ログイン
登録する
沼田市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
沼田市 全32件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
榛名神社
群馬県沼田市榛名町2851
御朱印あり
享禄2年(1529)沼田顕泰が沼田城築城の際、現社地に祀られていた菅原道真命、城内の埴山姫命、沼田城築城予定地に祀られていた倭建命の三神を合わせて安土桃山文化を今に残す社殿を建立。元和元年(1615)真田信之が改築し家紋の六文銭を三つ...
71.8K
545
榛名神社の御朱印です。直書きでいただいています。可愛くて楽しい御朱印です💕きのこ🍄🍄の美味...
榛名神社の拝殿【右】です。【左】に映るのが、社務所と参集殿です。祭神は埴山姫命、倭建命、菅...
利根沼田の総鎮守「沼田榛名神社」に参拝。昭和大鳥居(一の鳥居)参道を進むと二の鳥居、三の鳥...
2
観音寺
群馬県沼田市下発知町332
御朱印あり
当山は、沼田ー迦葉山道の中間にある下発知の石尊山中腹に位置しています。開創当時は天台宗でしたが、その後、川場村吉祥寺の末寺として臨済宗となり、明応九年、迦葉山龍華院弥勒寺三世天山見亮大和尚により曹洞宗寺院として再興をされました。
80.0K
533
参拝記録の為の投稿です。
初めて紅葉🍁シーズンに訪問
観音寺の山門にあたる寺号標です。山号の「石尊山」とはこの寺の背後に聳える「戸神山」の旧名か...
3
迦葉山弥勒寺
群馬県沼田市上発知町445
御朱印あり
40.0K
205
..........
迦葉山弥勒寺の本堂です。ご本尊は聖観世音菩薩です。こちらには中峰堂とこの本堂の二つの本尊が...
たくさんの天狗のお面。大迫力でした。
4
金剛院 (沼田成田不動尊)
群馬県沼田市坊新田町1108
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
金剛院は群馬県沼田市にある天台宗の寺院。正式名称は「海王山善福寺金剛院」と号す。かつて「赤城山金剛院」といい、現在の昭和村三室にあって、赤城山の別当職を務めていた。明徳・応永年間に三浦沼田氏の沼田五郎景次が上洛して出家し、上沼須町に寺...
26.2K
167
参拝記録の為の投稿です。
金剛院の本堂です。天明7年に建立され、現在は入母屋造りと呼ばれる作りです。屋根は現在瓦葺で...
北関東三十六不動二番札所の金剛院の仁王門です。老朽化のために改築したので、このお寺の中では...
5
沼田城址
群馬県沼田市下之町888番地
御朱印あり
沼田城は、上野国利根郡(現:群馬県沼田市)にあった日本の城。1976年、沼田市指定史跡。複数の守護城に囲まれた堅城。沼田氏の居城として建築され、戦国時代後期から江戸時代初期にかけて真田氏の沼田領支配の拠点となった。2017年、続日本1...
26.5K
193
沼田城の御城印です。沼田市観光協会 観光案内所で購入できます。
当時の冠木門の沓石。
真田信之(信幸)と小松姫(稲姫)の石像。沼田城天守閣の跡地を背に、近年築造された。家康の養...
6
真田夫婦神社
群馬県沼田市中町1126 上州沼田武将隊商い処 松之屋内
御朱印あり
【ご注意】令和三年四月より松之屋は沼田城址公園へ移転となりました。現在は移転元、移転先に神社はございません。ご了承下さい。
28.1K
71
初めて武将印をいただきました。
真田夫婦神社⛩〝松乃屋〟に伺いました☺️🙏🚘アゲハさんの投稿のおかげで迷わず車は〝樫の木〟...
初投稿になる場所を二つばかり廻った後に、沼田市中心部中町にある上州真田武将隊 商い処 「松...
7
武尊山神宮・武尊山南宮寺
群馬県沼田市白沢町上古語父2148
御朱印あり
当山は、平安時代後期の保延年間に、国の行く末や人心の乱れを憂いた日本武尊の御神勅に依り、国の繁栄・大和心の継承・人心の幸せ等を祈念・祈禱する為の祭祀殿が造営されたところを起源と伝えています。以来、日本武尊を主祭神・総御本尊と奉じ、代々...
20.4K
70
【群馬県】沼田市白沢町、武尊山神宮をお参りして直書きの御朱印をいただきました。こういった御...
