ログイン
登録する
奈良県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (26位~50位)
奈良県 全709件のランキング
2025年3月31日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
玉置神社
奈良県吉野郡十津川村玉置川1
御朱印あり
世界遺産
玉置神社(たまきじんじゃ)は、奈良県吉野郡十津川村にある神社。大峰山系の霊山の一つである玉置山の山頂直下の9合目に位置し、大峯奥駈道の靡(なびき)のひとつである。社務所および台所、梵鐘は国の重要文化財。境内地の杉の巨樹群は奈良県の天然...
56.8K
336
直書きして頂けました。感動しました!
大峰山系の霊山の一つである玉置山の山頂直下の9合目に位置する境内には樹齢三千年と云われる神...
神秘的で力強く生きてる!!をスゴく感じた樹齢3000年の御神木。
27
氷室神社
奈良県奈良市春日野町1-4
御朱印あり
氷室神社(ひむろじんじゃ)は、奈良県奈良市にある神社。旧社格は村社。
48.5K
405
お参りした時に御朱印を記帳していただきました。
奈良国立博物館前の氷室神社。枝垂れ桜でも有名だそうですね
朱色の鳥居は目立ちますねー!
28
法起院
奈良県桜井市初瀬776
御朱印あり
西国三十三所
法起院(ほうきいん)は奈良県桜井市初瀬に所在する長谷寺の塔頭寺院である。宗派は真言宗豊山派。本尊は徳道上人。西国三十三所番外札所である。御詠歌:極楽は よそにはあらじ わがこころ おなじ蓮(はちす)の へだてやはある
41.3K
434
法起院で御朱印をいただきました。
法起院本堂です。御本尊は徳道上人像です。
法起院山門前。長谷寺参拝セットでどうぞ。
29
橘寺
奈良県高市郡明日香村大字橘
御朱印あり
新西国三十三箇所
創建年代不詳。文献に初めて登場するのは天武9年(680)。聖徳太子誕生の地といわれ、太子建立の7カ寺の一つ。8世紀には66もの堂宇が立ち並ぶ大寺院で四天王寺式伽藍配置をとっていた。現在は江戸期に再建された本堂(太子殿)など、わずかな諸...
49.7K
363
参拝記録。一昨年直書きにて拝受しました。
橘寺本堂(太子殿)ご本尊として聖徳太子坐像が安置されています。本堂手前に太子の愛馬「黒駒」...
橘寺往生院天井絵です1人でしたがこちらで少し休憩させて頂きました。
30
吉野神宮
奈良県吉野郡吉野町吉野山3226
御朱印あり
吉野神宮(よしのじんぐう)は、奈良県吉野郡吉野町に鎮座する後醍醐天皇を祭神とする神社。建武中興十五社の一社で、旧社格は官幣大社である。旧社名 吉野宮。
48.1K
367
お参りした時に記帳していただきました。
神門門の間から奥に拝殿、内拝殿が見えています
雨のはずが。。お陰様で晴れ。お宮参りですね〜
31
宝山寺
奈良県生駒市門前町1番1号
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
神仏霊場巡拝の道
宝山寺(ほうざんじ)は、奈良県生駒市門前町にある真言律宗大本山の寺院。生駒聖天(いこましょうてん)とも呼ばれる。山号は生駒山(いこまさん)。1678年に湛海律師によって開かれた。本尊は不動明王。鎮守神として歓喜天(聖天)を聖天堂(天堂...
46.1K
402
神仏霊場巡拝の道 奈良16番
右:本堂 本尊は不動明王左:聖天堂拝殿鎮守神として歓喜天(聖天)を聖天堂に祀っている背後の...
今日16日は聖歓喜天様のご縁日で、いつもの拝殿から奥の本殿の内陣でお参りできました。ありが...
32
天河大弁財天社 (天河神社)
奈良県吉野郡天川村坪内107
御朱印あり
天河大弁財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ、天河神社)は、奈良県吉野郡天川村坪内にある神社である。旧社格は郷社。現在の運営は単立の宗教法人である天河神社。
54.1K
247
直書きして頂きました。
天河大弁財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)入り口鳥居参拝日も暑かったのですが、ここは2...
