桐生天満宮

きりゅうてんまんぐう

群馬県桐生市天神町1丁目2番1号

寺社人気ランキング   群馬県 55位  |  全国 1541位
28.2K アクセス  |  227 件

当宮の起源は、第十二代の景行天皇の時代に、上毛野国造が天穂日命を奉斎した磯部明神であり、その後、観応年間(1350年頃)には、京都より北野天満宮の御分霊を合祀して「桐生天満宮」と改称し、桐生領五十四..

もっと見る

基本情報

桐生天満宮(きりゅうてんまんぐう)は、群馬県桐生市天神町にある神社(天満宮)である。

祭神

天穂日命
菅原道真公

社格

旧県社

創建

伝・景行天皇時代

本殿

権現造

文化財

天満宮社殿(国指定重要文化財)
末社春日社(国指定重要文化財)
…以上、2023.6.23付指定

交通アクセス

JR両毛線 桐生駅より徒歩23分

最終編集者 なお
初編集者 Omairi運営事務局