ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (926位~950位)
全国 25,378件のランキング
2025年8月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
926
常泉寺
神奈川県大和市福田2176
御朱印あり
当寺の宗旨は、禅宗の中の曹洞宗であり、本山は、福井県の永平寺、神奈川県の総持寺です。 創建は、1588年頃(天正十六年〉と言われています。開山は「朝厳存夙大和尚」(ちょうがんそんしゅくだいおしょう)で、藤沢市遠藤にある宝泉寺六世と言...
28.0K
126
常泉寺の御朱印いただきました。
常泉寺を参拝しました。河童がいっぱい!
常泉寺を参拝しました。入り口
927
福田寺
京都府京都市下京区本塩竈町590
御朱印あり
福田寺は山号を東岡山といい、文永9年(1272)鎌倉幕府6代将軍・一品宗尊親王(後嵯峨天皇の皇子)により創建されました。京都東山の渋谷にあったので渋谷道場、滑谷道場(汁谷道場)とも呼ばれました。創建後まもなく、京都に遊行された一遍上人...
22.1K
437
直書きにて頂きました。
本堂でございます。ちょっと年季が入ってる。
素敵な花です!!!!
928
鹿野山神野寺
千葉県君津市鹿野山324-1
御朱印あり
推古天皇6年(598)聖徳太子の開山により始まりました。現在の地名ともなっている鹿野山は、当山の山号であり、太子が当寺を建立する際、野生の鹿が沢山集まった事からインドのお釈迦様の初転法輪の地(鹿野苑)にちなみ、山名を名付け「鹿野山」名...
32.1K
72
黒和紙で書いていただきました。ありがとうございます。
神野寺の、交通安全祈願のステッカーです。
神野寺の、表門です。
929
大蔵経寺
山梨県笛吹市石和町松本610
御朱印あり
大蔵経寺(だいぞうきょうじ)は、山梨県笛吹市石和町松本にある寺院。真言宗智山派で、甲斐真言宗七壇林のひとつ。山号は松本山。本尊は不動明王。
27.0K
126
三面大黒天と不動明王を直書きでいただきました。
仁王門の様子です。。
参拝記録の為の投稿です。
930
正壽寺 (正寿寺)
愛知県名古屋市西区則武新町1丁目8番2号
御朱印あり
28.7K
175
書き置きを頂きました
団地の中にあるお寺さん。正面の御本堂と、入って左手に観音堂があります。
御朱印を入れて渡してくれました。ちなみにこのイラストは御朱印帳のデザインになります。御朱印...
931
神恵院
香川県観音寺市八幡町一丁目2番7号
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
法相宗の日証上人が琴弾山で修行をしていたところ、琴を弾く老人が乗る舟を海上に見た。この老人は八幡大明神であることを知った上人は、その琴と舟を山上に祀り琴弾八幡宮と名付けた。行基が養老6年(722年)に訪れた後、大同2年に空海(弘法大師...
18.0K
212
神恵院の四国八十八ヶ所霊場第68番の御朱印です。
神恵院(じんねいん)四国八十八箇所霊場の第六十八番札所大師堂
神恵院(じんねいん)四国八十八箇所霊場の第六十八番札所本堂は白いコンクリート造りのモダンな...
932
永光寺
石川県羽咋市酒井町イ11
御朱印あり
北陸三十三ヵ所観音霊場
永光寺(ようこうじ)は、石川県羽咋市にある曹洞宗の寺院。山号は洞谷山(とうこくざん)。本尊は釈迦如来。能登観音霊場第5番札所。
26.7K
127
過去のお参り記録です。親父の一周忌に帰る前に、お参りしました。總持寺祖院のお坊様に瑩山大師...
永光寺を参拝しました。北陸観音2度目の巡礼を再開です(北陸観音の綴込納経印は省略)。写真は...
