乾坤山 徳蔵寺

とくぞうじ

栃木県足利市猿田町9-3

寺社人気ランキング   栃木県 91位  |  全国 2608位
24.9K アクセス  |  74 件

足利市中心部の東に位置する徳蔵寺の開創年は不詳であるが、平安朝の末のころ行学兼修の大徳、龍海大阿闍梨が民衆教化のために草庵を結んだと言われている。
江戸時代中期、宝暦年間(1751~1764)には..

もっと見る

基本情報

平安朝末頃開創と伝えられるこのお寺は、五百羅漢尊が特に有名で、日本三大五百羅漢尊の1つとなっています。(栃木県有形文化財指定)
他にも千庚申塔、かな地蔵尊、慈覚大師円仁の作と伝わる愛染明王像など、徳蔵寺は4つの文化財保有のお寺です。...

山号

乾坤山

宗旨

天台宗

創建

平安朝末頃

本尊

阿弥陀如来

開山

竜海上人

中興

尊雄師

正式名

天台宗 乾坤山 徳蔵寺

別名

ピンポン寺

札所等

足利七福神(大黒天)
栃木十三仏霊場 第六番札所
足利三十三観音霊場第22番札所

文化財

五百羅漢像
千庚申塔
足利厄除愛染明王尊
かな地蔵尊

行事

12月31日~1月15日 新年厄除愛染明王尊
3月 春彼岸と水子供養
8月 お盆
9月第1日曜日 ピンポン大会
9月 秋彼岸
9月第2日曜日 カスリーン台風被害者供養

交通アクセス

北関東自動車道 足利ICから15分
北関東自動車道 太田桐生ICから25分
東北自動車道 佐野藤岡ICから35分
東武足利市駅からタクシーで12分
JR足利駅からタクシーで7分

拝観料

五百羅漢堂500円 電話予約が必要です

所要時間

1時間

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 ふくちゃん
初編集者 とね 2018/05/06 03:41