ログイン
登録する
山形県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (876位~900位)
山形県 全1,885件のランキング
2025年8月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
876
諏訪神社
山形県東根市大字東根
1.8K
5
少し高台にあるので、市内が見渡せるのかなと思いましたが草木が生い茂っていて見渡しは良くないです。
諏訪神社になります。補強工事でもするのでしょうか。
こんな感じで石段が続きますが、蜘蛛の巣が結構有り、所々避けて通らないといけません。
877
心光寺
山形県酒田市字北町9
浄土宗増上寺の末寺である心光寺は、松山藩初代藩主酒井忠恒が入部のはじめ、快南師がここに庵を建て千念寺と称したが、その後、寛文6年(1666)に酒田の善導寺六世超誉師が京都知恩院より摂取山成覚院心光寺の名を受けて開山した。 初代藩主酒井...
1.3K
10
こちらが御廟所になります。ご近所の方の話では、現在ご住職は施設に入られているらしく無人にな...
御廟所まではたくさんの石灯籠が並んでいました。
御廟所の説明書きです。
878
林泉寺
山形県鶴岡市山王町12-44
801
15
鶴岡市 悠霊山林泉寺 境内入口の様子 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
鶴岡市 林泉寺 境内に入った右手に建つ御堂周りの様子です♪
鶴岡市 林泉寺 斜めから本堂です。庄内平和百八観音霊場第74番札所※ご朱印の対応はされてません
879
下柳村観音堂
山形県尾花沢市下柳渡戸59
1.6K
7
銀山途中の観音堂です
下柳村観音堂を角度を変えて撮ってみました。スズメバチ退治のスプレーが置いてありビックリしま...
下柳村観音堂の扁額になります。
880
清龍寺
山形県天童市大清水239
御朱印あり
1.3K
9
参拝記録の投稿です。新西国中通三十三観音霊場 第二十二番札所の御朱印です。
〘清竜寺〙天童市の清竜寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。新西国中通三十...
〘清竜寺〙看板です。前の道路は広くありません。
881
向谷寺
山形県山形市大字中野124
御朱印あり
1.4K
8
向谷寺の御朱印になります。御朱印書いたことが無いみたいな事言われましたが丁度先程行った稱念...
山形市の向谷寺をお参りしてきました🙏。浄土宗のお寺さんになります。山号は庭水山、院号は大龍...
向谷寺入口前の大きなお地蔵さんと小さなお地蔵さんになります。
882
成生薬師神社
山形県天童市成生571
1.3K
9
成生薬師神社の本殿になります。
石碑、社等です。奥にあるのはケヤキの木でしょうか。
境内は公園にもなっております?遊具は見た感じこの鉄棒らしきものしかありませんでした😆
883
西福寺
山形県上山市中山上町3155
創建は弘安3年(1280)に一向上人俊聖大和尚が開山したという中山宿最古の寺院です。仏向寺(天童市)を本山とする末寺で山形県内では少ない浄土宗の寺院としても知られています。何度か火災にあい現在の本堂は嘉永元年(1848)に再建された古...
1.2K
10
お堂しかないです😓日本昔ばなしに出てくる街道で一晩泊まるようなお寺さんを思い出した😃💡今度...
本堂に掲げている山号額になります。
西福寺の本堂になります。
884
岩松院
山形県北村山郡大石田町岩ケ袋418
御朱印あり
兼務住職は、真室川町差首鍋の瀧応寺です。
1.3K
9
参拝記録の投稿です。(書置き)尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第十三番札所の御朱印です。...
岩松院の本堂を望む。
尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第十三番札所の表札です。
885
清浄院
山形県山形市下条町4丁目1−8
1.7K
5
〘清浄院〙山形市の清浄院をお参りしてきました🙏。山形三十三ヶ所観音霊場第三十番札所になって...
〘清浄院〙弘法大師さまになります。
自転車で巡る山形三十三ヶ所観音霊場30/33御詠歌祈れただ 参る心は 清浄院 千歳のよつの...
886
井出八幡神社
山形県北村山郡大石田町
井出の八幡神社は、 大石田の井出楯主の太田左仲が石清水八幡宮を勧進して氏神としたもので永正7( 1510)年創建と伝わる。 さらに現在地に遷宮されたのは寛保 (1741 ~ 1744) 年間頃のことで、後年、 井出の産土神として崇拝さ...
1.2K
10
大石田町にある井出八幡神社をお詣りしてきました。駐車場🅿️はありませんがすぐ近くに道路が広...
鳥居⛩️をくぐるとこんな感じでいい感じです🎶
石段はこれだけになります。先程のこともあり蜂がいないか気になります。
887
永林寺
山形県西村山郡西川町海味1045-2
1.4K
8
〘永林寺〙西川町の永林寺をお参りです🙏。曹洞宗のお寺さんになります。裏山に沢山のお墓が有り...
〘永林寺〙本堂になります。ちょうど住職さんが出てこられて御朱印有無を聞いたらやっていないと...
〘永林寺〙境内の合同供養墓になります🙏。
888
帝立寺
山形県飽海郡遊佐町小原田字東山132
御朱印あり
455
18
庄内平和観音霊場と庄内梅花観音霊場の御朱印を坊守さんに直書きでいただきました。
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
本堂内部の様子です。ご本尊様です。
889
八幡神社 (新庄市角沢)
山形県新庄市角沢1777
新庄市を中心に市内に5カ所、鮭川村京塚に1カ所と戸沢村松坂に1カ所、「七所明神」という神社が祀られています。この七所明神には、応仁天皇時代の、天皇の第二皇子・大山守命にまつわる伝説があります。いわゆる、大山守命の遺骸が、この7カ所に奉...