天河大弁財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)五社殿
33
龍田大社
奈良県生駒郡三郷町立野南1-29-1
御朱印あり
二十二社
龍田大社(たつたたいしゃ)は、奈良県生駒郡三郷町にある神社。旧称は龍田神社。式内社(名神大社)、二十二社(中七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。風の神(風神)として古くから信仰を集める。
42.1K
373
社務所で御朱印(直書)を頂きました。
龍田大社の拝殿です。
JR大和路線三郷駅の北、徒歩5分程度のところに鎮座する神社です。
34
おふさ観音
奈良県橿原市小房町6番22号
御朱印あり
1650年(慶安3年)、この辺りにあった鯉ヶ淵という池の中から白いカメに乗った観音が現れ、それを発見した付近に住む娘おふさが小さな堂を建立して観音を祀ったことが起源とされている。
48.3K
249
お参りした時に記帳していただきました。
おふさ観音の本堂と花曼荼羅薔薇の花壇を曼荼羅として見立てていますイングリッシュローズを主に...
奈良 橿原市小房町にあるバラの寺 おふさ観音こと十無量山 観音寺の山門色んな霊場の札所にな...
35
東大寺二月堂
奈良県奈良市雑司町406−1
御朱印あり
旧暦2月に「お水取り(修二会)」が行われることからこの名がある。二月堂は平重衡の兵火(1180年)、三好・松永の戦い(1567年)の2回の戦火には焼け残ったが、寛文7年(1667年)、お水取りの最中に失火で焼失し、2年後に再建されたの...
31.0K
422
お参りした時に記帳していただきました。
お松明が大迫力でした。
お参りした目的はお水取りです。
36
丹生川上神社中社
奈良県吉野郡東吉野村小968
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
二十二社
丹生川上神社(にうかわかみじんじゃ)は、奈良県吉野郡東吉野村にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(下八社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
35.7K
356
奈良 丹生川上神社の御朱印です
丹生川上神社(中社)拝殿主祭神は水一切を司る罔象女神(みづはのめのかみ)
「東の滝」かつて吉野離宮がありその東に位置する事から「東の滝」と云われているそう
37
吉水神社
奈良県吉野郡吉野町吉野山578
御朱印あり
世界遺産
吉水(よしみず)神社は、白鳳時代に役行者によって開かれたと伝えられ、明治維新までは「吉水院」という吉野修験宗の寺院とでした。しかし、明治八年に布かれた「神仏分離令」という国法によって神社に改められ、現在に至ります。
42.1K
324
お参りした時に記帳していただきました。
世界文化遺産(紀伊山地の霊場と参詣道) 祭神:後醍醐天皇 楠木正成・吉水院宗信法印
吉野山 お食事処 静亭吉野葛うどん天ぷらセット葛うどん、天ぷら、柿の葉寿司がセットになって...
38
白毫寺
奈良県奈良市白毫寺町392
御朱印あり
関西花の寺二十五ヶ所
56.5K
126
直書きで頂きました。
白毫寺の本堂御本尊は、阿弥陀如来坐像で国の重要文化財になっています 入堂して間近に静かに拝...
時間が止まったかのような素晴らしい石段と山門でした。
39
崇道天皇社
奈良県奈良市西紀寺町40
御朱印あり
崇道天皇社(すどうてんのうしゃ)は、奈良県奈良市西紀寺町にある神社。旧社格は村社。紀寺天王とも呼ばれ、かつては璉珹寺(紀寺)の鎮守として祀られた。同寺東北に鎮座。薬師堂町の御霊神社とともに南都二大御霊社とされる。
36.0K
382
新しいはんこの直書き御朱印いただきました
崇道天皇社の拝殿です。早良親王を祀った神社です。親王が亡くなったあと、崇道天皇と追号されて...
奈良市の崇道天皇社です。崇道天皇社は、大同元年(806年)に平城天皇の勅命により、南都の紀...
