和利宮 吾妻神社

わりのみや あがつまじんじゃ

群馬県吾妻郡中之条町横尾1354

寺社人気ランキング   群馬県 91位  |  全国 2810位
20.0K アクセス  |  192 件

当社の創建は「不詳」となっておりますが、上古の時代(600~700年代)に創建したと伝えられております。

当初は嵩山(たけやま)付近に鎮座しておりましたが、室町時代、和利宮城主塩谷氏によって、..

もっと見る

基本情報

0279-75-1498
御朱印: 通常の御朱印と特別御朱印をお分かちしております。

当社は群馬県の​北西部、吾妻郡中之条町に鎮座しております。
明治の神社合併以前は「和利宮」として親しまれておりましたが、二度の神社合併を経て「吾妻神社」へと社名を変更し、今日に至ります。​
その名の通り、『吾妻の総鎮守』として、吾...

祭神

《主祭神》大穴牟遲神
《御配神》菅原道眞公、大山祇命、宇迦之御魂神、譽田別命、天照皇大神、大日靈命、豊受大神、豊宇気姫命、火産靈命、軻遇突如命、速須佐之男命、大物主命、日本武尊、埴山比賣命、市杵嶋姫命、別雷命、速玉男命、伊弉冉命、事解男命、宇気母知神、建御名方命、經津主命、天之御中主尊、木花開耶姫命、橘姫命、武甕槌命、麓山祗命、祭神不詳二十六座

神体

嵩山(和利嶽)

社格

郷社

創建

創建は不詳ですが、和銅年間(600~700年代)の創建と伝えられております。

本殿

流れ造り

別名

和利宮

例祭

4月1日 春季例大祭
9月第3日曜日 秋季例大祭

神事

6月30日 夏越の大祓
12月25日 年越の大祓

文化財

吾妻神社献額(中之条町指定重要文化財)

交通アクセス

◆​お車でお越しの方
渋川伊香保ICから約40分
月夜野ICから約30分
沼田ICから約40分

​◆電車でお越しの方
JR吾妻線 中之条駅から徒歩10分

​◆バスでお越しの方
鳥居原バス停から徒歩3分
横尾バス停から徒歩3分
​只則バス停から徒歩8分

拝観時間

いつでもご参拝いただけます。

御朱印は神職不在の場合、授与所の前に書き置きの御朱印をご用意しております。初穂料はお手数ですが同封されておりますポチ袋に入れて賽銭箱の中にお入れください。

御守りや御札は神職不在の場合、授与はできませんい。

その日の授与対応については、Instagramではストーリーで、Twitterではツイートにて発信しております。

拝観料

無料

所要時間

約10分

駐車場

正面鳥居前の駐車場をお使いください。約10台程停められます。

トイレ

社務所の横にございますが、職員が少なく管理が大変なため、綺麗にお使いいただけたら幸いです。

最終編集者 和利宮 吾妻神社公式
初編集者 黒モアイ 2018/06/18 14:39

和利宮 吾妻神社の人気のタグ