永光寺を参拝。【上】山門(左)、本堂(右)【下】伝燈院と五老峰への道
933
洞窟観音
群馬県高崎市石原町2857
御朱印あり
呉服商山田徳蔵によって大正8年に着工され、50年の歳月をかけて作られたものです。動力や土木機械のない時代に、つるはしやスコップなど全て人力で山を抜き、谷を埋め、池を掘り、石を運び、工事が行われた事を考えるとその困難さと規模の大きさが想...
29.8K
94
【群馬県】高崎市、洞窟観音をお参りして『聖観音』の書置き御朱印をいただきました。なお、御朱...
【群馬県】高崎市、洞窟観音をお参りしました。洞窟観音は、呉服商・貿易商として財をなした山田...
洞窟観音『龍頭観音』像です。他にも沢山の観音像が安置されています。
934
安国論寺
神奈川県鎌倉市大町4-4-18
御朱印あり
長勝寺・妙法寺と並び、日蓮が鎌倉で布教するにあたり拠点とした松葉ヶ谷草庵の跡とされ、松葉ヶ谷霊跡安国論寺とも言う。開山は日蓮だが、弟子の日朗が文応元年(1260年)に、日蓮が前執権・北条時頼に建白した「立正安国論」を執筆した岩穴(法窟...
24.0K
151
直書きで御首題をいただきました。ありがとうございます。
鎌倉の安国論寺の本堂です。紅葉の見頃には早かった。(2017/11/11)
鎌倉の安国論寺の山門です。(2017/11/11)
935
龍ヶ崎観音 (龍泉寺)
茨城県龍ケ崎市下町2877-1
御朱印あり
30.5K
149
龍ヶ崎市 龍泉寺御朱印をいただきました😊
昭和五十年再建の本堂です。御本尊は聖観世音菩薩、本堂前にも観音像があります。
風車がたくさん。子育てのお寺でもあるのでしっかりここでもお祈りを(ノ∀`)
936
明石寺
愛媛県西予市宇和町明石201
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
明石寺(めいせきじ)は、愛媛県西予市にある寺院。源光山(げんこうざん)、円手院(えんしゅいん)と号す。宗派は天台寺門宗。本尊は千手観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第四十三番札所。本尊真言:おん ばざらたらま きりく そわかご詠歌:聞く...
18.4K
217
明石寺にて直書きの納経印を頂きました。
四国霊場 第43番札所 明石寺(めいせきじ)の本堂ご本尊は、千手観察です。その昔、女神が願...
明石寺の本堂正面になります。四国八十八ヶ所第43番札所。南予七福神布袋尊
937
清見寺
静岡県静岡市清水区興津清見寺町418-1
御朱印あり
昔々、約1300年程前の白鳳年間(7世紀後半)、天武天皇朝の頃のことです。東北の蝦夷に備えてこの地に関所が設けられ、清見関と呼ばれていました。そして、其の傍らに関所の鎮護として仏堂が建立されました。この仏堂を以って清見寺の始めと伝えて...
29.5K
97
静岡市清水区の起雲寺にて直書きでいただきました。Omairi管理人の工作によりこちらのお寺...
山門と本堂の間に、電車が通っています。
下から見上げる山門がカッコいい
938
諏訪善光寺
長野県諏訪市大字湖南4890イ
御朱印あり
百済から日本に送られた如来を本田善光が難波の堀江から持ち帰り座光寺に祀りました。その後ぜ座光寺から如来がこの地に移され祀られました。
30.0K
107
長野県諏訪市の諏訪善光寺の御朱印。書置きでの授与。参拝した日は諏訪神仏プロジェクトの特別公...
長野県諏訪市の諏訪善光寺の山門。少し小高いところにあり、山門から諏訪市を一望できます。
何年かぶりに諏訪善光寺に参拝しました!😃参拝したら、たまたまでしたが本堂の公開日でした!年...