1.2K
10
〘八幡神社(新庄市角沢)〙新庄市の八幡神社(新庄市角沢)をお詣りしてきました🙏。七所明神参...
〘八幡神社(新庄市角沢)〙市指定天然記念物角沢八幡神社のスギの説明書になります。
〘八幡神社(新庄市角沢)〙社殿になります。お詣りさせていただきました😌🙏。
890
慶昌寺
山形県東置賜郡高畠町二井宿宮の下5206-2
御朱印あり
1.3K
9
紙渡しで頂きました。この先にキャンプ場や観音岩、十三仏など見るポイントがあります。とても、...
斜めからの一枚になります。
4折りの裏2面になります。
891
日和山神社
山形県酒田市日吉町2丁目9−20
1.5K
7
日和山神社の社号額です。
社殿には海亀と象の彫刻がありました
社殿には海亀と象の彫刻がありました
892
永源寺
山形県東田川郡庄内町吉岡下南41
御朱印あり
1.6K
6
坊守さんに押印していただきました。うちではお墨書きはしていないとおっしゃっていました。
こちらが総門になります。
こちらが観音像です。
893
恭護寺
山形県東村山郡中山町達磨寺70
昭和23年開山。(本門仏立宗)
1.5K
7
中山町の恭護寺をお参りしてきました🙏。本門仏立宗のお寺さんになります。本門仏立宗は山形県で...
恭護寺の本堂内の様子になります。本門仏立宗最大の特徴は、御題目「南無妙法蓮華経」の口唱修行...
恭護寺の御本尊になります。話を聞いたのですが忘れてしまいました💦本門仏立宗は曼荼羅を本尊に...
894
八幡神社 (新庄市福田)
山形県新庄市福田892
永禄十一年創立。元禄十一年とも。天保五年再建され、その後も改築され現在に至っている。伝えによれば源義家、安倍貞任追討の祈らんがため祠を一つ創建しその後部落の守護神として代々崇敬してきた。明治六年二月二十八日村社に列せられる。
1.4K
8
新庄市福田の八幡神社をお詣りしてきました🙏。福田院の近くにあります。
八幡神社(新庄市福田)の社殿になります。お賽銭を入れる所が見当たらなく、お詣りだけしました🙏。
八幡神社(新庄市福田)の社殿に掲げられた扁額になります。
895
雷神社
山形県西置賜郡白鷹町畔藤2673
創立不詳。京都上賀茂神社から勧請と伝えられている。文化五年降電。大正七年日照りとは言え、ご加護により被害から免れたことから、作神様として信仰が厚い。例祭に蛇 頭獅子舞を境内にて奉納、各戸を巡行。
1.9K
3
手入れがされている神社です。かみなりではありません😊
896
三本松神社
山形県天童市原町
1.4K
8
天童市の三本松神社をお詣りしてきました。社号標と鳥居⛩️になります。こちら側には駐車場🅿️...
三本松神社の社号標になります。公民館側にある社号標です。
三本松神社境内。石川さん碑が有ります。
897
長林寺
山形県最上郡戸沢村大字蔵岡91
1.6K
6
〘長林寺〙戸沢村の長林寺をお参りしてきました🙏曹洞宗のお寺さんになります。薬師堂と鐘楼は国...
〘長林寺〙六地蔵さんが出迎えてくれました😊
〘長林寺〙本堂になります。鍵がかかっているためここからお参りです🙏。
898
東泉寺
山形県西村山郡西川町間沢1171
御朱印あり
東泉寺の創建は天正2年(1574)に開かれたのが始まりとされます。境内に建立されている「寛永白岩領騒動間沢村三霊供養碑」は寛永15年(1638)に当地で発生した「白岩領騒動」の犠牲者の33回忌供養の為に寛文10年(1670)に建立され...
819
14
〘東泉寺〙秘仏薬師如来御開帳記念の御朱印になります。御開帳最終日にいただきました。御開帳記...
〘東泉寺〙西川町の東泉寺をお参りです。秘仏薬師如来御開帳で訪れました😊。ギリギリ最終日に参...
〘東泉寺〙山門の山号額になります。
899
長寿寺
山形県酒田市鶴田寺の越2
619
16
本堂に掲げられた山号額です。ご住職がお留守だったため詳細は不明ですが、坊守さんは御朱印をお...
閻魔大王のアップです。
本堂内の様子です。閻魔大王像や十王像等が並んでいました。
900
田中神社
山形県最上郡鮭川村京塚牛潜3064
創立年代は群かでないが、口伝によ れば郷士香沢十左衛門が部落の守護神として 天文年間に奉祀したもので、農耕開発の神として近況一般の崇敬が厚く、安産の神や腰の 痛みも良くなると信仰されている。 明治五年改築。同八年村社に列せられる。
1.7K
5
拝殿前にはカエル?の石像があります🎵
雪が残ってますがザクザク音を鳴らしながら参拝致しました❗️
通年雪囲いがされていそうな神社。拝殿内入ることが可能です🎵
…
33
34
35
36
37
38
39
…
36/76
山形県の市区町村
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
もっと見る
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
最上郡金山町
最上郡最上町
最上郡舟形町
最上郡真室川町
最上郡大蔵村
最上郡鮭川村
最上郡戸沢村
東置賜郡高畠町
東置賜郡川西町
西置賜郡小国町
西置賜郡白鷹町
西置賜郡飯豊町
東田川郡三川町
東田川郡庄内町
飽海郡遊佐町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。