ログイン
登録する
長浜市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
長浜市 全170件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
宝厳寺
滋賀県長浜市早崎町1664
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
宝厳寺(ほうごんじ)は、滋賀県長浜市の竹生島にある真言宗豊山派の寺院。山号を巌金山(がんこんさん)と称する。本尊は弁才天(観音堂本尊は千手観音)、開基(創立者)は行基とされる。西国三十三所観音霊場の第30番札所である。観音霊場であると...
55.5K
642
西国三十三所30番 宝厳寺 御朱印 直書 60年御開帳
石段を上った広場左手に本堂(弁才天堂)が建っております。御本尊の大弁財天は(日本三弁財天)...
龍神拝所の「かわら投げ」をする場所です。2枚のかわらに願いを書いて投げます。鳥居をくぐらせ...
2
長浜八幡宮
滋賀県長浜市宮前町13-55
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
当宮は延久元年(1069年)源義家公が後三条天皇の勅願を受け、京都の石清水八幡宮より御分霊を迎えて鎮座されました。
39.2K
256
長浜八幡宮の御朱印を直書きで頂きました。
長浜八幡宮(ながはまはちまんぐう)本殿御祭神[東御前] 足仲彦尊(タラシナカツヒコノミコト...
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_n...
3
都久夫須麻神社 (竹生島神社)
滋賀県長浜市早崎町1665
御朱印あり
長浜市早崎町の竹生島にある神社。式内社で、旧社格は県社。社名は「竹生島神社(ちくぶじまじんじゃ)」とも。
39.3K
249
参拝記録の投稿です。(直書き)
この鳥居に向かってかわら投げをします。なかなか難しかったです。御朱印は工事をしていたため、...
琵琶湖にある島の神社です(•ө•)♡
4
豊国神社
滋賀県長浜市南呉服町6-37
御朱印あり
豊国神社(ほうこくじんじゃ)は、滋賀県長浜市に鎮座する神社。「豊国大明神」こと豊臣秀吉のほか、事代主大神、加藤清正、木村重成を祭神とする。近江長浜6瓢箪巡りの第一番札所。
31.6K
217
御朱印をいただきました。
中々、ユニークな長浜豊国神社社殿。
小さな神社の割に立派な参集殿。
5
八幡神社・石田神社 (石田会館)
滋賀県長浜市石田町575
御朱印あり
戦国の智将・石田三成が生まれた屋敷跡に立つ石田会館。資料室や石碑、三成の銅像がある。石田会館から歩いてすぐのところに八幡神社・石田神社があり石田三成一族供養塔などがある。
27.2K
43
近江國・石田三成会館御朱印①
道間違えたのかと思うほどの狭い道ですが、勇気を出して行ってみたらありました。
石田三成公一族及家臣供養塔になります。
6
真宗大谷派長浜別院大通寺
滋賀県長浜市元浜町32-9
御朱印あり
真宗大谷派長浜別院大通寺(しんしゅうおおたにはながはまべついんだいつうじ)は、滋賀県長浜市にある真宗大谷派の寺院である。同派の別院。真宗本廟(東本願寺)を本山と仰ぐ。本尊は阿弥陀如来。山号は「無礙智山」。別名は「長浜御坊」。「長浜別院...
23.0K
95
滋賀県 2冊目 22枚目 書き置き
伏見城の遺構とされる本堂や大広間などの建築物(国の重要文化財)や、含山軒庭園と蘭亭庭園とい...
立派でしょうーーーーーーーー
7
舎那院
滋賀県長浜市宮前町13-45
御朱印あり
舎那院は弘仁5年(814年)弘法大師の開基と伝えられ、源義家が前九年の役(1051年)において、陸奥国阿部宗任・貞任征討祈願により凱旋の功ありとして、延久元年(1069年)後三条天皇より勝軍山の勅号を賜わり、勅願の神宮寺として勝軍山新...
17.2K
64
舎那院にていただきました。御本尊「阿弥陀如来」です。書置きでの拝受でした。
舎那院の護摩堂です。
舎那院の御本堂です。
8
総持寺
滋賀県長浜市宮司町字西一ノ坪708
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
奈良時代、諸国に国分寺が建てられた頃、行基によって開山されたと伝えられる真言宗豊山派の寺。室町時代中期、実済が中興、後花園天皇の勅願寺として惣持院の号を得ました。戦国時代に姉川の合戦で焼失しましたが、豊臣秀吉が120石の寺領を寄進して...
15.2K
77
総持寺 西国薬師49霊場
総持寺庭園(滋賀県指定名勝)
総持寺の大門(仁王門)滋賀県指定文化財
9
木之本地蔵院
滋賀県長浜市木之本町木之本944
御朱印あり
木之本のお地蔵様は、眼の仏様、延命息災の仏様として古くから信仰を集めてきました。特に毎年8月22日から25日の地蔵大縁日には全国から数十万人の参詣者で賑わいます。
14.9K
52
秘佛です。書置きに日付を入れて頂きました。
地蔵菩薩様の足元には願いを叶えて下さる🐸がいっぱい😅ここの🐸は片目を閉じているそうです☝️...
