ログイン
登録する
新潟県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (101位~125位)
新潟県 全818件のランキング
2025年9月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
101
吉田諏訪神社
新潟県燕市吉田上町5−8
御朱印あり
18.2K
51
吉田諏訪神社の御朱印を直書きで拝受しました✨社務所で授与して貰います。
吉田諏訪神社の拝殿です✨
吉田諏訪神社の鳥居⛩️と社号標です✨
102
胞姫神社
新潟県柏崎市上輪329−1
御朱印あり
子授安産
安産・子授けの神として県下に知られる胞姫神社は、各地から大勢の参拝者が訪れます。産院での出産が普及する以前、「胞姫さん」に献灯された短いロウソクを貰い受け、出産の際に点せば「産が軽い」とされていました。時代は変わっても、安産を祈る切実...
20.7K
26
胞姫神社さまの御朱印(直書き)です!胞と書いてヨナと読むのですね🤔 胞とは 胞衣(えな)胎...
胞姫神社さまの境内にあります石祠です!❤️
胞姫神社さまの参道入口にありました 石碑!
103
大形神社
新潟県新潟市東区河渡本町19-25
御朱印あり
19.0K
42
大形神社の書き置き御朱印です。こちらも拝殿内に用意されておりました。
大形神社の鳥居⛩️です✨
大形神社の拝殿です✨
104
秋葉神社 (新潟市)
新潟県新潟市中央区古町通11番町1688
御朱印あり
19.2K
39
秋葉神社(古町通)さまの御朱印(直書き)です(*'ω'*)!
古町通 秋葉神社さまの拝殿内部ですʕ•ᴥ•ʔ
古町通 秋葉神社さまの扁額です(´∀`=)
105
大慈山地蔵院
新潟県新潟市北区神谷内232ー1
御朱印あり
15.5K
73
素敵な御朱印をいただきました。
新潟市 地蔵院さんにお参り✨
北区の地蔵院へ行ってまいりましたこの日は猫達はお出かけ中だったみたいです
106
愛宕天満宮
新潟県新発田市中央町3-1-15
御朱印あり
創立年代は天文年間。新発田城主佐々木氏(新発田氏)が火防の神として信仰し、明王院と言った。溝口氏入封後も火防の神として信仰され、領分田一町歩を与えられる。明治三年、神仏分離により法院より神主となり、境内地の天神堂、金比羅堂等を合祀。明...
16.9K
55
新発田市の愛宕天満宮様で、ももクロ春の一大事、限定御朱印をいただいてまいりました🍑
ももクロ限定御朱印のサンプルです
ももクロ限定御朱印の地図を頂きました街もモノノフ達で溢れかえってました
107
大通神社
新潟県新潟市南区大通南1丁目49
御朱印あり
17.4K
43
本当に丁寧で気持ちいい御朱印を、新潟市の大通神社で戴きました。書き手の気持ちが現れている様です。
左手斜めからの社殿になります。
社務所内左手に書き置き御朱印があります。
108
安田八幡宮
新潟県阿賀野市保田504
御朱印あり
18.7K
29
安田八幡宮の書き置きの御朱印になります。
阿賀野市の安田八幡宮を参拝しました。拝殿になります。
阿賀野市の安田八幡宮を参拝しました。舞台になります。
109
八坂神社
新潟県柏崎市西本町三丁目11番2号
御朱印あり
祇園さんの名で親しまれている八坂神社は11代垂仁天皇の御代に和那美水門祇園杜として創建され,八岐大蛇伝説で有名な素盞鳴尊を祭神としています。杜殿は番神堂と同じく4代篠田宗吉が棟梁を務め、建立されました。
16.6K
50
7月26日の例大祭限定の御朱印を頂いて来ました。花火が有名ですが、ここが祭りの花火発祥の地...
拝殿左手の石碑群です
ご祭神不明の境内社です
110
越後胎内観音
新潟県胎内市下赤谷384-1
御朱印あり
昭和42年8月に起きた羽越水害の犠牲者の冥福を祈ると共に国土の安全や平和の祈念を込めて、昭和45年に建立されたものである。
16.6K
50
越後胎内観音御朱印頂きました♪大変ありがとうございます😊
越後胎内観音は、昭和42年(1967)に羽越大水害殉難者の冥福と災害の復興、更に国土の安全...