40
霊山寺
奈良県奈良市中町3879
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
西国四十九薬師霊場
38.3K
301
神仏霊場巡拝の道 奈良15番
霊山寺(りょうせんじ)霊山寺真言宗大本山本堂 国宝御本尊 薬師如来棟札により鎌倉時代、弘安...
霊山寺(りょうせんじ)霊山寺真言宗大本山地蔵院前の桜はほぼ満開でした
41
廣瀬大社
奈良県北葛城郡河合町川合99
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
二十二社
鎮座地は、高田川と一緒になった曽我川・大和川・飛鳥川など奈良盆地内を流れる河川のほとんどが合流する地点であり、このことから水神を祭る。社伝では、崇神天皇9年、広瀬の河合の里長の廣瀬臣藤時に託宣があり、水足池と呼ばれる沼地が一夜で陸地...
34.0K
329
社務所で御朱印(直書)を頂きました。
主祭神 : 広瀬の水神(若宇加能売命=豊宇気比売大神=宇加之御魂神)大社⑭、
廣瀬大社(ひろせたいしゃ)一の鳥居佐保川、初瀬川、飛鳥川、曽我川、葛城川など、奈良盆地を流...
42
新薬師寺
奈良県奈良市高畑町1352
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
新薬師寺は天平19年(747)3月、聖武天皇の病気平癒を祈って、光明皇后によって創建されました。聖武天皇は天平15年(743)、動物植物ことごとく栄える世の中をめざし、皆で力を合わせて盧舎那大仏を造立することを発願され、近江国信楽宮で...
42.6K
232
新薬師寺の御朱印を直書きで頂きました。
春日大社の末社・金龍神社へお参りしてそのまま下っていくと、新薬師寺まで500mとあったので...
香薬師堂の庭園です。本堂内のビデオが放映されてました。
43
中宮寺
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北1-1-2
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
中宮寺(ちゅうぐうじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町の法隆寺に隣接する、聖徳太子ゆかりの寺院である。宗派は聖徳宗に属す。山号を法興山と称し、本尊は如意輪観音、開基(創立者)は聖徳太子または間人皇后とされている。
36.0K
283
お参りした時に記帳していただきました。
聖徳太子の母、穴穂部間人皇后の請願で創建。中宮寺跡の国史跡です。
中宮寺(ちゅうぐうじ)山門法隆寺東院伽藍夢殿の裏手に位置する聖徳太子ゆかりの寺
44
狭井坐大神荒魂神社 (狭井神社)
奈良県桜井市三輪1422
御朱印あり
狭井神社は、正式には狭井坐大神荒魂神社とよばれ、大神神社の摂社です。垂仁天皇の時代(3世紀後半から4世紀前半)に創祀され、延喜式神名帳にも記載されている古社で、本社(大神神社)の荒魂を祀る神社です。社殿は入母屋造り(檜皮葺)の拝殿、そ...
30.5K
334
⛩️狭井坐大神荒魂神社 (狭井神社)に参拝させていただきました
⛩️狭井坐大神荒魂神社 (狭井神社)に参拝させていただきました
⛩️狭井坐大神荒魂神社 (狭井神社)に参拝させていただきました
45
村屋坐弥冨都比売神社
奈良県磯城郡田原本町蔵堂423
御朱印あり
創立の年代は不詳である。天武天皇元年(673年)の壬申の乱のとき、村屋神が大海人皇子方の大伴吹負に「敵が来るので中つ道を防げ」と神託をした功績により神階が授与されたとの記述が『日本書紀』にある。
36.1K
534
お参りした時に御朱印を記帳していただきました。
ご自由にお取り下さいとのことでぬり絵を何枚か頂きました🎨🖼
社務所には季節限定の御朱印が多数用意してあります( ノ^ω^)ノ♪
46
丹生川上神社下社
奈良県吉野郡下市町長谷1-1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
二十二社
丹生川上神社下社(にうかわかみじんじゃしもしゃ)は、奈良県吉野郡下市町にある神社。式内社(名神大社)及び二十二社(下八社)の論社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。社名は川上村の丹生川上神社上社に対するものである。
28.6K
342
奈良 丹生川上神社下社の御朱印です
丹生川上神社下社 拝殿画像では分からないですが拝殿から山肌に沿って木製七十五段の階(きざは...
