磐椅神社

いわはしじんじゃ

福島県耶麻郡猪苗代町字西峰6199号

寺社人気ランキング   福島県 44位  |  全国 2425位
25.1K アクセス  |  95 件

磐椅神社の起こりは、応神天皇の御代。武内大臣が巡視の時に勅命を奉じ、国土開発の神とされる大山祇神と埴山姫命を磐椅山(磐梯山)の頂上にお祀りした。その後、聖武天皇の御代に現在地に遷る。

基本情報

磐椅神社(いわはしじんじゃ)は福島県猪苗代町の神社。旧社格は県社。

祭神

主祭神
 大山衹神(おおやまずみのかみ)
 埴山姫命(はにやまひめのみこと)
相殿
 木花佐久夜毘賣命(このはなさくやびめのみこと)
 磐長姫命(いわながひめのみこと)
 品陀和氣命(ほんだわけのみこと)
 息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)

社格

式内社(小)、旧県社

交通アクセス

・JR磐越西線猪苗代駅で下車。タクシーで約10分。
・猪苗代駅から磐梯東都バスに乗り上新町、もしくは九軒町角で下車、徒歩25分。

 自動車の場合
・磐越道猪苗代磐梯高原インターチェンジから約5km

最終編集者 Omairi運営事務局
初編集者 Omairi運営事務局