ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (1551位~1575位)
全国 28,010件のランキング
2025年10月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1551
堤治神社
愛知県一宮市小信中島宮浦780-1
御朱印あり
ご鎮座は、濃尾平野の中心地にて、尾張・美濃を区分する日本三大河川の一つに数えられる延々と続く木曽川の大堤防に鎮座まします。 正式名称「つつみはりじんじゃ」。現在は「ていじじんじゃ」と親しまれております。 古くは「つつみぢ」「つつ...
28.0K
298
鳥居さんにハロウィンを描いて頂きました!
神社にライブペイントで奉納されたそうです。真ん中には『永』の字水を治めこれからも永く繁栄す...
鳥居さんに直書きをお願い!
1552
高尾氷川神社
埼玉県北本市高尾7-29
御朱印あり
当社は、平安時代・貞観11年(869)の御創建とつたえられています。 素盞嗚尊を主祭神として、6柱の神様をお祀りしています。主なお祭りとして4月の人形慰労祭、 7月の例大祭などがあります。
30.1K
170
描いていただきました。
自宅から車で一般道を40分ほど走り同社に参拝に伺いました。三回目の参拝になります。右に正面...
シンプルですが彩がよい手水舎でした。
1553
磐椅神社
福島県耶麻郡猪苗代町字西峰6199号
御朱印あり
磐椅神社の起こりは、応神天皇の御代。武内大臣が巡視の時に勅命を奉じ、国土開発の神とされる大山祇神と埴山姫命を磐椅山(磐梯山)の頂上にお祀りした。その後、聖武天皇の御代に現在地に遷る。
32.7K
143
こちらも書き置きでいただきました。春限定かなと思っていたらあったので、嬉しかったです!写真...
土津神社の程近くに鎮座する神社です。
磐椅神社鳥居写真です
1554
鳥海山大物忌神社 山頂御本社
山形県飽海郡遊佐町大字吹浦字鳥海山1
御朱印あり
諸国一宮
鳥海山大物忌神社(ちょうかいさんおおものいみじんじゃ)は、山形県飽海郡遊佐町にある神社。式内社(名神大社)、出羽国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
37.2K
104
大物忌神社吹浦口之宮さんの社務所にて書置きをいただきました9月に山頂御本社さんにおまいりす...
(みちのく)出羽国一の宮 大物忌大神
大物忌神社山頂御本社さん、拝所前のご様子
1555
熱日高彦神社
宮城県角田市島田字四拾刈12
御朱印あり
熱日高彦神社(あつひたかひこじんじゃ)は、宮城県角田市にある神社である。旧社格は郷社。式内社であり、伊具郡惣社である。
31.2K
203
宮司さん不在の為、書置きの御朱印をいただきました
社殿になります。多くのライダーがいました。
【仙南夏詣―5】山元町に行く途中にこの前を通りましたので熱日高彦神社に参拝。以前も行きまし...
1556
片埜神社
大阪府枚方市牧野阪二丁目21-15
御朱印あり
11代垂仁天皇の御世、出雲の野見宿禰命が当地方を拝領した折、建速須佐之男大神をこの地にお祀りして土師氏の鎮守としたのが草創で、29代欽明天皇の御世に「片野神社」の社号を賜って交野郡の産土社となった。
34.5K
125
書置きの御朱印でした。
◎片埜神社 第11代垂仁天皇の頃、出雲の豪族の野見宿禰(のみのすくね)が、当麻蹴速(たいま...
天正11年(1583年)、豊臣秀吉公により大坂城鬼門鎮護の社と定められてからは、方位鬼門除...
1557
鶴峰八幡宮
千葉県富津市八幡143
御朱印あり
鶴峯八幡神社(つるみねはちまんじんじゃ)は、千葉県富津市にある八幡神社。旧社格は郷社。
37.4K
103
直書き、見開き、1000円で頂きました。
富津の海の近くにある神社
立派な参道、奥には立派なお堂が。
1558
大前恵比寿神社
栃木県真岡市東郷943
御朱印あり
日本一えびす様金運招福・商売繁盛の神様である日本一えびす様 大前恵比寿神社は、平成元年12月10日にご鎮座されました。ご祭神はえびす様とお水の神様です。霊験あらたかな神様で首都圏をはじめ日本全国からお参りの人が絶えません。また、お水取...
33.6K
151
御朱印を書置きでいただきました。通常も書置きのみになります。
平成元年(1989年)12月10日に鎮座奉祝祭を斎行し完成した大前神社の若宮社になり、別名...
日本一のえびす様です。迫力がありました。
1559
金長神社
徳島県小松島市中田町脇谷
御朱印あり
金長神社(きんちょうじんじゃ)は、徳島県小松島市中田町にある神社。祭神は金長大明神。
35.1K
118
御朱印は地蔵寺さんですが戴きました。確か四種類あったと思います。お寺さん初めてだからお参り...
