ログイン
登録する
山形県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (926位~950位)
山形県 全1,885件のランキング
2025年8月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
926
真福寺
山形県山形市渋江67
御朱印あり
1.4K
7
参拝記録の投稿です。新西国中通三十三観音霊場 第十四番札所の御朱印です。
真福寺の本堂になります。
真福寺本堂に掲げられた寺号額になります。
927
照陽寺
山形県米沢市城南5丁目1−16
白瀧山照陽寺は山形県米沢市城南5丁目に境内を構えている曹洞宗の寺院です。照陽寺の創建は永禄元年(1558)に開かれたのが始まりとされます。当初は春日山城(新潟県上越市)の城下に境内を構え、天正6年(1578)に上杉憲政が死去すると境内...
858
13
〘照陽寺〙米沢市の照陽寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。米沢三十三ヶ所...
〘照陽寺〙米沢三十三ヶ所観音霊場第四番札所なので観音堂だと思います。
〘照陽寺〙境内には石仏やお地蔵さん等が並んでおりました。
928
三上神社 (遊佐町清水森)
山形県飽海郡遊佐町直世清水森1
1.2K
9
不動明王に見えますが…。
境内にある庚申塚になります。
名前が書いてません。わからない…😭
929
源泉湯宿 蔵王プラザホテル
山形県山形市蔵王温泉2
御朱印あり
1.3K
8
蔵王温泉の御泉印を蔵王プラザホテルで購入しました。
蔵王温泉の大露天風呂の入口です。川の流れる素敵な露天風呂です。
〘源泉湯宿 蔵王プラザホテル〙御泉印をいただきに蔵王プラザホテルにやってきました😊。日帰り...
930
南館神明神社
山形県山形市南館2丁目4−2
由緒・沿革斯波兼頼より五代目の山形城主斯波義春が、文明二年(一四七○)に鎮国安民を 祈願して祀ったものとも伝えられ、又一説には、元和年間(一六一五~二三)上山四ッ谷より石祠を奉遷して祀られたとも伝えられる。当初は万年堂だけであったが、...
857
13
〘南館神明神社〙南館神明神社をお詣りしてきました🙏。駐車場🅿️も狭いですがあります🚙。社務...
〘南館神明神社〙鳥居⛩️になります。
〘南館神明神社〙石燈籠がたくさん並んでいます😊。
931
光学院
山形県西村山郡大江町貫見960-1
御朱印あり
1.2K
9
参拝記録の投稿です。(直書き)山形百八地蔵尊霊場 第四十九番札所の御朱印です。郵送対応にて...
光学院を参拝しました。山形百八地蔵尊霊場 第四十九番札所です。昨年の秋に参拝しましたが留守...
〘光学院〙大江町の光学院をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。山形百八地蔵尊...
932
少林寺
山形県鶴岡市加茂字加茂29
御朱印あり
元和9(1623)年の創立です。達磨大師を本尊として安置しており、達磨大師とゆかりがある中国の少林寺と寺号を同じくし、全国的に曹洞宗寺院としては異色です。境内は960坪あり、山門は大海を航海したと思われる大きな船柱や板をそのまま使用し...
164
23
直書きの御朱印をいただきました。
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
本堂内部の様子です。ご本尊様です。お姿は見えませんが、ご本尊様は木製の達磨大師像だそうです。
933
八坂神社 (金山町)
山形県最上郡金山町漆野26ー4
当集落の開拓は高橋杢右衛門が正元年、大田村久蔵とともに岩壁に水路を掘り享保元年新田を開いたと記録に残る。高橋家の由来書に(当社白滝明神は会津よりには須佐之男命が八岐大蛇退治の絵馬が納められ、現在の社殿は明治十六年再建されたものである。...
1.6K
5
旧村社地域の方々もなかなか訪れない神社かも知れませんね❗️
ルートを探りながら境内を歩きます😅
結構、鳥居は多いけど社殿は何処にあるのだろうってとこばかりですね❗️
934
二位神社
山形県山形市二位田506
安永二年北条瑞益の編の縁起によると大同年間(806−810)塩釜六社大明神より分神、その後荒廃する。たまたま宝暦七年五月二三日大洪水の時、十二神将の霊験で被害を免がれ、明和四年土をお越し安永二年三月十五日新神殿に奉遷したとある。村民の...