秘仏の地蔵菩薩様が見れない😭が、しかし同じお姿の地蔵菩薩様がお外で拝見する事が出来ます😊🌭
10
鶏足寺 (旧飯福寺)
滋賀県長浜市木之本町古橋
御朱印あり
14.1K
55
鶏足寺の御朱印です。己高閣・世代閣の案内書で戸岩寺の御朱印と合わせていただけます。
鶏足寺の紅葉の様子です。まだまだ色付き始めといったところで、写真で見るような真っ赤な状態に...
鶏足寺の本堂です。今年はオーバーツーリズム対策のため、11月10日から30日までの完全予約...
11
向源寺
滋賀県長浜市高月町渡岸寺88
御朱印あり
向源寺(こうげんじ)は、滋賀県長浜市にある真宗大谷派の寺院。山号は慈雲山。国宝の十一面観音像を有することで知られる。観音像は当寺に属する渡岸寺(どうがんじ)観音堂に安置されている。
13.1K
55
渡岸寺観音堂の御朱印です。志納金は500円です。
写真の奥に写っている建物が本堂です。十一面観音像で国宝に指定されているもの渡岸寺観音堂を含...
渡岸寺観音堂の山門です。
12
小谷城 (小谷城戦国歴史資料館)
滋賀県長浜市小谷郡上町139
御朱印あり
小谷城は小谷山に築かれた山城で日本五大山城の一つに数えられている。戦国時代浅井氏三代の居城として有名だが、織田信長に攻められ落城。後に北近江の拠点は長浜城に移され廃城となった。多くの郭のよって構成されているのが特徴で、本丸と中丸の間に...
12.4K
56
小谷城 日本100名城
小谷城の本丸跡地です。
浅井家、及び家臣の供養塔です。
13
長浜城
滋賀県長浜市公園町10-10
御朱印あり
1573年(天正元年)に、羽柴秀吉(豊臣秀吉)が浅井長政攻めの功で織田信長から浅井氏の領地を拝領した際に、当時今浜(いまはま)と呼ばれていた地を「長浜」と改め、城を築きました。一説には、信長の名から一字拝領し長浜に改名したと言われて...
7.8K
37
御城印を頂きました。
正面のアングルから見た天守。
迂闊にも下調べしていなかった。歴史博物館は休館だった。
14
石道寺
滋賀県長浜市木之本町石道
御朱印あり
石道寺(しゃくどうじ)は、滋賀県長浜市にある真言宗豊山派の寺院。山号は己高山。作家井上靖が、小説「星と祭」の中で当寺の観音像の姿を村の若い娘に例えたことで知られる。
8.2K
21
石道寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
びわ湖108霊場と近江西国33霊場巡りに行ってきました。バス停か歩いて12分ぐらいでプチ登...
前回のお参りで、仏像の美しさに目覚めたきっかけになったご本尊、十一面観音像のお姿。迷った末...
15
知善院
滋賀県長浜市元浜町29−10
御朱印あり
天台真盛宗寺院 知善院は、長浜城下町を造成していた豊臣秀吉公によって、小谷城下から現在地に移設されました。秀吉公の生前から保護を与えられ、天正4年(1576)10月22日には寺領三十石の寄進を受け、これが江戸時代を通じて朱印地として存...
7.5K
22
過去に頂いた御朱印です。
知善院の文化財案内表示板
長浜城の搦手門であったという山門(長浜市指定文化財)
16
鹽津神社 (塩津神社)
滋賀県長浜市西浅井町塩津浜547
御朱印あり
当社創立の年代は詳らかではないが延喜式内社で既に神威顕著の古社たるを知る。古伝によれば上古この地の志波谷に塩池あり。ささやかな池ながら塩水間断なく湧出し、これを汲んで製塩し敢えて他からこれを求めず。たまたま意富々杼王この地を逍遥し塩池...
7.1K
24
鹽津神社の御朱印です。琵琶湖最北端にあります。本殿は独特な姿でスカートのような屋根が本殿脇...
愛宕山です。ここを登りからのはなかなか足元が気になります
八幡山か金毘羅山か分からず
17
小谷寺
滋賀県長浜市湖北町伊部329
御朱印あり
如意輪山小谷寺は、戦国時代浅井氏の居城だった小谷城の登山口にある真言宗豊派の寺院。寺伝では、白山を開いた泰澄によって、神亀5年(728)に創建されたとされる。本尊は金銅声製の如意輪観世音菩薩、または弥勒菩薩像として尊崇されている(長...