お狐さんのようこそ赤いのも不思議な感じです。
遠慮なく中撮らせて貰いました。
1560
仁科神明宮
長野県大町市大字社宮本1159
御朱印あり
仁科神明宮の地域一帯が、かつて伊勢の神宮の領としての「仁科御厨(みくりや)」であり、御厨の鎮護のために祀られた神社とされる。永和2年(1376)の社殿造営時からの棟札(むなふだ)が残されたおり、この地を治めた仁科氏が代々二十年に一度の...
31.7K
152
仁科神明宮の御朱印です。日付の数字以外は全てスタンプですが、御朱印帳に直接押していただいて...
長野県大町市の仁科神明宮を参拝いたしました。御祭神:天照皇大神創建:崇神天皇から景行天皇の...
仁科神明宮の参道と鳥居です。とても歴史の古い神社で、落ち着いた独特の雰囲気がありました。機...
1561
筑紫神社
福岡県筑紫野市原田2550
御朱印あり
【境内ご由緒書きより】祭神を筑紫の神といい、筑紫の国魂である。奈良時代の「筑後国風土記」の神話によると、『筑前と筑後の境となる山に荒ぶる神がいて、峠を往きかう人を多く取り殺していた。その神はい人の命尽(イノチツクス)の神と呼ばれていた...
31.7K
151
【過去のおまいりです】丘の上全体が境内で「広い!」と思いました。
☆筑紫神社(県社)参拝
2024年に筑紫神社で御朱印を頂いた時の写真です
1562
伏見神寳神社 (伏見神宝神社)
京都府京都市伏見区深草笹山町15
御朱印あり
伏見稲荷大社の千本鳥居を抜けていく途中の丘に鎮座。天照大御神を主祭として稲荷大神を配祠、十種の神宝を奉安。創祀 は平安期にさかのぼり、かつては稲荷山上に祀られていた。仁和年間(885~89)宇多天皇は、大神宝使を発遣するなど、皇室の信...
29.1K
179
伏見神寳神社 (伏見神宝神社) ご朱印です
伏見稲荷大社の伏見山の中腹に鎮座する伏見神宝神社の拝殿です。拝殿は、昭和中期に再建されまし...
毎年恒例の家族で伏見への初詣で立寄りました。奥社から上った鳥居の切れた所から右に上がった所...
1563
等彌神社
奈良県桜井市桜井1176
御朱印あり
等彌神社は、十世紀前半に制定せられた『延喜式』の神名帳にすでに記載があり祈年祭の幣帛に預かった古社でありますとともに、昭和十五年の紀元二千六百年当時には、旧村社から県社に列せられ爾来、地元桜井は元より、全国的な崇敬に預かる県下有数の名...
31.5K
159
お参りして直書きの御朱印をいただきました
等彌神社の手水舎です
等彌神社の拝殿になります
1564
鶴嶺神社
鹿児島県鹿児島市吉野町9698-2
御朱印あり
島津氏の歴代当主とその家族を祀る為に明治2年(1869)に創祀された。
35.0K
118
書き置きの御朱印を仙巌園入口の所でいただきました🙏
鹿児島の仙巌園に隣接する鶴嶺神社です。島津家歴代当主とその家族が祀られています。
神社に隣接する仙巌園へ行きました(•ө•)♡桜島が綺麗に見えます!
1565
道野辺八幡宮
千葉県鎌ケ谷市道野辺中央5丁目6-10
御朱印あり
道野辺八幡宮(みちのべはちまんぐう)は、千葉県鎌ケ谷市道野辺にある神社である。正式名称は「八幡神社」(はちまんじんじゃ)で、「道野辺八幡宮」は通称。
33.9K
134
令和六年十一月二十二日(書置きのみ初穂料500円印刷)【通常御朱印】〈新京成寺社巡りスタン...
道野辺八幡宮の拝殿にかかる扁額。
道野辺八幡宮境内に鎮座する「拝殿」。
1566
金刀比羅神社
北海道根室市琴平町1-4
御朱印あり
御祭神は古来「こんぴら様」として、信仰洽き讃岐「金刀比羅宮」の御祭神 大物主神を主神に、事代主神、倉稲魂神の御三神をお祀りしております。文化3年、北洋漁業開拓者高田屋嘉兵衛が当地方の漁場請負中、その守護神 としてお祀りしたのが始まりです。
30.5K
176
【金刀比羅神社】直書きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【金刀比羅神社】根室市の金刀比羅神社さまへ伺いました⛩️👏狛犬さん、こちら向きに鎮座してま...
【金刀比羅神社】お参りさせて いただきました🙏
1567
菟足神社
愛知県豊川市小坂井町字宮脇2番地の1
御朱印あり
社伝に、白鳳年間の創祀という。「国造本記」に雄略天皇(478一510)の節に生江臣の祖葛城襲津彦命四世の孫菟上足尼に国造を賜る。延喜式神名帳の菟足神社はこれなりという。「三代実録」 貞観六年(864) 二月十九日菟足神從五位下、「国内...
