ログイン
登録する
板野郡板野町の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
板野郡板野町 全13件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
金泉寺
徳島県板野郡板野町大寺66
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
金泉寺(こんせんじ)は、徳島県板野郡板野町にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第三番札所。亀光山(きこうざん)釈迦院(しゃかいん)と号する。本尊は釈迦如来で、脇侍に薬師如来・阿弥陀如来を安置する。本尊真言:のうまくさんまんだ...
21.4K
268
お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼。3番 金泉寺。
四国八十八箇所の第三番札所 山門#四国八十八箇所 #四国八十八ヵ所 #お遍路
四国八十八箇所の第三番札所 多宝塔#四国八十八箇所 #四国八十八ヵ所 #お遍路
2
大日寺
徳島県板野郡板野町黒谷字居内5
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
大日寺(だいにちじ)は徳島県板野郡板野町にある東寺真言宗の準別格本山。四国八十八箇所霊場の第4番札所。黒巌山(こくがんざん)遍照院(へんじょういん)と号する。本尊は大日如来。別名は黒谷寺。
21.1K
257
お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼。4番 大日寺。
別名「黒谷寺」とも呼ばれています。
20160501大日寺(徳島県板野町) 四国八十八ヶ所4番札所です!
3
地蔵寺
徳島県板野郡板野町羅漢林東5
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
地蔵寺(じぞうじ)は徳島県板野郡板野町にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第五番札所。無尽山(むじんざん)荘厳院(しょうごんいん)と号する。本尊は勝軍地蔵菩薩。勝軍地蔵菩薩は甲冑を身にまとい馬にまたがる姿をしており、八十八箇...
19.2K
245
お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼。5番 地蔵寺。
四国八十八箇所の第五番札所 本堂#四国八十八箇所 #四国八十八ヵ所 #お遍路
四国八十八ヵ所霊場 第5番札所 地蔵寺。御本尊 もちろん延命地蔵。樹齢8000年の大イチョ...
4
五百羅漢堂
徳島県板野郡板野町羅漢字林東
御朱印あり
地蔵寺の北側にある。木造の羅漢は全国でも珍しい。安永4年(1775年)に実聞・実名という兄弟の僧によって創建された。高さ4丈の釈尊を中心に回廊にほぼ等身大の五百羅漢が安置され地元では「羅漢さん」の名で親しまれている。1915年(大正4...
8.8K
42
五百羅漢堂の御朱印を頂きました
五百羅漢 四国霊場地蔵寺奥の院。御朱印は地蔵寺でいただきました。
五百羅漢堂をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
5
愛染院
徳島県板野郡板野町那東居内32
御朱印あり
伝承によれば平安時代前期の弘仁7年(816年)四国を巡錫中の弘法大師(空海)がこの地に霊気を感じた。そこでみずから不動明王を刻み、ここに本尊として安置したのが始まりと言われている。 以前は「阿弥陀寺(あみだんじ)」と呼ばれていたが、大...
7.7K
28
愛染院の御朱印です。ご住職不在の為、書き置きを頂きました。
愛染院の本堂になります。
愛染院本堂の扁額です。
6
宝国寺
徳島県板野郡板野町大字大寺岡上
御朱印あり
本尊弘法大師は導引大師と呼ばれている。右脇に庚申、左脇に行者を祀る。
7.2K
9
四国霊場番外札所 宝国寺さんの御朱印です。半紙一枚分の大きさですので、普段使っているB5サ...
宝国寺の納経と一緒に頂いた御札です。納経は御堂の向かい側の御宅である板東さまで頂くことが出...
極意山 千手院 宝国寺です。
7
栖養八幡神社
徳島県板野郡板野町下庄字栖養65
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。この地は古くから真弓原、栖養の里と呼ばれ、地主権現を祭る松杉などの茂る森であった。承久(13世紀前半)土御門上皇がこの地に行在所を営まれた折、京都の石清水八幡宮よりその御分霊を勧請されたと伝えられている。その後、...
2.9K
9
栖養八幡神社の御朱印です。初めて書かれたそうです。
栖養八幡神社境内に大きなイチョウが立っていました。
栖養八幡神社本殿の彫刻です。
8
亀山神社
徳島県板野郡板野町大寺亀山下93
旧神饌幣帛料供進神社。もと天王社(須佐之男命を祀る)が前身で、明治5年(1872)村社に列し八坂神社と称した。明治44年10月、春日神社、大鳥神社、愛宕神社など近在の小祠を合併し、大正6年(1917)12月2日地名にちなみ亀山神社と改...
2.7K
10
亀山神社(村社)参拝
亀山神社の本殿です。
亀山神社の拝殿内です。
9
若宮神社
徳島県板野郡板野町大寺亀山西73
創立は、享保8年(1723)8月12日と伝わる。昔から地域の氏神として崇敬され、武道・体育の向上、国土・家内安全を祈願して尊崇されてきた。
1.7K
10
若宮神社の由緒碑です。
若宮神社の本殿です。
若宮神社の拝殿内です。
10
野神社 (板野町)
徳島県板野郡板野町西中富字雁ケ坪34-10
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが、弘化3年(1846)改築の記録がある。大正11年(1922)村社に列せられ、神饌幣帛料供進神社に指定された。平成6年四国縦貫道の建設に際して社殿が改築された。
1.7K
8
野神社の本殿です。鰹木が何故か2本でした。
野神社の拝殿内です。明るい感じですが厳かな雰囲気でした。
野神社の拝殿の神額です。
11
岡上神社
徳島県板野郡板野町大寺岡山路7
延喜式内小社。旧神饌幣帛料供進神社。 武将の崇敬厚く、源義経公が屋島へ向かう途中、当社に詣でて武運長久を祈願したと伝えられている。また、藩主蜂須賀公の崇敬社で毎年初穂米5石を奉納された。 明治4年(1871)村社となり、大正4年(1...
1.4K
9
岡上神社(式内社(小)・村社)参拝
大楠の説明書きです。
岡上神社境内の大楠です。向う側に鳥居が見えます。
12
矢武八幡神社
徳島県板野郡板野町矢武鏡松2
旧神饌幣帛料供進神社。 社記に「武内宿禰に縁故の土地により、山城国男山八幡宮(石清水八幡宮)より当国紀氏が勧請祝祭した社」で上庄八幡大権現と称していた。 明治3年(1870)8月、八幡神社と改称して村社に列し、同14年2月19日郷社...
1.3K
4
矢武八幡神社の本殿です。
矢武八幡神社の拝殿内です。
矢武八幡神社の拝殿です。
13
香殿神社
徳島県板野郡板野町唐園香殿ノ北18
創立年代不詳。社伝によると付近にあった6社を文化3年(1806)年に合併して六社大明神と称した。明治初年に正哉吾勝(まさかあかつ)神社と改称。大正8年(1919)8月7日野神社を合併し、鎮座地の字名により香殿神社と改称した。平成23年...
930
6
香殿神社の拝殿と本殿です。
香殿神社の本殿です。
香殿神社の拝殿内です。
徳島県の市区町村
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
もっと見る
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
板野郡板野町
板野郡上板町
美馬郡つるぎ町
三好郡東みよし町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。