ログイン
登録する
葛城市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
葛城市 全25件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
當麻寺 (当麻寺)
奈良県葛城市當麻1263
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
新西国三十三箇所
當麻寺(たいまでら、常用漢字体:当麻寺)は、奈良県葛城市にある7世紀創建の寺院。法号は「禅林寺」。山号は「二上山」。創建時の本尊は弥勒仏(金堂)であるが、現在信仰の中心となっているのは当麻曼荼羅(本堂)である。宗派は高野山真言宗と浄土...
60.3K
381
當麻寺の御朱印を直書きで頂きました。
當麻寺は7世紀創建の寺院。法号は「禅林寺」、山号は「二上山」。創建時の本尊は弥勒仏(金堂)...
當麻寺の仁王門。草創當麻寺の創建については、伝説の霞につつまれているが、推古天皇の20年(...
2
石光寺
奈良県葛城市染野387
御朱印あり
関西花の寺二十五ヶ所
石光寺(せっこうじ)は、奈良県葛城市にある浄土宗の寺院である。山号は慈雲山。本尊は阿弥陀如来。出土遺物等から飛鳥時代後期(白鳳期)の創建とみられる古寺で、中将姫伝説ゆかりの寺院である。境内には中将姫が蓮糸曼荼羅を織成する際に蓮糸を染め...
21.4K
152
石光寺 関西花の寺25寺
日本最古の石仏弥勒像が祀られている弥勒堂と寒ボタン。
山門を潜るとすぐ見える盛られた白砂 「 想観の砂」です。丸形は、覚りの世界や仏を表現し...
3
當麻寺 宗胤院
奈良県葛城市當麻1263
御朱印あり
19.8K
72
こちらの当麻寺宗胤院は、御朱印直書きは予約制みたいですが、最近は予約を受け付けてなかったみ...
當麻寺 宗胤院の山門です。
お庭には小さなお地蔵さまがいらっしゃいました。
4
當麻寺西南院
奈良県葛城市當麻1263
御朱印あり
関西花の寺二十五ヶ所
當麻寺 塔頭 西南院は、當麻真人国見が麻呂子親王によって草創された萬法蔵院を、白鳳12年 百済の僧正恵潅を導師に迎え當麻寺として還造した時、坤(裏鬼門)の守の寺院として創建されたのが始まりで、西塔の別当となった。その後、弘仁14年に弘...
10.9K
108
関西花の寺30周年記念の刺繍御朱印です。書き置きで頂きました。
お庭を散策した後、この書院でお抹茶をいただきました。なんだか贅沢な時間です (*´꒳`*)。
當麻寺西南院 三重塔とお庭
5
葛木坐火雷神社
奈良県葛城市笛吹448
御朱印あり
葛木坐火雷神社(かつらきいますほのいかづちじんじゃ)は、奈良県葛城市笛吹(旧新庄町笛吹)にある神社である。式内社(名神大社)で、旧社格は郷社。通称笛吹神社。境内に日露戦争で政府から与えられたロシア製大砲が残る。
14.6K
66
直書きで頂きました。
日露戦争で鹵獲したロシア製の大砲です。明治政府から賜ったようです。火雷神社さんらしい代物です。
拝殿前の青モミジと狛犬さん。モミジの木陰で心地よさそうです。
6
當麻寺 奥院
奈良県葛城市當麻1263
御朱印あり
奥院を開山した誓阿普観上人は、知恩院の12代目の住職でもあります。当時、京都は南北朝分裂後の混乱で常に戦火の危険性に満ちていました。法然上人の夢告を得た誓阿普観上人は後光厳天皇の勅許を得て、知恩院本尊として安置されていた法然上人像(重...
7.7K
107
當麻寺 奥院 法然上人二十五霊場
當麻寺 奥院 法然上人二十五霊場
當麻寺 奥院 法然上人二十五霊場
7
長尾神社
奈良県葛城市長尾471
御朱印あり
長尾神社(ながおじんじゃ)は、奈良県葛城市に鎮座する葛下郡の総社。旧大和国葛下郡の式内大社で、旧社格は郷社。
12.4K
21
社務所にて奥様から拝受しました。
沢山の絵馬が納められていました。
割と地味な拝殿です。
8
當麻寺 中之坊
奈良県葛城市當麻1263
御朱印あり
白鳳時代の當麻寺開創に伴い、役行者が道場として開いたのが中之坊で、天平期、十一世実雅上人(中将姫の師)の代に當麻寺住職の住房「中院御坊」として成立した當麻寺最古の僧坊。以来、一山の筆頭寺院として代々當麻寺を護持してきた。弘仁時代(九世...
