舎那院

しゃないん

滋賀県長浜市宮前町13-45

寺社人気ランキング   滋賀県 64位  |  全国 4338位
15.3K アクセス  |  52 件

舎那院は弘仁5年(814年)弘法大師の開基と伝えられ、源義家が前九年の役(1051年)において、陸奥国阿部宗任・貞任征討祈願により凱旋の功ありとして、延久元年(1069年)後三条天皇より勝軍山の勅号..

もっと見る

基本情報

舎那院(しゃないん)は滋賀県長浜市にある真言宗豊山派の寺。芙蓉の名所として知られる。

山号

勝軍山

院号

舎那院

宗旨

真言宗

宗派

豊山派

創建

弘仁5年(814年)

本尊

阿弥陀如来・愛染明王

開山

空海

中興年

延久元年(1069年)

中興

源義家

正式名

勝軍山新放生寺舎那院

別名

芙蓉の寺

札所等

長浜六瓢箪めぐり6番
新近江四国第46番

文化財

木造愛染明王坐像、木造阿弥陀如来坐像、絹本著色三月経曼荼羅図:重要文化財
護摩堂、木造薬師如来坐像、絹本著色不動明王像(青不動)、素文磐、金銅透彫幡 金銅龍頭二頭付 2旒(附 木箱1合):県有形文化財
絹本著色十六羅漢像、絹本著色愛染明王像、金銅透彫幡 2流(附 永正十四年丁丑月二八日在銘箱)、舎那院文書 1巻(5通):市有形文化財

駐車場

なし

トイレ

なし

最終編集者 DEN
初編集者 Omairi運営事務局