33.3K
137
書置きの御朱印をいただきました
菟足神社の鳥居です。菟足神社の創立は白鳳15年4月11日(686年)です
ネットでよく見かけた大きな兎さん。
1568
荻窪白山神社
東京都杉並区上荻1丁目21-7
御朱印あり
荻窪白山神社(おぎくぼはくさんじんじゃ)は、東京都杉並区上荻にある神社。
26.3K
203
【荻窪白山神社】の御朱印「歯病消除」です。年に一度の関東遠征での参拝で拝受いたしました。
11日は夜勤開けだったけど川口と都区内の寺社巡りに行って来ました。気象氷川神社から高円寺駅...
11日は夜勤開けだったけど川口と都区内の寺社巡りに行って来ました。気象氷川神社から高円寺駅...
1569
和利宮 吾妻神社
群馬県吾妻郡中之条町横尾1354
御朱印あり
当社の創建は「不詳」となっておりますが、上古の時代(600~700年代)に創建したと伝えられております。当初は嵩山(たけやま)付近に鎮座しておりましたが、室町時代、和利宮城主塩谷氏によって、中之条町伊勢町の伊勢宮(いせぐう)裏の御手洗...
29.3K
319
◆ 「銀杏 特別御朱印」のお知らせ🎵初穂料 1000円(浄書対応可能、両面開き、11月3...
水風船などの色々な張子つきの、夏詣限定おみくじありました。
吾妻神社に参拝しました。7月5日の参拝はこちらの吾妻神社で終わりましたが、吾妻神社から宿泊...
1570
油日神社
滋賀県甲賀市甲賀町油日1042
御朱印あり
『日本三代実録 』によれば、平安時代の 元慶元年(877)に「油日神」が従五位下を授かっており、これ以前から存在することがわかる古社です。古くは油日岳を神体山としたとされ、山頂には今も岳神社がまつられます。
33.7K
128
ちょど社務所を閉めようとされてたのですが、「御朱印いただけますか?」とお尋ねしたところ、こ...
油日神社の拝殿です。こちらも国指定重要文化財に指定されています。
楼門から連なる回廊です。油日神社は映画やドラマのロケによく使われているそうです。
1571
柏原八幡宮
兵庫県丹波市柏原町柏原3625
御朱印あり
御 鎮 座社伝によれば、舒明天皇の御代(629~641)出雲連が当山(入船山)の頂きに素盞鳴尊を奉祀(現 八坂神社)したのが、当宮の創始と言われている。その後、万寿元年(1024)に入船山周辺の三箇処から霊泉の湧出を奇瑞として、後一条...
29.3K
210
🌟兵庫県/丹波市/柏原町/柏原八幡宮直書きにて御朱印を拝受しました。
国の重要文化財の本殿
🌟兵庫県/丹波市/柏原町/柏原八幡宮左上から、・一の鳥居・二の鳥居・手水舎・社殿[国の重要...
1572
奥平神社・中津城
大分県中津市二ノ丁 1273
御朱印あり
享保二年(1717)、豊前中津藩に入府した奥平昌成公が、五穀豊穣・世の泰平を祈念して、豊前一円の守護神として奥平家祖先を奉祀したのが創祀。
28.6K
179
最近リニューアルしたようで、城内が花だらけになっていました。スタンプは、入場券売り場にあります。
2008.07 撮影 中津城たかひろさんの『4年半前と変わりない』という投稿を拝見しまして...
中津城の水門跡になります😌
1573
平出雷電神社
栃木県宇都宮市平出町3848
御朱印あり
光孝天皇が仁和2年(886年)3月15日に洛北の賀茂別雷神社を分霊した神社である。神紋は双葉立葵。応仁の乱の後衰退したが、正徳年間頃領主の平出孝政が民に浄財を募り再建、栄える。享和2年(1802年)に光格天皇の臣下が当地を巡行中嵐に遭...
36.7K
101
昨日、うかがって頂いた書き置きの御朱印になります。
栃木県宇都宮市の平出雷電神社の参道から神門です
かなり前に参拝させていただきました!
1574
子鍬倉神社
福島県いわき市平揚土30-30
御朱印あり
平の鎮守。かつては磐城4郡の総鎮守であった。宇迦御魂命’うかのみたまのみこと)を祀っている。式内社磐城七社のひとつ。
34.6K
119
2025.06福島県いわき市子鍬倉神社
福島県いわき市の子鍬倉神社にお詣りして来ました
子鍬倉神社鳥居写真。
1575
厳島神社 (羽衣町)
神奈川県横浜市中区羽衣町2丁目7-1
御朱印あり
厳島神社は、横浜市中区にある神社である。横浜村の鎮守で、宗像三女神(市杵島姫尊、多紀理姫尊、多岐都姫尊)を祭神とする。
29.0K
247
25日は夜勤明けだったけど東急線沿線とブルーライン沿線の寺社巡りに行って来ました。一六子育...
御朱印と共にいただいた御神饌・由緒書・しおり・授与品についての説明書
横浜 羽衣町の厳島神社に詣でました。
…
60
61
62
63
64
65
66
…
63/1121
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。