丹生川上神社下社さん。水の神様の神社さんです。
47
大安寺
奈良県奈良市大安寺2丁目18-1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
大安寺(だいあんじ)は、奈良市中心部にある高野山真言宗の仏教寺院。本尊は十一面観音。開基(創立者)は聖徳太子と伝える。南都七大寺の1つで、奈良時代(平城京)から平安時代前半は東大寺、興福寺と並ぶ大寺であった。
32.0K
275
お参りした時に記帳していただきました。
大安寺(だいあんじ)本堂御本尊:十一面観音菩薩通常は秘仏ですが、10月1日~11月30日は...
大安寺は南都七大寺のひとつです薬師寺に行く途中見かけて立ち寄りました
48
室生龍穴神社
奈良県宇陀市室生1297
御朱印あり
「主神は高龗神、伊弉那岐大神其御子迦具土神を斬り給へる時生れませる神にして水火を司るの威徳を具へ給ひ晴雨を調節して国土民生を安んじ給ふ。蓋し農を以て国の本とするが我国古来の伝統的民族信仰として旱天に慈雨を祈るの風潮野を挙げて後を断たざ...
41.5K
176
室生龍穴神社 御朱印 直書
室生龍穴神社、龍を感じる不思議な神社
室生龍穴神社、龍を感じる不思議な神社
49
龍泉寺
奈良県吉野郡天川村洞川494
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
龍泉寺(りゅうせんじ)は奈良県吉野郡天川村洞川(どろがわ)にある真言宗醍醐派の寺院で、旧当山派の大本山である。山号は大峯山。吉野の竹林院、桜本坊、喜蔵院、東南院と共に山上ヶ岳にある大峯山寺の護持院の1つ。本尊は弥勒菩薩。近畿三十六不動...
34.8K
242
お参りした時に記帳していただきました。
龍泉寺(りゅうせんじ)本堂です本尊である弥勒菩薩と、役行者、弘法大師、理源大師、近畿三十六...
龍泉寺から車で15分程で行ける「みたらい渓谷」渓谷沿いに遊歩道が整備され滝や吊り橋があり美...
50
福智院
奈良県奈良市福智院町46
御朱印あり
福智院(ふくちいん)は、奈良県奈良市のならまちにある真言律宗の寺院。
40.2K
171
福智院 大和北部八十八霊場
福智院本堂と門構えです。大きな地蔵菩薩坐像が祀られている本堂、御本尊とも国の重要文化財にな...
ご本尊は地蔵菩薩坐像。2.7mという大きさ、そして坐像であることも珍しく、更に光背まで背負...
1
2
3
4
5
…
2/29
奈良県の市区町村
奈良県
奈良市
大和高田市
大和郡山市
天理市
橿原市
桜井市
五條市
御所市
生駒市
香芝市
葛城市
宇陀市
山辺郡山添村
生駒郡平群町
生駒郡三郷町
生駒郡斑鳩町
生駒郡安堵町
磯城郡川西町
磯城郡三宅町
磯城郡田原本町
もっと見る
奈良県
奈良市
大和高田市
大和郡山市
天理市
橿原市
桜井市
五條市
御所市
生駒市
香芝市
葛城市
宇陀市
山辺郡山添村
生駒郡平群町
生駒郡三郷町
生駒郡斑鳩町
生駒郡安堵町
磯城郡川西町
磯城郡三宅町
磯城郡田原本町
宇陀郡曽爾村
宇陀郡御杖村
高市郡高取町
高市郡明日香村
北葛城郡上牧町
北葛城郡王寺町
北葛城郡広陵町
北葛城郡河合町
吉野郡吉野町
吉野郡大淀町
吉野郡下市町
吉野郡黒滝村
吉野郡天川村
吉野郡野迫川村
吉野郡十津川村
吉野郡下北山村
吉野郡上北山村
吉野郡川上村
吉野郡東吉野村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。