ログイン
登録する
滋賀県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (226位~250位)
滋賀県 全1,329件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
226
徳勝寺 (長浜市)
滋賀県長浜市平方町872
御朱印あり
曹洞宗興福山徳勝寺は、元「医王寺」と号して、長浜市下山田(旧湖北町)にあった。開基は応永年間で、通峰真宗和尚の御開山によるが、五世龍山株源和尚の時に至って興隆した。永正15年、浅井亮政がこれを小谷城下清水谷に移して、「徳昌寺」と号し...
6.1K
11
徳勝寺の御朱印です 書き置きです
徳勝寺境内の浅井三代墓 右側から小谷城 城主 浅井久政公 亮政公 長政公です
徳勝寺の地蔵堂です 延命地蔵菩薩が祀られております
227
坂田神明宮
滋賀県米原市宇賀野835-2
御朱印あり
今から二千百余年前、垂仁天皇は天照大御神の尊い御神徳が広く他国にも行き渡ることを願い、皇女倭姫命として人々に仰く道を開かしめられた。初め甲賀日雲宮に宮所を定められ、次いで御神幸あらせられたのが、ここ坂田宮で垂仁天皇の八年7月7日とさ...
6.5K
7
宮司さんがお留守ということで朱印のみで頂きました
坂田神明宮の幣殿、本殿、境内社を一緒に撮影。
坂田神明宮の拝殿です。
228
覚性律庵
滋賀県大津市仰木四丁目36-20
御朱印あり
享保元年(1716年)に得善近佳が小庵を営んだのが始まりで、以後衰退、廃寺同然となり、昭和に入っても無住期間が長く続き荒廃していたが、昭和51年(1976)千日回峰行を遂げられた澄道大阿闍梨が再興された。堂舎の多くは三井家別荘から移築...
6.1K
11
覚性律庵さんの御朱印を頂きました
覚性律庵さんの境内案内図でございます
怖いような楽しげにも見える不思議な奉納画
229
須賀神社
滋賀県長浜市西浅井町菅浦439
(滋賀県神社庁より抜粋)もと保良神社といったが明治43年小林神社、赤崎神社と合祀し、当社の旧称菅浦大明神に因んで須賀神社と改称した。この地には、天平宝宇3年保良宮が営まれ、同5年より6年まで淳仁天皇が隠棲されたという。此地では天皇薨逝...
4.2K
30
菅浦郷土資料館で須賀神社の御朱印がいただけますが開館が月日 時間が決められている為 写真の...
菅浦須賀神社の旧本殿と思われます 表示が無いのでさだかではありません 多分、鳥居から長い参...
菅浦郷土資料館の案内表です
230
蓮成寺
滋賀県彦根市栄町1丁目5−11
御朱印あり
文禄元年3月23日(1593年)、京都妙顕寺住職・日耀の弟子であった日学と日猛によって佐和山(佐和山城法華丸)に祈祷所として創建された。佐和山城の落城により荒廃したが、一部を妙源寺と分ける形で慶長7年(1602年)に京都妙覚寺の日利の...
5.9K
12
御首題を頂きました。御首題拝受995ヶ寺目。
山門は駐車場と逆側にあります。こちらは狭い道ばかりなので、車で訪れることは厳しいでしょう。
県道2号沿いにある蓮成寺の看板です。本堂の裏手にあたりますが、ここに駐車場があります。
231
東門院
滋賀県守山市守山二丁目2-46
御朱印あり
東門院は、延暦年間(782-805)、「比叡三千坊」といわれる比叡山の僧坊のひとつとして最澄<サイチョウ>(767-822)が開き、正確には「比叡山東門院守山寺」といいます。桓武天皇(737-806)から「比叡山を守る東門」としてこの...
5.3K
17
参拝で頂いた書置きの御朱印です。湖国十一面観音霊場第5番札所です。
比叡山東門院守山寺。
入り口です。2体の像が出迎えてくれます。
232
願成就寺
滋賀県近江八幡市小船木町73-1
御朱印あり
推古27年(619年)に開基。近江に48ヵ寺を建立した聖徳太子が最後にこの寺を建てたとされます。鎮護仏教として、定着を目的に、諸国に四十八の建立を目指し、この地に及んで目的が達成されたことから「願成就寺」と名乗られたと伝わっています。
4.5K
25
直書きの御朱印いただきました
参道前にも看板がございました
願成就寺の参道です お願い絵札で願いが叶うパワースポットの垂幕が吊らされていました
233
慈眼寺
滋賀県彦根市野田山町291
御朱印あり
天台宗の寺院として創建された。行基が十一面観音菩薩像を彫って祀ったことが寺のはじめともされ、その時の記念に植えたと伝わる三本杉が現存する。元亀2年(1571年)に織田信長軍の兵火に遭い、すべての堂宇や記録が焼失した。その後、宝永元年(...