1.8K
3
本殿横にある御神木の様子です。
二位神社、拝殿の様子です。この地方のこの季節は、風雪避けの為にどの神社もご覧のような雪除け...
山形市二位田の二位神社に参拝しました。
935
御楯稲荷神社
山形県西置賜郡白鷹町荒砥甲
1.0K
11
〘御楯稲荷神社〙白鷹町の御楯稲荷神社をお詣りしてきました🙏。シルバー人材センター、荒砥コミ...
〘御楯稲荷神社〙二の鳥居⛩️になります。
〘御楯稲荷神社〙鳥居⛩️の近くの水神さまになります。
936
諏訪神社 (小国町)
山形県西置賜郡小国町岩井沢555
慶長三年、上杉景勝の家臣にて松本 伊賀守助義 小国城代として着任し、その際信州諏訪大社より勧請され、力士の神・武神、水の神農耕の神として農民の守護神として 信仰される。寛永二年社殿老朽のため改築。 明治五年五月村社に列せられる。昭和十...
1.6K
5
なんと線路が参道を横切ってました。踏切も無くただ線路を横断して境内に向かう初めてのタイプの...
小国町の諏訪神社にお詣りに伺いました。一ノ鳥居を通り参道をどんどん進むと、
参拝路は米坂線が横切ります🎵
937
白鷹夫婦観音
山形県西置賜郡白鷹町鮎貝
婚姻成就、夫婦円満、子宝恵授を祈願して連立。
729
14
〘白鷹夫婦観音〙白鷹町の鮎貝白山森三十三観音霊場白山夫婦観音をお参りしてきました🙏。
〘白鷹夫婦観音〙白鷹夫婦観音の案内図になります。案内図によればトイレ🚻もあるみたいですが確...
〘白鷹夫婦観音〙霊場白山権現と三十三観音の説明書になります。
938
飯綱神社
山形県西置賜郡小国町小国小坂町418
口伝によれば、上杉景勝の臣馬場美濃守が信濃国飯綱山より勧請し屋敷鎮守としたの 正徳年間当地の元士族等が現在地に勧請、鎮守 神としたと言う。宝暦七年再建。明治五年神社明細帳に記載。昭和三十六年現社殿に改築。
1.6K
5
明沢川が境内から眺められます🎵
旧無社格本日はとても風が強いです😅
旧無社格信濃飯綱山から勧請したとのことです❗️
939
西原大明神
山形県東根市中央2丁目17-14
1.4K
7
東根市の西原大明神をお詣りしてきました。鳥居の赤い扁額が良いですね😊。駐車場は見た感じあり...
西原稲荷大明神(狐無し)には与次郎狐の墓があります。
西原大明神の幟が有りました。右側は駐車場🅿️ですが神社のではありません😅。
940
見政寺
山形県東田川郡庄内町狩川阿古屋33
見政寺は山形県東田川郡庄内町狩川阿古屋に境内を構えている曹洞宗の寺院です。見龍寺の末寺で元禄元年(1688)に開かれたのが始まりと伝えられています。 山形県唯一の円空仏を所有している事で知られ、伝承によると明治35年(1902)、遊行...
1.1K
10
〘見政寺〙庄内町の見政寺をお参りしてきました。今は無住のようでした😊。
〘見政寺〙境内の石像です。
〘見政寺〙入口付近のお地蔵さんです。六地蔵さんではないみたい🤔。
941
遠賀美神社
山形県酒田市飛島勝浦乙
勧請年月は遥遠で、鎮座年月日は不詳である。中古から倶利伽羅不動と唱えられ、本島内にある真言宗円福院住職が、別当職を兼ね祭祀等を司っていたが、明治九年六月、官吏特派の調査により、遠賀美神社と改称され、(遠賀美は龗神の和語)明治十年十一月...
