ログイン
登録する
小松島市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
小松島市 全32件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
金長神社
徳島県小松島市中田町脇谷
御朱印あり
金長神社(きんちょうじんじゃ)は、徳島県小松島市中田町にある神社。祭神は金長大明神。
30.1K
100
初めて訪れました。綺麗な和紙なので、ポケットタイプの御朱印帳に収めました。
金鳥神社の本殿です。
拝殿内陣には金鳥大明神の名前が書かれた大提灯がありました。
2
立江寺
徳島県小松島市立江町若松12
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
立江寺(たつえじ)は、徳島県小松島市立江町にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場第十九番札所。橋池山(きょうちさん)、摩尼院(まにいん)と号する。本尊は地蔵菩薩。本尊真言:おん かかかびさんまえい そわかご詠歌:いつかさて 西の...
16.5K
209
〚逆打ち〛十九番札所の立江寺で頂いた御朱印です
四国八十八箇所霊場第十九番札所 本堂 本尊延命地蔵菩薩#お遍路 #四国八十八箇所 #四国八...
四国八十八箇所霊場第十九番札所 多宝塔#お遍路 #四国八十八箇所 #四国八十八ヵ所
3
恩山寺
徳島県小松島市田野町字恩山寺谷40
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
恩山寺(おんざんじ)は、徳島県小松島市田野町にある高野山真言宗の寺院である。四国八十八箇所霊場第十八番札所。母養山(ぼようざん)宝樹院(ほうじゅいん)と号する。本尊は薬師如来。本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわかご詠歌:...
15.6K
169
〚逆打ち〛十八番札所の恩山寺で頂いた御朱印です
四国八十八箇所霊場第十八番札所 大師堂#お遍路 #四国八十八箇所 #四国八十八ヵ所
摺袈裟(すりげさ)四国八十八ヶ所の恩山寺で授与されている。封の中は、びっしりと梵字が書かれ...
4
地蔵寺
徳島県小松島市松島町11−26
御朱印あり
国伝山地蔵寺は弘法大師によって開創されたが、それを継いだ初代住職がいねむりをしていたので四国八十八ヶ所霊場からはずされたと伝承される。
10.3K
84
初めて訪れました。書置きですが、少し大きなサイズなので、小さい御朱印帳には貼れませんでした。
大師堂に奉納された扁額です。
國伝山地蔵寺の大師堂です。
5
日峰神社
徳島県小松島市中田町西山92
御朱印あり
成務天皇五年(135年)9月、阿波・長の両国が置かれ事代主命の苗裔の韓脊足尼が長の国造に任ぜられました。先例により日峯で火焚神事を行い、国造就任のことを祖神に報告したとして、火焚の神事が今も当社に伝わります。
11.8K
17
徳島県 「日峰神社」の御朱印頂きました。
日峰神社(村社)参拝
日峰神社の拝殿です。コロナ禍のため、御朱印の対応は中止していました。
6
金磯弁財天
徳島県小松島市金磯町3
御朱印あり
金磯弁財天(かないそべんざいてん)は徳島県小松島市金磯町に所在する仏堂。本尊は弁財天。四国八十八箇所十八番札所恩山寺奥の院。
8.7K
27
金磯弁財天(四国霊場 第18番札所 恩山寺 奥の院)、納経印です。恩山寺にて直書きして頂き...
金磯弁財天堂に奉納された扁額です。納経はこの御堂の管理寺院である四国霊場第十八番札所の恩山...
金磯弁財天堂です。御本尊は弁財天。四国霊場第十八番札所恩山寺の奥之院です。伝承では弘法大師...
7
立江八幡神社
徳島県小松島市立江町青森109
御朱印あり
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。宇佐八幡宮より御分霊を勧請したと伝えられている。元、中村岩戸(現大林町、元八幡神社)にあったが、文明3年(1471)現地に遷祀した。信濃小笠原氏の長時が武田氏に駆逐されその後、三好長慶を頼り弘治元年...
