三条八幡宮

さんじょうはちまんぐう

新潟県三条市八幡町12−18

寺社人気ランキング   新潟県 77位  |  全国 4164位
17.7K アクセス  |  35 件

北三条駅にも近い、線路のすぐ近くにある三条八幡宮。仁和元年(885)に、京都の「石清水八幡宮」の分霊を勧請した槻田神社が創建されたことがその始まり。開運、厄よけのほか、金物産業が盛んな土地柄から、商..

もっと見る

基本情報

0256-33-1278
御朱印: 有り
祭神

御祭神は誉田別尊、気長足姫命、比売大神。

創建

三条八幡宮の創建は仁和元年(885)に石清水八幡宮(京都府八幡市)の分霊を東大崎地内の八幡山に勧請したのが始まりとされます。慶長4年(1599)に現在地に遷座し以来、三条の人々から産土神として崇敬されてきました。

交通アクセス

北陸自動車道三条燕ICから車で約5分、JR北三条駅から車で約3分

拝観料

拝観無料

駐車場

有り

トイレ

隣接する公園にトイレ有り

最終編集者 蛍火
初編集者 蛍火 2017/09/09 21:30