関山神社

せきやまじんじゃ

新潟県妙高市関山4804

寺社人気ランキング   新潟県 80位  |  全国 4275位
17.3K アクセス  |  34 件

関山神社は往古妙高山関山三社大権現と称し、遠く人皇第43代元明天皇の御宇和銅元年裸形上人の開基にして其の奥院たる妙高山頂には三尊阿弥陀如来を奉祀し、麓の関山には別記三神を観請せり、後人皇第52代嵯峨..

もっと見る

基本情報

0255-82-2464
御朱印: 毎月1日9時からの月次祭に書いて戴けるそうです。 それ以外の日は書き置きの御朱印が置いてあります。
祭神

中尊 国常立尊 聖観世音菩薩
左尊 伊弉冊尊 十一面観世音菩薩
右尊 素盞鳴尊 文珠菩薩

創建

和銅年間(708-15)裸形上人の開基関山三社大権現と称した
大同年間(806-10)弘法大師参籠本社並七堂伽藍を造営
天正6(1578)御館の乱の戦火で焼失
明治元年10月18日関山神社と改称
明治6年3月村社
昭和6年7月13日県社

交通アクセス

鉄道:えちごトキめき鉄道 関山駅から関・燕温泉行きバス3分、関山神社前下車すぐ目の前
徒歩の場合は関山駅から約15分
車:上信越自動車道妙高高原ICから国道18号を関山駅方面へ車で約10分

駐車場

有り。

最終編集者 蛍火
初編集者 蛍火 2018/04/23 20:54