5.9K
11
金毘羅大権現の御朱印だけいただきました。
書き置きの御朱印が入っているケースにあった由緒書きなどです。金毘羅堂にはスタンプとメモ帳が...
駐車場にある案内板です。一番下の駐車場の他に、本堂横などへ登っていって駐車できるようです。
234
日撫神社
滋賀県米原市顔戸77
御朱印あり
6.7K
3
参道途中の宮司さん宅にてご朱印をいただきました。
延喜式神名帳の坂田郡五座の一つで、神功皇后戦勝祈願復員の時にお礼として建立したと伝えられて...
米原市役所近江庁舎の裏手に鎮座する神社です。 鳥居をくぐると草木の生い茂り、境内に入ると温...
235
比叡山延暦寺 正覚院
滋賀県大津市坂本本町4220 比叡山東塔
御朱印あり
東塔東谷において「灌頂(かんじょう)」という天台密教における重要な儀式を行う道場でした。現在はその跡地に延暦寺会館が建てられ、その前に正覚院に祀られていた不動尊を安置し、ご参拝、ご宿泊の皆様の旅行安全・厄難消除の不動尊として信仰されて...
3.0K
40
比叡山に御朱印巡りに行ってきました。
滋賀県大津市 比叡山延暦寺 厄除不動尊(正覚院)です。
比叡山、正覚院さん、おまいりしました
236
弘法大師堂
滋賀県彦根市栄町2丁目5-29
御朱印あり
言い伝えによりますと、その昔、当寺に少し風変わりなお坊様が「宿をかしておくれ」と言って入って来られたそうです。住職も変わった方が来られたな、と思いつつもお迎えすると、なんとも言えないありがたいお声で読経され、そして「わしは土佐の国(...
6.0K
10
まめ大師堂の名で親しまれている弘法大師堂「まめ大師尊」の御朱印です。御開帳記念の限定御朱印...
御開帳記念の参拝時にいただきました。タオルと授与品の入っていた袋です。
御開帳記念の参拝時にいただきました。お守りと散華の表と裏です。
237
鎌刃城跡
滋賀県米原市番場1838
御朱印あり
鎌刃城は江北と江南の国境線に位置する境目の城で、湖北最大級の山城である。番場は古くから東山道(中山道)の要衝に位置しており、鎌倉時代から土肥氏が居館を構えて領主として治めていた。やがて戦国時代になると領主は堀氏に代わり鎌刃城が築かれた...
4.4K
26
鎌刃城の御城印を、本丸跡地にあるポストから頂きました。
見晴台の下から望む景色です。
入り口から結構登ってくると本丸跡に辿り着きます。ここまで熊に遭遇しなかった事に感謝します笑...
238
浄厳院
滋賀県近江八幡市安土町慈恩寺744
応永11年(1404年)、隆尭によって金勝山(金勝寺)の峰に浄厳坊の名で創建された。隆尭は応永20年(1413年)に阿弥陀寺を創建した。天正5年(1577年)、8世・応誉明感のとき、織田信長の命で安土城下の慈恩寺跡地に強制移転させられ...
5.1K
18
2月訪問。浄厳院仁王門
2月訪問。浄厳院参道(南)
2月訪問。浄厳院本堂
239
本要寺
滋賀県大津市長等2-3-29
御朱印あり
本要寺(ほんようじ)は、滋賀県大津市にある日蓮宗の寺院。山号は蓮光山(れんこうさん)。旧本山は、大本山本圀寺(六条門流)。勇師法縁。現住職 第35世 中紙賢孝(開聞院日梵上人)
6.0K
8
御首題を頂きました。御首題拝受778ヶ寺目。
境内にあった妙見宮さんであります。
本堂にかかっています扁額です。
240
日吉二宮神社
滋賀県高島市新旭町深溝1460-1
御朱印あり
日吉二宮神社(ひよしにのみやじんじゃ)は滋賀県高島市新旭町深溝に鎮座する神社である。旧村社。
5.0K
18
書置き御朱印ですがいただきました 大國主神社でいただけます
本務社である大國主神社にて由緒書きをいただきました。
この社の手水舎になります。
241
陶器神社
滋賀県甲賀市信楽町長野
御朱印あり
6.4K
3
記録として投稿をします
新宮神社からもう少し南へ進んだ山の中に鎮座しております。山道がキツイので、普通の靴での参拝...