八葉の蓮華台で合唱した均整のとれたお姿は、波の上に乗っているようにみえるので「波乗り観音」...
111
豊照稲荷神社
新潟県新潟市中央区東湊町通1ノ町2545
御朱印あり
15.7K
54
浄書を拝受しました。初穂料300円です。ラッキーなことに宮司様の境内ガイド付でした。
新潟県新潟市豊照稲荷神社・拝殿…御朱印の頒布を受けた後、宮司様から、神社や神道に関するお話...
新潟県新潟市豊照稲荷神社・扁額(拝殿)
112
真野宮
新潟県佐渡市真野655
御朱印あり
元々は真輪寺と言うお寺でしたが、今は宮と付いています。佐渡へ流された、順徳天皇を奉祀しています。
16.5K
45
真野宮 順徳天皇を奉祀しています。
真野宮 順徳天皇を奉祀しています。
真野宮 順徳天皇を奉祀しています。
113
鈴木稲荷神社
新潟県新潟市北区高森新田196
御朱印あり
19.7K
13
新潟市の北区にある鈴木稲荷神社の御朱印を頂きました。参拝の記録です。
小規模だけど熱心な神主様です
御朱印を頂いている間、宮司さんの楽しいマジックを拝見させてもらいました。
114
中山神社
新潟県五泉市橋田戊398
御朱印あり
15.8K
51
中山神社と、中山神社に合祀されている宇都良波志(うずらはし)神社の御朱印です。鳥居に向かっ...
2024年12月に全国で上映される「火の華」のロケ地になりました、そのパンフです
五泉市の中山神社の本殿になります
115
三徳稲荷神社
新潟県新潟市江南区江口5449
御朱印あり
19.5K
12
新潟市の三徳稲荷神社の御朱印です。
三徳稲荷神社を参拝しました✨鳥居⛩️が沢山有るのだ気分が上がります(*^^*)
三徳稲荷神社の拝殿ですが、囲われていて屋根も掛かっているので、よく見えません(^_^;)と...
116
千蔵院
新潟県長岡市柏町1丁目5-12
御朱印あり
村上家の武将義清は武田信玄相手に連戦連敗、悩んだ末、兜仏の千手観音像に祈願すると、「春日山の上杉謙信を頼るように」と夢の中でお告げを受け、その通りにすると以後勝利を得た。その兜仏が当山のご本尊です。6年に一度、御開帳されます。次回の御...
16.4K
42
越後巡礼三十三観音霊場 十五番札所 千蔵院の御朱印を直書きで拝受しました✨過去の御朱印には...
越後三十三観音霊場の案内を頂きました。
パンフレットの中は案内図となっています。
117
天明山不動堂
新潟県新潟市中央区三和町3の5
御朱印あり
16.9K
37
天明山不動堂でいただいた御朱印です。
天明山不動堂におまいりしました。
新潟市の不動堂です、宮司さんは不在の時が多いそうです
118
西奈弥羽黒神社
新潟県村上市羽黒町6-16
御朱印あり
西奈彌羽黒神社(せなみはぐろじんじゃ)は、新潟県村上市羽黒町にある神社。同市瀬波浜町の西奈弥神社とともに、式内社「越後国磐船郡 西奈彌神社」の論社である。旧社格は県社。当地では単に羽黒神社と呼ばれる。元々の祭神は奈都比売大神で、その後...
18.3K
21
参拝記録として投稿します。以前は直書きで頂くことが出来ました。
村上市の西奈彌羽黒神社です昨日までの村上大祭の名残がまだ少し雨が激しいので今日はここと藤基...
西奈弥羽黒神社からの眺め遠く日本海が見えてます
119
番神堂
新潟県柏崎市番神二丁目10-42
御朱印あり
日蓮宗妙行寺(みょうぎょうじ:柏崎市西本町1-13-1)の境外仏堂で、文永11年(1274年)佐渡から赦免の折、日蓮上人が無事に上陸できた事を感謝して、三十番神の霊を請じ迎えて祀ったものと伝えられています。当時の番神堂自体は真言宗でし...