【群馬県】沼田市白沢町、武尊山(ほたかさん)神宮をお参りしました。
武尊山神宮は、武尊山南宮寺でもあり、神仏習合の神社(お寺)で独特の雰囲気があります。
8
浮島観音堂
群馬県沼田市利根町追貝
御朱印あり
17.4K
63
書き置きで、いただきました。仏様の姿の印が印象的。
吹割の滝 遊歩道の橋を渡ると静かに佇むお堂
書き置きが入っていた袋。御朱印と同じ如意輪観音様のお姿。なんか可愛らしい。
9
老神赤城神社
群馬県沼田市利根町老神607-1
御朱印あり
16.6K
74
利根町観光協会で、書き置きの御朱印をいただきました。
【群馬県】沼田市利根町、老神赤城神社をお参りしました。この日は朝から雨が降っていましたが、...
老神赤城神社の参道(階段)を上ります。
10
成孝院 善佳寺
群馬県沼田市井土上町782
御朱印あり
寺伝によると、境内には山門、鐘楼門、透門とあり、成孝院の三門といわれ有名であったそうですが、江戸時代後期の天保十四年(1843年)十二月六日夜半、火災に遭い建物は尽く灰燼に帰しました。その後、弘化二年(1845年)伽藍を再建しましたが...
14.9K
94
沼田市 成孝院御朱印をいただきました😊
沼田市 成孝院さんにお参り✨
沼田万鬼斎の武将印になります。
11
三光院
群馬県沼田市柳町392
御朱印あり
当院は沼田氏の三度の移城とともに寺を移し、法灯を照らしたことから、三光院と称されたという。
12.8K
55
御朱印はポストの中にあります(≧∀≦)
やって参りました三光院さ〜ん(^O^)
【上州三十三観音】第二十八番、三光院をお参りしました。
12
東禅寺
群馬県沼田市下川田町2530
御朱印あり
東禅寺の勝軍地蔵雨宝殿は沼田藩主土岐家の祈願寺であった勝善寺の御堂だったものです。文政11年(1828)九代土岐頼功の建立です。また、境内には東京品川区にあった土岐家の菩提寺春雨寺から土岐家の墓石を移しています。 不動明王は沼田城に...
8.8K
16
参拝記録保存の為 投稿します
沼田市 東禅寺 境内の鳥居です。
沼田市 東禅寺 本堂前の狛犬阿形です。
13
雲谷寺
群馬県沼田市白沢町高平1482
御朱印あり
雲谷寺は、鎌倉時代に開創され、のちに真田安房守昌幸がこの地に武尊山雲谷寺を再興した。うつぶしの森で討死した新田義宗の墓とされる五輪塔がある。
8.3K
11
雲国寺様の御朱印です。
雲谷寺は、「沼田横堂三十三番霊場」の第二十五番札所になります。沼田を中心にして、月夜野町・...
雲谷寺には、「うつぶしの森」(現 白沢小学校東隣)で討死した新田義宗(にった よしむね、新...
14
妙光寺
群馬県沼田市坊新田町1104
御朱印あり
元和年間(1615~1623)に日守聖人が本隆寺を再建。その後寛文7年(1667)に五代藩主真田信利の母である慶寿院が改築して自らの法号を採って慶寿山と改めた。その後、寛文10年(1670年)下総古河の妙光寺住職日統が再興して妙光寺と...
6.9K
17
沼田市 妙光寺書き置きの御首題をいただきました😊
沼田市 妙光寺さんにお参り✨
沼田市 妙光寺 道路から入口・門柱です。正面に本殿です。
15
舒林寺
群馬県沼田市材木町15
御朱印あり
旧月夜野町後閑にあり三峰山怒林寺と称していましたが、八世雄山和尚の代に現在の天桂寺の位置に移り慈眼山怒林寺と改める。1612年 初代藩主真田信之により境内を寄進され真田氏の菩提寺となりましたが、火災が多く不吉として、舒林寺に改め、16...
5.8K
28
書置きの御朱印を頂きました。
とても静かで心洗われます。ただ,お墓が多いので角度によってはお墓が撮れちゃいます
ご朱印帳を持たずに出かけたので書き置きで逆に良かったです。紅葉の赤にいちょうの黄色いがすご...
16
長寿院 常福寺
群馬県沼田市材木町10
御朱印あり
1324年に崇覚法印により沼田市井上上町に開山。歴代沼田城主の祈願所であった。沼田城改修の際に現在地に移り、当時の城主真田伊賀守(信利)が中興開基、忠純法印が中興開山となり、寺領100石が安堵、百間四方の境内を寄進され、沼田地方の天台...
5.1K
25
直書きの御朱印を頂きました。
鐘楼もとても立派です。
雪が舞う中でのお詣りとなりました。
17
天桂寺
群馬県沼田市材木町309
御朱印あり
6.8K
4
参拝記録保存の為 投稿します
天桂寺の本堂です。ご本尊は釈迦如来です。天桂寺は室町時代の創建と伝わります。本堂の建立時期...
天桂院本堂から右手の水路沿いに行くと天桂寺墓地の中にある沼田藩初代藩主・真田信吉の墓所です...
