葭原神社

あしはらじんじゃ

三重県伊勢市中村町字向垣外813

寺社人気ランキング   三重県 327位  |  全国 13563位
3.8K アクセス  |  31 件

倭姫命が定めた神社の一社。『皇太神宮儀式帳』(延暦儀式帳)に記載があり、『日本文徳天皇実録』の天安2年(858年)2月丙戌条には「在伊勢国正六位上葭原神預官社」という記述がある。

基本情報

葭原神社(あしはらじんじゃ)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の末社。『延喜式神名帳』記載の「荻原神社」に比定される。

祭神

佐佐津比古命(ささつひこのみこと)、宇加乃御玉御祖命(うかのみたまのみおやのみこと)、伊加利比売命(いかりひめのみこと)

社格

皇大神宮(内宮)末社第3位

創建

不詳

別名

「伊賀井の森」(いがいのもり)

拝観時間

午前5時から午後5時

拝観料

無し

所要時間

約15分

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 さかちゃん
初編集者 Omairi運営事務局