5.4K
90
直書きで頂きました。
いりぐちに半夏生の花
中之坊の庭園から見た東塔です。
9
調田坐一事尼古神社
奈良県葛城市疋田402
御朱印あり
延喜式神名帳に「葛下郡、調田坐一事尼古神社、大、月次、新嘗」と記された式内大社。ひとつの願い事なら叶えてくれるといわれています。 拝殿の中には文久元年(1861)の古いものから現代までの絵馬が奉納され、氏子の「ひと言」の願いが託され篤...
8.1K
9
奈良 調田坐一事尼古神社の御朱印になります。
安政時代の拝殿の天井には恐らく江戸末期から明治時代に描かれた絵が掲げられ、暫し鑑賞させてい...
創建年代は不詳ながら、『新抄格勅符抄』によると、神護景雲4年(770年)にこの神社と考えら...
10
葛木二上神社
奈良県葛城市加守1045
御朱印あり
葛木二上神社(かつらぎふたかみじんじゃ、かつらぎにじょうじんじゃ)は、奈良県葛城市の二上山雄岳山頂付近にある神社である。式内社で、旧社格は郷社。二上神社、葛木坐二上神社(かつらぎにいますふたかみのじんじゃ)とも呼ばれる。
7.9K
8
過去に拝受した御朱印です。葛木倭文坐天羽雷命神社の御朱印と一緒に拝受しました。
拝殿内の様子です。この葛城二上神社は延喜式神名帳では「大和国葛下郡 葛木二上神社二座」と記...
こちらが拝殿の様子になります。
11
當麻山口神社
奈良県葛城市當麻1081
御朱印あり
二上山ふもとに鎮座する神社。平安時代に創建されたと伝わり、江戸期の當麻寺境内の図絵にはその姿が見られる。新宮大明神と言われ、あげく熊野権現と称された。元は當麻氏の氏神を祀る當麻津日古神社があったとされる。祭神は大山祇命、天津彦火瓊瓊杵...
5.5K
20
参拝記録として投稿します
當麻山口神社。しばらく続くゆるやかな石段の先に拝殿があります。
當麻山口神社。二上山の登山口近くにあり、登山客が参拝されてから山に向かう。
12
當麻寺 護念院
奈良県葛城市當麻1263
御朱印あり
4.7K
19
當麻寺護念院でいただいた御詠歌です。
當麻寺護念院(當麻寺塔頭)
西南院のすぐ横にあったので写真だけ
13
布施山 浄願寺
奈良県葛城市寺口1170
御朱印あり
開山は行基菩薩(668−749)とも、或いは文徳天皇(827−859)の勅願とも言い伝えられている。 布施甲斐守は由緒あるにより、寺禄若干を寄付したので、布施山(歓喜寺)と称する。 元亀年中(室町時代終わり)布施行盛没落の時兵火にかか...
6.0K
5
いい天気に参拝できました!
2017/3/4ひとり
癒しの庭園にこの天気🌞😊🌞コロナ自粛から解放されました🙌🙌
14
葛木倭文坐天羽雷命神社
奈良県葛城市加守1045
御朱印あり
御祭神の天羽雷命は、各地に機織や裁縫の技術を伝えた倭文氏の祖神で、当社は日本各地にある倭文神社の根本の神社とされる。
5.7K
3
過去に拝受した御朱印です。二上神社の御朱印と一緒に拝受しました。
15
傘堂 (二上山傘堂)
奈良県葛城市染野577
御朱印あり
江戸時代(1674年)、郡山藩主本多政勝候の菩提をとむらうためにその影堂として、家臣やこの地域の農民たちによって建立された。また、水不足の解消と安楽往生を願う庶民信仰の対象にもなった。伝えでは左甚五郎の作といわれる。
4.2K
7
二上山傘堂の御朱印です。
葛城市、傘堂になります。新緑が綺麗なところでした。
傘堂です。かの左甚五郎作とも言われています。一本木で作られた御堂は珍しいですねー
16
金村神社
奈良県葛城市大屋金村213
延喜式内大社に推論される古社。祭神は古代大和朝廷に仕えた大伴金村であり、武烈天皇を即位させた功績から「大連(おおむらじ)」の姓(カバネ)を与えられた。社伝によると安閑天皇二年(535)十一月十二日の勧請とされる。
2.3K
6
この金村神社は、今ではこれほど規模の小さいながら、実は延喜式内大社推論される古社でもある神...
葛城市大屋金村の金村神社に参拝しました。
金村神社の本殿です延喜式内大社であり、大正時代には付近十ヶ村の氏神であり境界(境内)も80...