939
岩木山 求聞寺
青森県弘前市百沢寺沢29
御朱印あり
寛永二年(1625)、津軽2代藩主信枚公が津軽家と領民の安泰を祈願して求聞寺法の荒行をしたのが始まりとされている。また、津軽八十八ヶ所所霊場第六十六番、津軽七福神霊場大黒天奉安所、津軽弘法大師霊場第九番、丑寅年の守り本尊として多くの信...
26.7K
137
御朱印をいただきました
5月訪問。求聞寺本堂
5月訪問。求聞寺参道
940
南光寺 (笠懸不動尊)
群馬県みどり市笠懸町阿佐美967
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
南光寺は群馬県みどり市笠懸町阿佐美にある高野山真言宗の寺院である。正式名は「日輪山 観音院 南光寺」と号す。鎌倉時代に行基作の白衣観音菩薩を本尊として開創されたと伝えられている。建武年間頃、大塔宮護良親王に側室として仕えた「南の御方」...
25.3K
137
御朱印を貰いに行って来ました✨日付けが入っていないが残念です(泣)
群馬県みどり市笠懸町 南光寺 本堂 ご本尊 胎蔵界大日如来
北関東三十六不動尊霊場の札所本尊である笠懸不動を模した石像です。霊場開創20周年を記念して...
941
常楽寺
徳島県徳島市国府町延命606番地
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
常楽寺(じょうらくじ)は、徳島県徳島市国府町延命に位置する寺院。四国八十八箇所霊場の第十四番札所。盛寿山(せいじゅさん)、延命院(えんめいいん)と号す。宗派は高野山真言宗、本尊は弥勒菩薩である。四国八十八箇所で本尊を弥勒菩薩とするのは...
17.6K
236
常楽寺じょうらくじ・四国八十八箇所14番直書きの御朱印です。
四国霊場唯一弥勒菩薩をご本尊とする常楽寺です。
常楽寺じょうらくじ・四国八十八箇所14番境内風景 本堂
942
法然寺
香川県高松市仏生山町字仏生山甲3215番地
御朱印あり
高松藩祖松平賴重は水戸徳川頼房の長子で、二代光圀の兄に当たり、徳川一門が崇敬する浄土宗に帰依、建永の法難で讃岐に流された法然上人が住したという生福寺(まんのう町)を城下約8.5km南の地に復興し、菩提寺とした。
25.5K
161
法然寺 法然上人二十五霊場
本殿にて拝んできました
五重の塔が光に照らされ眩しく輝いてました
943
福泉寺
岩手県遠野市松崎町駒木7-57
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
福泉寺は大正元年に開かれた真言宗のお寺です。木彫としては日本最大の観音像を安置しております。春には桜、ツツジ、秋には紅葉もすばらしい。
28.6K
131
福泉寺ふくせんじ・福徳大悲殿福徳大悲殿 にて、直書きの御朱印です。
五重塔がありました!山を登った展望台からも見れます。
敷地がとても広いです。境内の総面積は6万坪あるとか!拝観料が300円〜500円かかります。...
944
酒見寺
兵庫県加西市北条町北条1319
御朱印あり
新西国三十三箇所
酒見寺(さがみじ、さがみでら)は兵庫県加西市にある高野山真言宗の仏教寺院。聖武天皇の勅願寺。山号は泉生山(せんしょうざん)、本尊は十一面観世音菩薩、開基は行基とされる。
21.6K
172
新西国三十三観音霊場第29番札所の御朱印をいただきました。
兵庫県加西市北条町北条の酒見寺に参拝しました。
酒見寺の鐘楼になります。
945
阿波国分寺
徳島県徳島市国府町矢野718-1
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
国分寺
阿波国分寺(あわこくぶんじ)は、徳島県徳島市国府町矢野に位置する寺院。四国八十八箇所霊場の第十五番札所。札所寺院としては単に国分寺と呼ぶのが通例である。薬王山(やくおうさん)、金色院(こんじきいん)と号す。宗派は曹洞宗。本尊は薬師如来...
