ログイン
登録する
滋賀県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (126位~150位)
滋賀県 全1,328件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
126
求法寺
滋賀県大津市坂本5丁目2-33
御朱印あり
もともと第四世天台座宗安恵和尚の里坊として創建された。のちに第十八世天台座宗 慈恵大師・良源大僧正(元三大師)が、十二歳の頃にここで比叡山への入山修行の決意を固めたことから、求法寺と称されたとあります。
9.8K
30
求法寺御朱印です。書き置きを頂いて来ました。
求法寺と書いて、ぐほうじ。
本堂の走井堂。大宮橋の真ん前にあります。
127
錦織寺
滋賀県野洲市木部826
御朱印あり
錦織寺は、親鸞聖人が嘉禎元年(1235)に関東から京都へお帰りになる途中お立ち寄りになり、みほとけの法をお説きになったゆかりの地です。この地はその昔天安2年(858)比叡山三代座主慈覚大師の御指示で御堂が建てられ、毘沙門天王の像が安置...
8.3K
44
本日は直書き不対応の日でした。直書きでいただきたい場合、事前連絡した方が良さそうですね❗️
2月訪問。錦織寺親鸞聖人像
2月訪問。錦織寺渡り廊下
128
小槻神社
滋賀県草津市青地町873
御朱印あり
古代に栗太郡(現在の草津市・栗東市一帯)の豪族の小槻山君(小月山公)が、祖神として於知別命を祀ったのが創祀とされる。小槻山君は朝廷に采女を献上していたことから、栗太郡郡司クラスの家柄だったと推測されている。小槻山君は貞観15年(873...
9.9K
27
小槻神社さんの御朱印を頂きました
小槻神社さんの御本殿でございます
小槻神社さんにも鹿がいらしゃいました
129
大城神社
滋賀県東近江市五個荘金堂町66
御朱印あり
西暦621年に厩戸皇子が建立した金堂寺の護法鎮護のために勧請したのが始まり明治14年に郷社に加列され現在に至る
8.4K
42
大城神社の御朱印をいただきました。書置きです。
2月訪問。日若宮神社本殿
2月訪問。日若宮神社鳥居
130
正明寺
滋賀県蒲生郡日野町松尾560
御朱印あり
正明寺は聖徳太子の創建と伝えられており、その昔比叡山延暦寺系の地方大寺として栄えていましたが戦国時代の戦火を受けて消失しました。江戸時代に入り再興された時は、永源寺の高僧一絲文守大和尚の尽力によって後水尾上皇の勅建寺となり、黄檗禅の中...
7.2K
53
特別御朱印いただきました
正明寺へ。特別大開帳ということで参拝してきました😊こじんまりとしたところですがたくさんの方...
聖徳太子1400年御遠諱 特別開帳11月26日、つまり最終日にOmairiしました😊流石に...
131
百々神社
滋賀県近江八幡市北津田町2
御朱印あり
宇多天皇の時代、大蛇が長命寺川に架かる橋の下に住んでおり、行き来する人をなやませた。そこで人々はたまたま通りかかった敦実親王に退治を依頼し、親王は見事退治、その後村人達が橋のそばに蛇の魂を祀ったのがこの神社の始まりとされる。鳥居は向か...
11.8K
6
普段から頂けるかは不明ですが百々神社さんの御朱印を頂きました 拝殿内の五円おみくじの横にあ...
百々神社さんの拝殿でございます
五円でおみくじが頂けます^o^
132
瀧樹神社
滋賀県甲賀市土山町前野155
御朱印あり
古くより川田神社として地主神を奉斎し、垂仁天皇四年倭姫命は、天照大神を奉じて近江国甲賀郡垂井日雲宮に至り、ここに座する事四年、この間川田神社にて調膳を司った関係で、大神に神縁深い滝原宮より仁和元年速秋津日子神、速秋津比賣命の二柱の分霊...
8.5K
37
書き置きの御朱印です。神主様が境内を清掃されており、「出来合いの物になるんですが、それでも...
長い参道と両サイドの石灯籠、厳かな雰囲気があります。
瀧樹神社の本殿、間近で拝観できます。
133
荒神山神社
滋賀県彦根市清崎町1931
御朱印あり
天智天皇の時代、近江国に四ヶ所の祓殿(はらえどの)が設けられました。そのうちの一つが荒神山で、犬上・愛知・神前・蒲生四郡の祓殿及び御祈所と定められていました。
10.7K
15
荒神山神社でご朱印をいただきました。
荒神山登って来ました。山の上からの景色は本当に綺麗🥰
駐車場から荒神山神社へ行こうとすると、このような感じになっています。
134
大津大神宮
滋賀県大津市小関町3-26
御朱印あり
大津大神宮は明治11年10月20日久邇宮朝彦親王の御令旨により神宮奉斎会滋賀県地方本部奉斎所として、天照皇大神を奉斎して大津市下栄町に社殿を創立。明治31年10月20日豊受大神を合祀。後に大津市甚七町に社殿を新築。 昭和4年5月長等...