18
十二山神社
群馬県沼田市利根町高戸谷
5.2K
8
群馬県沼田市の十二山神社を参拝いたしました。吹割の滝の遊歩道の出入り口にあります。御祭神:...
十二山神社になります。吹割の滝に行った時に立ち寄りました。
吹割の滝の遊歩道をぐるっと歩き、山から出るところに(入る)ところに鎮座していました。
19
砥石神社
群馬県沼田市沼須町694
当神社は、建治2年(1276)丸山(現在の愛宕山)に祀る。戸石宮又は飛石大明神と唱えり、神体は十一面観音なり。別当は泉流観音院金蔵寺(現在の農事研修所)である。 天正12年(1584)丸山中腹に再建、元禄11年(1698)現在地に遷宮...
3.8K
25
岩本神社の後に訪れたのは、群馬県沼田市沼須町694番地に鎮座する沼須砥石神社です。こちらは...
鳥居を潜るとすぐ右側には、堅牢地神碑、霊亀が置かれています。その横には宝暦の水盥、甲羅にも...
境内前面は広々として明るく、奥に信州高遠の石工によって組まれた石垣があり、社殿が建つ上の境...
20
了源寺
群馬県沼田市坊新田町1089
御朱印あり
元は戸鹿野町にあったが1616年元和2年真田信之の命で現地に移った。
4.6K
8
📍群馬県沼田市坊新田町【了源寺】
📍群馬県沼田市坊新田町【了源寺】
📍群馬県沼田市坊新田町【了源寺】
21
正覚寺
群馬県沼田市鍛冶町938
4.8K
4
群馬県沼田市 正覚寺様です。
御詠歌ここを去り 遠からざりし 極楽の初功徳地も 見ゆる利根川
沼田板東三十三観音第二十五番の観音堂。御朱印はされてないそうです。
22
岩本神社
群馬県沼田市岩本町458
不詳明治初期、岩本村には熊野神社の他、村社として児持神社、諏訪神社が存在した。3社共に明治四十一年四月十六日に川田神社に合祀された。地図によっては、「岩本神社」と記載されているものもあるが、鳥居の神額には「熊野宮」と表示されている。戦...
3.0K
25
群馬県 沼田市岩本町458(旧利根郡岩本村字巻)に鎮座する岩本神社(いわもとじんじゃ)に朝...
前殿(社務所)脇に立つ石製の明神鳥居。扁額には、「熊野宮」とある。地図により、岩本神社の場...
鳥居と足長手水社、鳥居柱の間には船石もあるが省略。
23
實相院
群馬県沼田市屋形原町689
御朱印あり
782年 勝道上人が笹尾の里に實相坊という小庵を結び観音像をまつる。その後、勝道上人が日光に赴いたため荒廃した。関東管領 上杉顕実が先祖の菩提追善のため実弟 乗弘阿闍梨に命じ再建。 5世円覚法印のときな兵火に遭い大伽藍が喪失。上杉景勝...
3.5K
5
日の落ちが早かったので電話をしてからお伺い致しました。御朱印も快く対応していただきましたが...
窓には御室桜の引き両紋と菊の紋が入っておりました。
大日不動様の石像になります。
24
想台山観音寺
群馬県沼田市白沢町生枝1227
御朱印あり
多田源氏の祖である源満仲が開基と伝えられている。その後1332年に天台座主護良親王に仕えた修験僧の栄宗法印が中興したとのこと。
3.6K
4
こちらは多田源氏の祖・源満仲開基の天台宗寺院です。何故ここに多田満仲?と思い調べたところ、...
その後、天台座主護良親王の修験僧であった栄宗法印が中興したとの伝承があるそうです。以上、旧...
沼田市には石尊山観音寺と想台山観音寺があります。よく間違われるのでしょうか山門を潜ると注意...
25
光清寺
群馬県沼田市材木町22
浄土真宗本願寺派本尊は阿弥陀如来西暦1538年(天正11年)に祐玄法師が信濃国に光清寺を創建し、その後真田氏に請われて沼田に移ったと伝わります。
3.0K
8
沼田市 光清寺 山門へ向かう途中の塀です。
沼田市 光清寺の山門です。
沼田市 光清寺 山門屋の狛様瓦です。
1
2
1/2
群馬県の市区町村
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
もっと見る
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
吾妻郡長野原町
吾妻郡嬬恋村
吾妻郡草津町
吾妻郡高山村
吾妻郡東吾妻町
利根郡片品村
利根郡川場村
利根郡昭和村
利根郡みなかみ町
佐波郡玉村町
邑楽郡板倉町
邑楽郡明和町
邑楽郡千代田町
邑楽郡大泉町
邑楽郡邑楽町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。