青蓮寺

しょうれんじ

群馬県桐生市西久方町一丁目10番11号

寺社人気ランキング   群馬県 132位  |  全国 4055位
17.4K アクセス  |  46 件

青蓮寺は、天正3年(1575)由良成繁公が桐生の地に城をかまえたとき、太田市尾島の地より現在地に新田一族の象徴として移転したものと伝えられています。

基本情報

青蓮寺(しょうれんじ)は、群馬県桐生市にある時宗の寺院である。山号は仏守山(ぶっしゅざん)。院号は義国院(ぎこくいん)。本尊は阿弥陀三尊像。

山号

仏守山

院号

義国院

宗旨

時宗

創建

1575年(天正3年)

本尊

善光寺阿弥陀三尊

開山

遊行33世満悟上人

開基

由良成繁

正式名

仏守山義国院青蓮寺

札所等

桐生七福神 福禄寿
桐生のお寺散策マップ15番

文化財

銅造阿弥陀如来及両脇侍立像(重要文化財)

交通アクセス

北関東自動車道『太田藪塚』I.C.より車で30分

最終編集者 たかく
初編集者 Omairi運営事務局