ログイン
登録する
桐生市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
桐生市 全71件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
宝徳寺
群馬県桐生市川内町5-1608
御朱印あり
229.7K
2995
書き置きの御朱印でした
宝徳寺の床紅葉です。皆さん床に寝そべって頑張って撮影してました。面白い光景ですね。
宝徳寺(牡丹&紅葉寺)紅葉祭りで賑わう宝徳寺に。5月には"牡丹祭り"も開催されるようです…...
2
崇禅寺
群馬県桐生市川内町2丁目651
御朱印あり
崇禅寺は群馬県桐生市川内町にある臨済宗建長寺派の寺院。山号は「萬松山」。法然上人の弟子・ 智明上人(ちみょうしょうにん。小倉上人とも称された)によって、元久二年(1205)に開創された。(開創当時は浄土宗とみられる。)後に南北朝時代中...
173.1K
1912
見開き2面の月御朱印をいただきました。もみじは映えますよね。
秋の崇禅寺2018/11/20
崇禅寺の本堂です。ご本尊は阿弥陀如来です。調査不足ではありましたが、札所本尊である馬頭観音...
3
観音院 (日限地蔵尊)
群馬県桐生市東二丁目13番18号
御朱印あり
観音院(かんのんいん)は、群馬県桐生市東二丁目にある真言宗豊山派の寺院である。正式名は「諏訪山 観音院 能満寺」と号する。本尊は聖観世音菩薩。一般には「日限地蔵尊」として知られる。境内には、地蔵菩薩を祀る地蔵堂があり、毎月24日の縁日...
84.3K
1231
直書きのご本尊の御朱印をいただきました
群馬県桐生市 日限地蔵尊観音院 地蔵堂 初地蔵の縁日で、賑わっていました。
天気がよく、気持ちのいい日に参拝できました。とても素敵な境内です。
4
大蔵院
群馬県桐生市東久方町1-1-36
御朱印あり
伝教大師最澄上人が東国地方を教化巡錫され上野(群馬)、下野(栃木)を教化せし折り、桐生の里に一草庵を建立いたしたのが大蔵院の開創であります。治維新の神佛分離以前は大藏院は現在の天満宮境内にありましたが明治政府の政令により現在地の桐生市...
82.3K
479
大蔵院様の通常御朱印です。
桐生市の大蔵院の本堂です。
桐生市の大蔵院の御朱印帳です。寺院用御朱印帳14冊目です。4種から選びましたが、正直迷いました。
5
光性寺
群馬県桐生市東4-1-13
御朱印あり
むかし、天災と大飢饉が桐生近辺で起き、人々が不安を抱き暮らしていた中、1人の尼さん(妙宏律師)が京都から不動明王様を背におんぶして歩いてお連れし、光性寺にまつられたそうです。その不動明王像を周囲の人々がお参りし、しずめられました。
68.8K
646
光性寺さま紙渡しで御朱印頂きました。
光性寺の本堂です。ご本尊は阿弥陀如来で、円珍作の木造の秘仏「満願不動明王」も安置されていま...
桐生市の光性寺の山門です。桐生駅から無料のレンタサイクルを利用して参拝しました。光性寺は今...
6
桐生雷電神社
群馬県桐生市錦町1-3-6
御朱印あり
雷電神社は自然界で落雷除け、雨乞い、五穀豊穣祈願として雷電山(現在の水道山)に古くから祀られてきました。延宝五年(一六七七)に建立されました。
41.1K
210
直書きの御朱印をいただきました
桐生雷電神社の拝殿です。
桐生雷電神社の大鳥居です。桐生駅から無料のレンタサイクルを利用して参拝しました。雷電神社は...
7
桐生天満宮
群馬県桐生市天神町1丁目2番1号
御朱印あり
当宮の起源は、第十二代の景行天皇の時代に、上毛野国造が天穂日命を奉斎した磯部明神であり、その後、観応年間(1350年頃)には、京都より北野天満宮の御分霊を合祀して「桐生天満宮」と改称し、桐生領五十四ケ村の総鎮守と定められました。
30.5K
244
桐生天満宮さま紙渡しの御朱印頂きました。
宮の起源は、第十二代の景行天皇の時代(71年~130年)に、 上毛野国造が天穂日命を奉斎し...
桐生天満宮の二の鳥居と参道です。奥に拝殿が見えます。参道の両脇で「天満宮古民具骨董市」が開...
8
白瀧神社
群馬県桐生市川内町五丁目3288番地
御朱印あり
白瀧神社(しらたきじんじゃ)は、群馬県桐生市川内町にある神社である。
22.0K
102
書き置きの御朱印をいただきました
わかりづらいのですが…針塚の後ろの巨木は樹齢300年の天然記念物のけやきですあまりに太くて...