16.1K
42
御首題は紙渡しとなります市内の妙行寺(みょうぎょうじ)で頂いてまいりましたつまり番神堂は妙...
こちらは番神堂裏手の海を見下ろせる場所に立っていらっしゃる日蓮聖人
境内には当然日蓮聖人像
120
中島大山祇神社
新潟県阿賀野市中島町487
御朱印あり
16.0K
42
阿賀野市の中島大山祇神社様の御朱印になります!書置きになります。
拝殿も冬支度でしたね
中島大山祇神社の拝殿扁額です
121
見玉不動尊 (正宝院)
新潟県中魚沼郡津南町秋成9761
御朱印あり
山号は金玉山正宝院、天台宗のお寺。全国各地から目の健康を願う人たちが参詣に訪れます。壇ノ浦の戦い後の1186年、(文治2年)平清盛の臣下である宮本清左衛門により不動明王、733年(天平5年)行其菩薩作が安置されたといわれています。昔か...
13.3K
68
見玉山 正宝院(見玉不動尊)さまの御朱印(書置き)です(^O^)!お土産屋さんにて授与!
見玉不動尊 (正宝院)様にお参りさせて頂きました。こちらの仏像から出ているお水は飲めます😆...
見玉不動尊 (正宝院)様にお参りさせて頂きました。天井画です
122
普済寺
新潟県糸魚川市上覚798
御朱印あり
17.6K
24
普済寺を終戦記念日に訪問しました。見開きの御朱印を直書きで拝受しました✨書き手の心澄さんは...
普済寺を終戦記念日に訪問しました。境内の入り口です✨
普済寺を終戦記念日に訪問しました。手水舎です✨
123
常安寺
新潟県長岡市谷内2-7-7
御朱印あり
常安寺(じょうあんじ)は、新潟県長岡市谷内2丁目の秋葉山麓にある曹洞宗の寺院。山号は報恩林清滝山。寺伝では長尾景虎が、瑞麟寺5世住職を開山に創建したとされる。上杉景勝の会津移封に伴い、会津、米沢に移転したが、元禄14年(1701年)に...
15.8K
43
秋葉神社別当寺の常安寺より、秋葉大権現の御朱印を頂いてまいりました
色が薄いので見づらいですが、秋葉大権現が書かれた火防のお札です
山門前の不動明王です
124
乙子神社
新潟県新潟市中央区沼垂東1丁目3−2
御朱印あり
乙子〈おとご・おとこ〉神社は,沼垂白山神社の向かいに鎮座する旧村社である。社地は西向き。「神社明細帳」(明治十六年)に「中蒲原郡沼垂町村 村社・乙子神社」とある。應安元年(1368),海難を鎮めるために創建したと伝える古社である。祭神...
14.0K
58
沼垂の乙子神社の御朱印になります!宮司様の奥様らしき方にお声がけさせていただいたところ、拝...
乙子神社の扁額です。
乙子神社の鳥居⛩️です。小学校の時、この辺で遊んでいた事を思い出しながら参拝しました✨地元...
125
五十嵐神社
新潟県三条市飯田2383
御朱印あり
祭神は垂仁天皇の第八皇子である五十日帯日子命(いかたらしひこのみこと)です。五十日帯日子命は天皇から越の国の開拓という任務をまかされ、頸城(くびき)地方、上田郷(南魚沼)、そして下田郷の開墾を行いました。最後には飯田宮沢の地で生涯を閉...
17.3K
22
神社より少し離れた宮司さん宅で直書きを頂きました。毎年、全国五十嵐会が1泊2日で開催されて...
五十嵐神社の手水舎です。
五十嵐神社(県社)参拝
…
2
3
4
5
6
7
8
…
5/33
新潟県の市区町村
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
もっと見る
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
北蒲原郡聖籠町
西蒲原郡弥彦村
南蒲原郡田上町
東蒲原郡阿賀町
三島郡出雲崎町
南魚沼郡湯沢町
中魚沼郡津南町
刈羽郡刈羽村
岩船郡関川村
岩船郡粟島浦村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。