5.6K
61
とくしま花手水めぐり 立江八幡神社の御朱印です。
★立江八幡神社(郷社)参拝
とくしま花手水めぐり 立江八幡神社です。猫のお雛様🎎にほっこり✨
8
東八幡神社
徳島県小松島市中田町千代ケ原33-1
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。当社は慶長6年(1601年)前年の関ヶ原の戦いで隠居した蜂須賀蓬庵(家政)が別邸を建てて移り住んだとされ、本殿は千代の松原の北端にあります。明治6年(1873)郷社に列し、同41年神饌幣帛料供進神社に指定された。...
7.6K
29
直書きして頂きました。
東八幡神社(郷社)参拝
東八幡神社、拝殿です。
9
藤樹寺
徳島県小松島市日開野町末次23-2
御朱印あり
3.5K
50
真言宗御室派 藤樹寺「薬師如来」の御朱印です。庫裏にていただきました。こちらは、お寺(御本...
境内にある若ガエル像です。
藤の薬師・藤樹寺の本堂です。御本尊は薬師如来。今回は藤の薬師さまの納経をと思って参拝しまし...
10
清水寺 (立江寺奥の院)
徳島県小松島市立江町清水
御朱印あり
4.3K
8
徳島県_四国八十八ヶ所19番札所立江寺奥の院清水寺
四国霊場第十九番札所立江寺奥の院 清水寺の全景です。立江寺から朱塗りの白鷺橋を渡って、道沿...
清水寺の本堂です。火の用心の文字が見えます。線香、蝋燭は使わず真言を唱えてお詣りしました。
11
建島女祖命神社
徳島県小松島市中田町広見42
建嶋女祖命神社(たつしまめおやのみことじんじゃ)は、徳島県小松島市中田町に鎮座する神社である。
3.6K
7
東八幡神社にて直書きでいただきました。
建島女祖命神社(式内社(小)・村社)参拝
建島女祖命神社の拝殿内です。
12
弘法大師 お杖の水
徳島県小松島市日開野町加々マセ31
御朱印あり
旅僧がとある農家で水を所望しましたが、「このあたりの井戸水は塩がさして飲めない」と嘘をついて断りました。旅僧は弘法大師でしたが、この後、本当に塩が入り飲めなくなりました。それから、幾年もたって、またこの旅僧が通りかかった際、この周囲の...
2.7K
13
四国霊場番外札所・弘法大師御杖の水の納経です。本坊の藤樹寺さまの庫裡で御住職さまより拝受し...
伝承に因み、弘法大師空海像が安置されています。納経は近くにある藤の薬師、藤樹寺で受付して頂...
四国霊場番外札所である弘法大師御杖の水霊跡です。ある日この地を巡錫していた旅の僧侶が井戸水...
13
八坂神社
徳島県小松島市松島町11−37
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。天禄3年(972)悪疫流行の折、生比奈宝珠丸城主源満重が勝占の洲崎に祇園社を勧請したのが当社の起源と伝わる。明治初年に八坂神社と改称した。また、北町の八幡社を合祀した際、義経駒つなぎの松と言われていた古松を現八坂...
1.7K
18
師走のお忙しい中、足を止め書いてくださいました。
三宝荒神社の内陣です。
境内社の三宝荒神社です。
14
春日神社
徳島県小松島市和田島町明神北129
御朱印あり
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。寛政年間(1789~18001)に社殿再建の記録がある。明治初年に元社号に改めた。
1.9K
13
お魚の町らしい大漁旗のような御朱印。
春日神社拝殿右に鎮座されてる愛宕神社、龍宮神社、事代主神社の拝殿です。
春日神社拝殿右に鎮座されてる愛宕神社、龍宮神社、事代主神社です。
15
櫛淵八幡神社
徳島県小松島市櫛淵町太田1
旧神饌幣帛料供進神社。往古櫛淵は石清水八幡宮領の荘園で、寛仁元年(1017)、後一条天皇が修理料として石清水八幡宮に阿波国の一部を寄進した。当社はその神領の鎮守として勧請され、全国40ヶ所の同社別宮の一社であった。境内には県の天然記念...
