大安寺

だいあんじ

奈良県奈良市大安寺2丁目18-1

寺社人気ランキング   奈良県 48位  |  全国 1531位
26.3K アクセス  |  238 件

基本情報

大安寺(だいあんじ)は、奈良市中心部にある高野山真言宗の仏教寺院。本尊は十一面観音。開基(創立者)は聖徳太子と伝える。南都七大寺の1つで、奈良時代(平城京)から平安時代前半は東大寺、興福寺と並ぶ大寺であった。

宗派

高野山真言宗

創建

伝・飛鳥時代

本尊

十一面観音

開基

伝・聖徳太子

札所等

大和十三仏霊場 第13番
神仏霊場巡拝の道 第17番
聖徳太子霊跡 第11番
大和北部八十八ヶ所霊場 第1〜2番

文化財

十一面観音立像(重文)
馬頭観音立像(重文)
不空羂索観音立像(重文) ほか

交通アクセス

奈良交通バス停「大安寺」から徒歩10分。

拝観時間

9時〜17時(受付は16時まで)

拝観料

本堂・収蔵庫 400円
(3月・10月・11月の特別拝観時は500円)

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 Omairi運営事務局
初編集者 Omairi運営事務局