守。江戸時代から船乗りたちが海上安全を願って船絵馬を奉納してきた。船の構造や帆印、船員なども描かれたこの船絵馬は、北前船造船史、航海史などの貴重な資料として、国の重要民俗文化財となっている。
20.7K
32
白山媛神社さまの御朱印(書置き)です!2020年11月参拝 投稿です!
白山媛神社さまの天井画です!
白山媛神社さまの拝殿です!
1
2
3
4
5
6
…
3/32
新潟県の市区町村
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
もっと見る
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
北蒲原郡聖籠町
西蒲原郡弥彦村
南蒲原郡田上町
東蒲原郡阿賀町
三島郡出雲崎町
南魚沼郡湯沢町
中魚沼郡津南町
刈羽郡刈羽村
岩船郡関川村
岩船郡粟島浦村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。