1.8K
7
櫛淵八幡神社の本殿です。
櫛淵八幡神社の拝殿内です。右側に御神輿が有ります。
櫛淵八幡神社の拝殿です。
16
豊浦神社 (小松島市)
徳島県小松島市赤石町6-60
旧神饌幣帛料供進神社。言い伝えによると、寛永年間(1624~44)の創立という。また、庄屋作太夫が大林村より豊浦浜を開拓、元禄年間(1688~1704)田野村の幾衛門が白楽天を祀って氏神としたのが始まりとも伝えられている。境内に安政の...
1.9K
5
豊浦神社の本殿です。
豊浦神社の拝殿内です。
豊浦神社の拝殿です。
17
小松島大神宮
徳島県小松島市中田町奥林26-5
明治初年、小松島住民の間に伊勢大神宮の御分霊奉斎の儀がおこり、多田宗近、冨士谷文蔵、増田米蔵らが発起人となり苦心の運動の結果、明治13年(1880)伊藤博文内務卿に総代連名の願書を差出し、聴許を得て、神宮から御分霊を頂き創建した。当初...
1.7K
6
小松島皇大神宮(無格社)参拝
小松島大神宮の本殿です。伊勢神宮の鰹木と同様、金で装飾されています。
小松島大神宮の拝殿内です。
18
八幡神社 (小松島市坂野)
徳島県小松島市坂野町字宮ノ東41-1、41-2、41-3
旧神饌幣帛料供進神社。永禄元年(1558)宇佐八幡宮より御分霊を勧請したと伝えられる。宝暦4年(1758)社殿を再建、弘化4年(1847)本殿を改築した。昭和3年御大典記念に大鳥居と玉垣を建設、同40年台風のため本殿ほか付属建物すべて...
1.8K
4
八幡神社の本殿です。
八幡神社の拝殿です。
八幡神社鳥居の神額です。
19
八幡神社 (小松島市芝生町)
徳島県小松島市芝生町字宮ノ前39
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。元暦3年(1186)の棟札を所蔵する。明治8年(1875)村社に列する。
1.5K
6
八幡神社の拝殿内です。
八幡神社の拝殿です。
八幡神社二の鳥居の神額です。
20
中王子神社
徳島県小松島市田浦町中西185
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。享保16年(1731)再建の棟札がある。もと王子大菩薩と称したが、明治3年(1870)現社号に改めた。
1.2K
6
中王子神社の本殿です。
中王子神社の拝殿内です。
中王子神社の吽形の狛犬様です。右脚に子狛犬がしがみついています。
21
日吉神社
徳島県小松島市田浦町中村19
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。 近江の日吉大社より勧請したと伝えられている。長宗我部の兵火にかかり元和3年(1617)に再建。藩主蜂須賀公より神事料として毎年玄米2斗5升3合を交付された。もと山王権現と称したが、明治3年(18...
1.4K
4
日吉神社の本殿です。朱色の屋根が遠くからよく見えました。
日吉神社の拝殿内です。
日吉神社鳥居の神額です。
22
上王子神社
徳島県小松島市田浦町西原87
創立年代不詳。もと上王子大権現と称していたが、明治3年(1870)現社号に改めた。
1.2K
5
上王子神社の本殿です。
上王子神社の拝殿内です。
上王子神社の拝殿と狛犬様です。
23
下王子神社
徳島県小松島市田浦町近里9-1
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。もと下王子権現と称したが、明治3年(1870)現社号に改称した。元和元年(1615)再興の棟札等を所蔵していたが、昭和62年9月不慮の火災により社殿とともに焼失した。現社殿は、平成元年の再建である。
1.1K
6
下王子神社の本殿です。
下王子神社の拝殿内です。
下王子神社拝殿の神額です。
24
堀越寺
徳島県小松島市中郷町字豊ノ本5
十世紀花山天皇の時に仏眼上人の開いた寺と言われてますが、資料がほとんど残っていないため、その後の寺歴は不明。
1.7K
0
25
草創神社
徳島県小松島市前原町宮22
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。明治初年現社号に改めた。
739
9
草創神社の拝殿内です。
草創神社拝殿の神額です。
草創神社拝殿木鼻の吽形の獅子の彫刻です。
1
2
1/2
徳島県の市区町村
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
もっと見る
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
板野郡板野町
板野郡上板町
美馬郡つるぎ町
三好郡東みよし町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。