写真中央奥が本殿になります
9
成田山赤城寺
群馬県桐生市新里町大久保413−4
御朱印あり
成田山新勝寺の末教会です。現在5,000株を超える様々な種類のシャクナゲが植えられており、ゴールデンウィークを中心に大勢の花見客でにぎわいます。
18.4K
118
参拝記録として投稿します。
藤の花も満開でした。#成田山赤城寺#桐生市#群馬県
金成稲荷です。成田山と同様に稲荷神社がまつられています。#成田山赤城寺#桐生市#群馬県
10
龍真寺
群馬県桐生市新里町新川1051
御朱印あり
21.0K
55
見開きの御朱印をいただきました。
群馬県桐生市新里町 龍真寺 「ぼたんまつり」2500株の牡丹が見頃でした。
群馬県桐生市新里町 龍真寺 「ぼたんまつり」 子育地蔵菩薩 如意輪観音菩薩
11
常祇稲荷神社
群馬県桐生市仲町3-16-9
御朱印あり
当社の祭神は、倉稲魂命(うかのみたまのみこと)で、古くから五穀生産衣食住の守護神として知られている。そのはじめは、江戸時代の初期に、村松村美和神社の神主小島刑部が、今泉村に小社を建立したのによるものと伝えられている。さらに慶長十八年(...
15.9K
86
直書きの御朱印です。
社務所内の初穂料も狐さんが教えてくれています😄
お参りの仕方を狐様が教えてくれています。可愛い😊
12
桐生西宮神社
群馬県桐生市宮本町二丁目1番1号
御朱印あり
明治34年(1901年)11月20日に、えびす総本社である兵庫県西宮市の西宮神社から分霊勧請される。関東で唯一の直系分社であることから「関東一社」と称される。
18.9K
48
直書きの御朱印を頂きました。御朱印を頂けるのは、えびす講が開催される2日間だけのようです。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
13
青蓮寺
群馬県桐生市西久方町一丁目10番11号
御朱印あり
青蓮寺は、天正3年(1575)由良成繁公が桐生の地に城をかまえたとき、太田市尾島の地より現在地に新田一族の象徴として移転したものと伝えられています。
18.4K
46
参拝記録保存の為 投稿します
桐生のお寺散策マップ15番 青蓮寺様です。桐生氏を滅ぼした太田金山の城主由良成繁は、新田郡...
青蓮寺の本堂前のお堂の中の左に金色の”ビリケンさんが祀られています、右には福禄寿が祀られて...
14
美和神社
群馬県桐生市宮本町二丁目1番1号
御朱印あり
美和神社(みわじんじゃ)は、群馬県桐生市宮本町にある神社である。延喜式内上野国十二社の一つ。
15.6K
71
参拝記録として投稿します
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
15
賀茂神社
群馬県桐生市広沢町六丁目833番地
御朱印あり
崇神天皇の朝、豊城入彦命が東国鎮護のため山城国賀茂神を勧請したと伝えられ、延暦15年(796年)官社に昇格(日本後紀)、元慶4年(881年)正五位下勲十二等に昇叙(三代実録)、康保4年(967年)上野国十二座のうちの一社に収録(延喜式...
12.7K
78
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
16
聖眼寺
群馬県桐生市元宿町15-19
御朱印あり
聖眼寺は群馬県桐生市元宿町にある高野山真言宗の寺院である。山号は「慈丸山」。ご本尊は大日如来である。寺伝によると大永年間(1521~28年)の開創。御坊木(現在の元宿・堤町)に桐生城主から寺領八十石を与えられ伽藍を建立し、寺中に六坊を...
14.7K
45
【新上州観音霊場】三番札所、崇禅寺の御朱印『千手観世音』を、専用納経帳の差し替えで頂きまし...
【新上州観音霊場】四番札所、聖眼寺をお参りしました。
上州四番、聖眼寺の境内です。車は境内に駐車させていただきました。
17
鳳仙寺
群馬県桐生市梅田町1-58
御朱印あり
由良成繁公が桐生氏との合戦に勝利して桐生領主となったのは、天正元年(1573)でした。翌天正2年(1574)に成繁公は桐生に入部し、自らの菩提寺として鳳仙寺を落慶させた。
13.0K
48
鳳仙寺さまの御朱印を頂いてきました。
由良成繁公の墓所になります。
疣地蔵になります。初めてみましたがしっかり参ってきました。
18
医光寺
群馬県桐生市黒保根町上田沢326
御朱印あり
医光寺は群馬県桐生市黒保根町上田沢にある高野山真言宗の寺院。正式名は「湧丸山 瑠璃院 医光寺」と号する。寺伝によれば嵯峨天皇の弘仁11年(820年)、弘法大師が東国巡錫の際薬師仏を刻み開創したと伝わる。霊験あらたかな薬師如来の御手から...