18.2K
228
阿波国分寺あわこくぶんじ・四国八十八箇所15番直書きの御朱印です。
お庭を楽しみにしていたのですが、本堂も含め改装中でした。残念!
四国八十八箇所霊場の第十五番札所撮影時(2017/06/04)は残念ながら本堂は修復中でし...
946
江戸崎不動尊院
茨城県稲敷市江戸崎甲2617
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
不動院(ふどういん)は、天台宗のお寺で、嘉祥元年(848)の開山と伝えられる古いお寺で、本尊は不動明王です。不動院といえば、徳川家康・秀忠・家光と3代の将軍に多大な影響を与えたとされる「天海(てんかい)大僧正(当時は「随風(ずいふう)...
26.9K
118
江戸崎不動尊像の御朱印です。
江戸崎不動尊院の本堂です。
医王山 不動尊院 東光寺仁王門です。おさめられている仁王像は関東最大だそうです。
947
乾坤山 徳蔵寺
栃木県足利市猿田町9-3
御朱印あり
足利市中心部の東に位置する徳蔵寺の開創年は不詳であるが、平安朝の末のころ行学兼修の大徳、龍海大阿闍梨が民衆教化のために草庵を結んだと言われている。江戸時代中期、宝暦年間(1751~1764)には中興の祖である尊雄師がいる。同寺のある地...
30.4K
83
直書きの御朱印を頂きました。見開きのこちらが通常タイプのようです。
足利三十三観音霊場をお参りしてきました。
徳蔵寺をお参りしてきました。
948
種間寺
高知県高知市春野町秋山72
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
種間寺(たねまじ)は、高知県高知市にある寺院。山号は本尾山(もとおざん)。院号は朱雀院(すざくいん)と号する。宗旨は真言宗豊山派。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第三十四番札所。安産祈願の寺である。本尊真言:おん ころころ せんだ...
17.7K
236
種間寺たねまじ・四国八十八箇所34番直書きの御朱印です。
種間寺(たねまじ) 四国八十八箇所霊場の第三十四番札所本堂 御本尊 薬師如来(国指定重要文...
種間寺 子安観音無事に赤ちゃんを迎えられると底の無い柄杓を感謝を込めて観音さんに奉納します...
949
定林寺
埼玉県秩父市桜木町21−3
御朱印あり
秩父三十四箇所
東国の勇将といわれた壬生良門の家臣林太郎定元は、良門に追放されてこの地で果てた。定元の子は空照という僧に育てられるが、良門は過去を悔いて、定元の子を林源太良元と名付け、旧領を与え、さらに定元の菩提のために堂宇を建立して、定と林をとって...
20.2K
184
定林寺じょうりんじ秩父三十四箇所観音 第17番直書きの御朱印です。御本尊の十一面観世音 の...
秩父三十四ヶ所観音霊場17番定林寺の本堂です。壬生良門という殿様が狩りに来て近くの寺で雨宿...
秩父三十四ヶ所観音霊場17番定林寺の鐘楼です。埼玉県有形文化財です。梵鐘には西国、坂東、秩...
950
真宗大谷派長浜別院大通寺
滋賀県長浜市元浜町32-9
御朱印あり
真宗大谷派長浜別院大通寺(しんしゅうおおたにはながはまべついんだいつうじ)は、滋賀県長浜市にある真宗大谷派の寺院である。同派の別院。真宗本廟(東本願寺)を本山と仰ぐ。本尊は阿弥陀如来。山号は「無礙智山」。別名は「長浜御坊」。「長浜別院...
27.7K
126
長浜市元浜町にあります真宗大谷派長浜別院大通寺の法語印です。書置きになります。うちの奥さん...
うちの奥さんが大通寺にて法語印と一緒に頂いた「遠慶宿縁」の説明書きです。
手水舎の龍もすごく立派です。水は鉄分が多いような。
…
35
36
37
38
39
40
41
…
38/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。