242
上野神社
滋賀県近江八幡市安養寺町832
御朱印あり
創建年代は不詳だが、祭神を鴨健角身命として創建された。祀ったのはかつて桐原郷内上野山に住んでいた物部宿称高比古(もののべのすくねのたかひこ)なる人である。高比古は射術の名人で、ある日狩りに出ると天が突然曇って地鳴りや霧でどこへも進めな...
5.8K
9
ご朱印は奥の宮司さん宅にてご用意するとのことでご自宅へ伺いました。
本殿。地元の方に大切にされている神社です。
鳥居のそばにある大きな御神木。
243
出雲大社近江分祠
滋賀県大津市和邇北浜584
御朱印あり
5.9K
7
以前から気になっていた出雲大社近江分祠様に初めて参拝しました。
高台にあるので琵琶湖の眺望が素晴らしいです。対岸の近江富士まで見れました。
立派な注連縄が出雲大社様らしいです。
244
志賀八幡神社
滋賀県大津市滋賀里1丁目17-1
御朱印あり
創立年代不詳であるが、当社は第四十代天武天皇の白鳳九年の創建と伝えられ、徃古は大社であったが、信長の比叡山焼きうちをはじめ中古のの戦乱による戦火の為社殿その他文書悉く焼失しているので創建の由来詳述は不可能である。又再建後の社歴も昭和十...
5.7K
8
2022/5/1 拝受
日吉大社さんから志賀八幡神社さんへ移動。私以外に参拝に来られた人はいなくて、残念ながら社務...
2022/5/1 拝殿
245
活津彦根神社
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦4272
御朱印あり
3.2K
33
活津彦根神社の御朱印です。紹介してくれた日枝神社の宮司さん✨それを快く引き受けてくれた活津...
藤原豊成の歌碑と案内になります。
境内社:蛭子神社になります。
246
観音寺 (湖南市)
滋賀県湖南市夏見1753
御朱印あり
当寺院は、もと金光山光明寺と号し、弘仁2年(811)嵯峨天皇の勅願により興福寺の僧、釋願安によって創建された。 当時は法相宗に属し、金勝山の25ヶ室別院の一つとして教線を張り、塔中に、盛福寺、極楽寺など14宇、別院に八嶋寺、尊光寺を...
4.7K
18
書き置きをいただいて来ました
観音寺本堂横のお堂です 内部には神変大菩薩が祀られております
観音寺の本堂になります
247
佐和山城
滋賀県彦根市古沢町40番地
御朱印あり
彦根市の佐和山にある中世城郭。石田三成が居城したことで知られる。
4.0K
24
佐和山城の城印も売ってます。
彦根城の櫓からも遠く挑めます。
佐和山城で御朱印をいただきました。
248
芦浦観音寺
滋賀県草津市芦浦町363-1
御朱印あり
当寺は天台宗「大慈山観音寺」と称し、通称「芦浦観音寺」で親しまれ、本尊は十一面観世音菩薩で秘仏となっている。寺歴は古く、「大安寺三綱記」によると、飛鳥・奈良時代は三論宗であった。その後の中古の歴史は明らかではない。 1408年に京都普...
5.8K
6
「梵字(キャ【十一面観音】)大悲殿」御朱印は拝観受付にて拝受しました。
お庭は明るくきれいでした。
こっくりさんがお祀りされていました。
249
那波加神社
滋賀県大津市苗鹿一丁目8-1
御朱印あり
那波加神社(なはかじんじゃ/なばかじんじゃ)は、滋賀県大津市にある神社。式内社で、旧社格は県社。神紋は「苗を背負鹿」「三ツ巴」「抱茗荷」。
5.6K
8
滋賀 那波加神社の御朱印になります。この御朱印は書置きです。
那波加波魂神社の境内の様子です。
那波加神社から西に100m程の所に鎮座している那波加荒魂神社です。那波加神社の末社で「上の...
250
勝楽寺
滋賀県犬上郡甲良町正楽寺4
御朱印あり
暦応4年(1341年)、婆娑羅大名として知られる京極高氏(佐々木導誉)が創建し、東福寺住持・雲海禅師を招いて開山とした。戦国時代に入ると、近江を平定しようとする織田信長に対し、伊賀に逃れた六角承禎方の者を匿ったために放火され、山門を除...
5.2K
11
勝楽寺の御朱印です。本堂右手のお宅にお伺いしてお願いしました。
勝楽寺でいただいたパンフレットです。
本堂左手の奥には、佐々木導誉の墓があります。
…
7
8
9
10
11
12
13
…
10/54
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。