7.1K
23
書置きでしたがいただきました
小谷神社の由来書きの看板です
小谷寺の横(駐車場前)に小谷神社がございます
18
伊香具神社
滋賀県長浜市木之本町大音688
御朱印あり
伊香具神社(いかぐじんじゃ)は、滋賀県長浜市木之本町大音にある神社である。式内名神大社で旧社格は県社、湖北随一の名社と称される。2月24日にオコナイが催される。
8.4K
9
伊香具神社さんの御朱印を頂きました
伊香具神社に参詣しました。
先の台風で御本殿にかなりの被害があったそうで建て直した御本殿でございます
19
良疇寺 (長浜びわこ大仏)
滋賀県長浜市下坂浜町86
御朱印あり
長浜びわこ大仏が鎮座する「良畴寺(りょうちゅうじ)」の開山は、1262年の鎌倉時代。織田信長に焼かれたり、琵琶湖の中に沈んだりと波乱万丈な歴史を持ちますが、宝永年間(1704~1711)に彦根龍潭寺(りょうたんじ)の僧・粋岩によって...
6.7K
23
庫裡の前に書置きが用意されてました。
長浜びわ湖大仏 湖岸道路沿いのランドマークとして知られる。
長浜びわ湖大仏を正面から
20
徳勝寺 (長浜市)
滋賀県長浜市平方町872
御朱印あり
曹洞宗興福山徳勝寺は、元「医王寺」と号して、長浜市下山田(旧湖北町)にあった。開基は応永年間で、通峰真宗和尚の御開山によるが、五世龍山株源和尚の時に至って興隆した。永正15年、浅井亮政がこれを小谷城下清水谷に移して、「徳昌寺」と号し...
6.1K
11
徳勝寺の御朱印です 書き置きです
徳勝寺境内の浅井三代墓 右側から小谷城 城主 浅井久政公 亮政公 長政公です
徳勝寺の地蔵堂です 延命地蔵菩薩が祀られております
21
須賀神社
滋賀県長浜市西浅井町菅浦439
(滋賀県神社庁より抜粋)もと保良神社といったが明治43年小林神社、赤崎神社と合祀し、当社の旧称菅浦大明神に因んで須賀神社と改称した。この地には、天平宝宇3年保良宮が営まれ、同5年より6年まで淳仁天皇が隠棲されたという。此地では天皇薨逝...
4.1K
30
菅浦郷土資料館で須賀神社の御朱印がいただけますが開館が月日 時間が決められている為 写真の...
菅浦須賀神社の旧本殿と思われます 表示が無いのでさだかではありません 多分、鳥居から長い参...
菅浦郷土資料館の案内表です
22
全長寺
滋賀県長浜市余呉町池原885
御朱印あり
文明元年(1469)僧全長、池原村字新堂に阿弥陀如来を本尊とする浄土宗の一字を開き全長坊と称す。大永6年(1526)全長示寂を前に禅門に帰依し、同郡椿坂村曹洞宗桂照院二世頤正全養に請うて全長坊を託す。慶長2年(1597)頤正禅師、全長...
3.9K
20
過去に頂いた御朱印です。
育成中のあじさいがけっこうあります。あと数年後がみたいですね。
天気が良すぎて、あじさいが暑そうでした。
23
玉泉寺
滋賀県長浜市三川町945
平安時代中期、比叡山中興の祖といわれる慈恵大師(じえだいし)良源(元三大師 がんざんだいし)の生誕地に建立された天台宗の寺です。良源は、12歳で比叡山に登り、西塔の理仙大徳のもとで修行し、17歳で受戒、55歳の時に第18代天台座主とな...
4.8K
4
北陸自動車道から見える玉泉寺のようすです。緑屋根の大きな寺院建築がよく見えます。研修旅行の...
元三大師疫神病除の御牘比叡山一山の大林院に伝わる「疫神病除」の文字付きの角大師札を玉泉寺が...
コロナ禍の予防防止で、厄除け御札を配布されています。
24
妙立寺
滋賀県長浜市加田町107
御朱印あり
京都日蓮宗本山・立木寺の末寺であり、正治元年(1198)御潜幸中の後鳥羽上皇が天台宗の祈願所として創建され15の末寺があったと伝わります。延慶2年(1309)日蓮聖人の孫弟子である日像上人が弟子の大覚上人を伴い、北陸伝道の途中、長浜を...
3.5K
17
妙立寺 歌舞伎日蓮の特別御首題です 直接書いていただきました。
鬼滅ノ御符をいただきました
近江四十八ヶ寺巡拝ガイド冊子いただきました
25
乎彌神社
滋賀県長浜市余呉町下余呉2053
乎彌神社(おみじんじゃ)は滋賀県長浜市余呉町下余呉に鎮座する神社である。
4.0K
9
狛犬さん。鞠を持っているようです。こちらが吽の方ですよね。威厳があっていい感じです。
狛犬さんも撮ってみました。口が開いているので阿の方ですよね。
手水舎です。コロナ対策なのか、使用できませんが、サカキのような木が枝ごと入っていました。ダ...
1
2
3
4
…
1/7
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。