17
葛城御県神社
奈良県葛城市葛木68
葛城御県神社(かつらぎみあがたじんじゃ)は、奈良県葛城市葛木にある神社である。式内社で、旧社格は村社。大和国に6つある御縣神社の1つである。
2.3K
0
18
高雄寺
奈良県葛城市新在家6
1.4K
5
高雄寺を訪れました。
高雄寺の鐘楼になります。
高雄寺の説明書きになります。
19
博西神社
奈良県葛城市寺口1231
『大和紀伊寺院神社大事典』によれば、もと倭文神社とも称し、天羽雷命を祭神としていた。口碑には當麻町太田の棚機の森から同神を勧請したと言う。明治初年に『大和志』の記載により、天羽雷命は當麻町加守の葛木倭文坐天羽雷命神社が同名の式内社にあ...
1.4K
4
こちらは拝殿奥の本殿の様子。二つある本殿ニ殿は国指定重要文化財に指定されています。
こちらは拝殿内の様子になります。
博西神社は、屋敷山古墳 (国指定史跡)の西に建てら れた社であることから、「陵西」または「...
20
新宮大明神社
奈良県葛城市今在家176
享和三年(一八〇三年)の神社堂間改帳によれば、新宮大明神 (當麻山口神社)の郷中末社として若宮新宮大明神社として届出られています。しかし、創立時期は不明なるも、當麻山口神社の由緒から推測すれば、室町時代 (一三七〇年)の頃には存在して...
1.4K
3
この神社には中将姫伝説を素材にした寛延二年(一七四九年)刊行の「新著聞集」の中に出てくる當...
新宮大明神社の拝殿の様子になります。
葛城市今在家の新宮大明神社に参拝しました。
21
諸鍬神社
奈良県葛城市弁之庄119
領主桑山氏が産土神とする本貫の尾張国海東郡神守城下鎮座の式内諸鍬神社を転封の過程で但馬国出石城下や紀伊国和歌山城下に勧請したが、慶応五年(1600)当地へ入部に当り、弁之庄に遷座した。
1.5K
0
22
大宝天皇神社
奈良県葛城市南藤井459
1.2K
3
こちら、拝所の様子になります。
城を思わせる見事な石垣の上に社務所が建てられていました。
葛城市南藤井の大宝天皇神社に参拝しました。
23
三神社
奈良県葛城市山田305
江戸時代には日吉権現とよばれたが(寛政五年正月」郷内小宮遷宮定書」笛吹・持田篤文文書)明治三年(1870)には熊野祠と称され、祭神は大山咋命・伊弉冊命・宇賀御魂命の三神であった(「和州忍海郡笛吹社氏子農枝社御神名并社記録」笛吹・持田篤...
1.1K
3
三神社の境内の様子になります。
こちらは神社内にこんこんと流れる湧水です。
葛城市山田の三神社(さんじんじゃ)に参拝しました。
24
西光院
奈良県葛城市竹内959番地
江戸時代の寛文2年(1662)、浄土宗のお寺として開かれました。正式には、白雲山 西光院 未来寺 といいます。在所の竹内は、二上山の南麓、日本最古の官道・竹内街道の街村として早くから栄えました。近くにある當麻寺の影響下、浄土信仰の正統...
1.3K
0
25
竹之坊
奈良県葛城市當麻1263
御朱印あり
454
2
當麻寺竹之坊様の御朱印です。西南院様にて直書きで頂きました。
奈良県の市区町村
奈良県
奈良市
大和高田市
大和郡山市
天理市
橿原市
桜井市
五條市
御所市
生駒市
香芝市
葛城市
宇陀市
山辺郡山添村
生駒郡平群町
生駒郡三郷町
生駒郡斑鳩町
生駒郡安堵町
磯城郡川西町
磯城郡三宅町
磯城郡田原本町
もっと見る
奈良県
奈良市
大和高田市
大和郡山市
天理市
橿原市
桜井市
五條市
御所市
生駒市
香芝市
葛城市
宇陀市
山辺郡山添村
生駒郡平群町
生駒郡三郷町
生駒郡斑鳩町
生駒郡安堵町
磯城郡川西町
磯城郡三宅町
磯城郡田原本町
宇陀郡曽爾村
宇陀郡御杖村
高市郡高取町
高市郡明日香村
北葛城郡上牧町
北葛城郡王寺町
北葛城郡広陵町
北葛城郡河合町
吉野郡吉野町
吉野郡大淀町
吉野郡下市町
吉野郡黒滝村
吉野郡天川村
吉野郡野迫川村
吉野郡十津川村
吉野郡下北山村
吉野郡上北山村
吉野郡川上村
吉野郡東吉野村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。