1.6K
5
行ったのは9月ですが山形県酒田市から船にて一時間半で行ける島、飛島の投稿を致します。旧郷社...
942
八幡神社 (成安)
山形県山形市成安
1.0K
11
八幡神社(成安)の境内の様子。道路側には石碑、お地蔵さん等が有りました。
八幡神社(成安)の隣には古峯神社もあります。
こちらが八幡神社(成安)になります。
943
圓通寺
山形県上山市長清水1丁目7-28
1.3K
8
圓通寺本堂になります。残念ながら不在で御朱印はまた次回になります。
圓通寺境内の様子になります。本堂が見えます👀。
圓通寺境内の様子になります。奥の方に公園の跡が有りました。
944
瑠璃光薬師如来尊 (峰の薬師)
山形県米沢市小野川町
御朱印あり
瑠璃光薬師如来尊…『小野小町の建立と伝えられる霊験あらたかな湯の神である。御本尊は峯の薬師を祀ったもので、もと尼湯の傍にあったものを大正2年(1913)現在地に遷宮した。子供の無病息災を願ってこけしを奉納する風習がある。前立薬師如来尊...
925
12
参拝記録の投稿です。(直書き)瑠璃光薬師如来尊(峰の薬師)奥羽三十六薬師霊場 第二十七番札...
瑠璃光薬師如来尊(峰の薬師)の薬師堂です。
瑠璃光薬師如来尊(峰の薬師)の参道です。
945
高仙寺
山形県上山市仙石1
御朱印あり
奈良時代の高僧である行基菩薩がこの山中に金銅製の仏像を埋蔵し、後にその話を聞き訪ねてきた6人の山伏が、仏像を掘り出して、祀ったのが、開基となります。平安時代には寺院が4か所、宿坊が20から30あり、宗教都市の様相を呈しました。戦国時代...
914
12
参拝記録の投稿です。(書置き)最上四十八所地蔵尊札所 第十三番札所の御朱印です。兼務寺であ...
弁財天堂になりますかね?ここは無住のお寺さんです。蔵王の地蔵寺様が兼務しています。今年は行...
本堂隣は弁財天の扁額が掲げています。
946
宝泉寺
山形県上山市金瓶北165
歌人・斎藤茂吉の菩提寺。茂吉のふるさと・上山市金瓶にある。
1.6K
5
斎藤茂吉の葬儀は築地本願寺で行われたそうですね❗️同郷の伊東忠太設計の寺院で葬儀をされると...
947
東昌寺
山形県天童市大町191
御朱印あり
1.5K
6
参拝記録の投稿です。(直書き)新西国中通三十三観音霊場 第二十三番札所の御朱印です。
東昌寺の本堂になります。住職さん不在で奥様が対応してくださいました。御朱印の事は分からない...
東昌寺本堂内。新西国中通三十三観音霊場第23番札所になっています。
948
男山八幡神社
山形県酒田市東栄町12-17
917
12
かつては境内に土俵があり、例大祭(六夜祭)の時には奉納子供相撲大会が開催され、出店も出るよ...
社殿に掲げられた社号額です。
社殿の中の様子です。
949
常福寺
山形県鶴岡市外内島明神川原242
御朱印あり
911
12
本堂にてご住職より直書きしていただきました。
常福寺は鶴岡市外内島にある曹洞宗寺院です。
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
950
熊野神社 (北垣)
山形県東村山郡山辺町北垣76
1.4K
7
きちんと手入れされてますね😄😉
赤い鳥居なんで稲荷神社ですかね?
社殿に掲げている扁額になります。
…
35
36
37
38
39
40
41
…
38/76
山形県の市区町村
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
もっと見る
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
最上郡金山町
最上郡最上町
最上郡舟形町
最上郡真室川町
最上郡大蔵村
最上郡鮭川村
最上郡戸沢村
東置賜郡高畠町
東置賜郡川西町
西置賜郡小国町
西置賜郡白鷹町
西置賜郡飯豊町
東田川郡三川町
東田川郡庄内町
飽海郡遊佐町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。