12.6K
43
【新上州観音霊場】二番札所、医光寺の御朱印『千手観音』を、専用納経帳の差し替えで頂きました。
【新上州観音霊場】二番札所、医光寺をお参りしました。こちらのお寺は、町から離れた山の方にあ...
医光寺の山門と本堂です。左手の庫裏にて御朱印をお願いすると、本堂に通してもらえて中でお参り...
19
法経寺
群馬県桐生市西久方町1丁目7-26
御朱印あり
開山日徳上人は戦国時代作州(岡山県)の豪族能登谷家の裔にして、江戸期を通じ四谷鮫ヶ淵旗本寄合席花房志摩守に代々仕えた武士で全次郎と称した。幕末薩長に抗すも戦運利なく、戦い敗れた後は、赤城山中に篭り、仏門に帰依し、昼夜となく法華経を読誦...
10.2K
39
大黒天の御朱印です。
御本堂の扁額になります。
御本堂になります、、、
20
妙音寺
群馬県桐生市西久方町一丁目4番31号
御朱印あり
妙音寺(みょうおんじ)は、群馬県桐生市西久方町一丁目にある高野山真言宗の寺院である。山号は平等山(びょうどうざん)。院号は慈光院(じこういん)。本尊は不動明王。桐生市街地の西北部にあり、山手通りに面している。南は寂光院に隣接する。
11.0K
28
参拝記録保存の為 投稿します
妙音寺をお参りしてきました。
妙音寺様の御本堂でお参りだけはしっかりと。
21
浄運寺
群馬県桐生市本町六丁目398番地1
御朱印あり
浄運寺(じょううんじ)は、群馬県桐生市本町六丁目にある浄土宗鎮西派の寺院である。開玉念上人は天正7年(1579年)に織田信長公に召され、安土浄厳院で宗論を闘わして勝利し、直々に扇を賜った高僧。安土問答の記録「安土宗論」が当山に残され、...
10.3K
25
初穂料は300円です。
山門の山号額になります。
山門を通って右側にある大仏。
22
西方寺
群馬県桐生市梅田町一丁目266
御朱印あり
桐生國綱が西方寺を建立し、本尊として木彫阿弥陀如来像を安置して以来、この寺は桐生氏累代の菩提所である。(桐生市HPより抜粋)
9.8K
26
直書きの御朱印をいただきました。
西方寺の梵鐘も歴史を感じます、よく年末になると除夜の鐘と申しますが大晦日に「人の心にある煩...
西方寺の庭にはやや大きな砂利ですが綺麗にならされていてさしずめ京都の庭を連想さえてくれます...
23
泉龍院
群馬県桐生市菱町2丁目1767-1
御朱印あり
泉龍院は、群馬県桐生市菱町に1417年に創建された曹洞宗のお寺です。古くから厄除・六算除・虫封じの寺として参拝者が多く訪れ、四季折々の草花、桐生市指定の天然記念物四方竹(しほうちく)、桐生市保存樹の大王松(だいおうまつ)、高野槇(こう...
7.3K
49
本堂に向かって右手の寺務所にて紙渡しでいただきました
長屋門です菱町の戦国時代の領主であった細川内膳の屋敷門を移築したものとされています。屋根は...
本堂です宝永7年(1710)建立。四方欄間の彫刻は、一枚の板に両面透し彫りが刻まれており、...
24
比呂佐和神社
群馬県桐生市広沢町3丁目3811
御朱印あり
上野国三夜沢赤城神社より分霊を勧請して祀り、赤城神社と称していた。
7.5K
42
参拝記録として投稿します
鳥居と石段、桜。こちらじゃない入り口に神社、保育園共用の駐車場があります。送迎時間には混み...
ちょっと遠いですが本殿です。
25
光明寺
群馬県桐生市宮本町3-9-15
御朱印あり
江戸時代に書かれた、光明寺縁起の伝える所によると、当山は聖武天皇の勅願により、行基菩薩東大寺大仏造営の勧進の為桐生の地に来りて、観音の夢告により、渡良瀬川のほとり、吾妻山景に囲まれた所聖地ありと、ここに観音の像を刻みて祀らば多くの人々...
8.3K
37
参拝記録保存の為 投稿します
光明寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
1
2
3
1/3
群馬県の市区町村
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
もっと見る
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
吾妻郡長野原町
吾妻郡嬬恋村
吾妻郡草津町
吾妻郡高山村
吾妻郡東吾妻町
利根郡片品村
利根郡川場村
利根郡昭和村
利根郡みなかみ町
佐波郡玉村町
邑楽郡板倉町
邑楽郡明和町
邑楽郡千代田町
邑楽郡大泉町
邑楽郡邑楽町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。