10.2K
19
大津大神宮の御朱印です。
神馬舎です。#大津大神宮#大津市#滋賀県
拝殿です。ご祭神は天照皇大神、豊受大神です。久邇宮朝彦親王の御令旨によって神宮奉斎会滋賀県...
135
大嶋神社奥津嶋神社
滋賀県近江八幡市北津田町529
御朱印あり
大嶋神社奥津嶋神社(おおしまじんじゃおきつしまじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市北津田町に鎮座する神社である。大嶋神社と奥津嶋神社の両社から成るが、ともに式内社である。旧社格は県社。
10.8K
13
大嶋神社・奥津嶋神社の御朱印です。大嶋神社(夫)は式内小社⛩️奥津嶋神社(妻)は式内大社(...
手前の屋根が拝殿になるのでしょうか。奥に見えるのが本殿。
境内の広さからすると大きな神池。
136
河桁御河邊神社
滋賀県東近江市神田町379
御朱印あり
社伝によれば、宣化天皇4年(539年)、当地の豪族玉祖宿禰磯戸彦連が勧請したという。延喜式内社川桁神社の論社である。往古より「三川辺大明神」と呼ばれていた。
10.3K
17
記録として投稿をします
御朱印をいただいた際にご厚意で頂戴しました。郷土史料としても読み応えのある栞です。
御由緒書きを撮らせていただきました。
137
比叡山延暦寺 大黒堂
滋賀県大津市坂本本町4220 比叡山東塔
御朱印あり
一隅会館前の広場に面しています。伝教大師最澄が比叡山へ登った折、この地において大黒天を感見したところであり、日本の大黒天信仰の発祥の地と言われています。 本尊の大黒天は、「三面出世大黒天」と言われ、大黒天と毘沙門と弁財天が一体になった...
3.9K
81
比叡山に御朱印巡りに行ってきました。
比叡山延暦寺 大黒堂に参拝に訪れました。
比叡山延暦寺大黒堂に行ってきました。
138
勝部神社
滋賀県守山市勝部1-8-8
御朱印あり
勝部神社(かつべじんじゃ)は滋賀県守山市にある神社。 正式名称は物部郷総社 勝部神社。戦前までは物部神社または物部大明神、勝部大明神と称されていた。
10.3K
16
参拝記録として投稿します
由緒書きになります。基本的に境内は撮影禁止でした。
火祭りで有名な勝部神社にお詣りしました社殿は許可なく撮影禁止で、取り敢えず鳥居から境内の図
139
大崎寺
滋賀県高島市マキノ町海津128
御朱印あり
泰澄上人により大宝2年(702)に創建。この後、荒廃したが天文5年(1533)に中興されて、安土城の廃材で戦死者追善のために本堂を建立している。天井は安土城の血天井として知られている。
8.1K
35
大崎寺の御朱印を頂きました。近江西国第九番札所です。
時間内でしたけど本堂は閉まってた、前に箱に御朱印があってその横に御賽銭箱が置いて近江西国三...
近江性観音世音菩薩様です
140
長浜城
滋賀県長浜市公園町10-10
御朱印あり
1573年(天正元年)に、羽柴秀吉(豊臣秀吉)が浅井長政攻めの功で織田信長から浅井氏の領地を拝領した際に、当時今浜(いまはま)と呼ばれていた地を「長浜」と改め、城を築きました。一説には、信長の名から一字拝領し長浜に改名したと言われて...
7.8K
37
御城印を頂きました。
正面のアングルから見た天守。
迂闊にも下調べしていなかった。歴史博物館は休館だった。
141
大宝神社
滋賀県栗東市綣7丁目5-5
御朱印あり
大宝神社は、701年(大宝元年)疫病流行の時、小平井村に降臨された素盞嗚尊と稲田姫命を霊仙寺村の地先、追来神社境内にお祀りし、疫病を鎮めたことに由来します。
9.7K
18
記録として投稿をします
本殿を側面からのショットです
大宝神社の本殿になります
142
律院
滋賀県大津市坂本5-24-13
御朱印あり
7.7K
37
近江國・比叡山律院御朱印①
律院さん、弁天堂のご様子
律院さん、本堂のご様子
143
稲荷神社 (野洲市小篠原)
滋賀県野洲市小篠原768-1
御朱印あり
創祀不詳。神社縁起書によれば、天智天皇壬申の乱に野洲川原で戦死した人々の供養及び鎮護国家を祈願し、石域村主宿称が福林寺を建立、その守護神として天暦二年に、伏見稲荷大明神を寺域小篠原志礼の地に勧請したという。以来同寺の守護神、小篠原氏神...
8.9K
25
記録として投稿をします
昨年の12月に竣工したそうです。とても綺麗でした
国道8号線沿いにある稲荷神社のようすです。助手席から撮影しました。ケーキ屋に行く予定になっ...
144
比叡山延暦寺 文殊楼
滋賀県大津市坂本本町4220 比叡山東塔
御朱印あり
文殊楼は高い石段を隔て根本中堂の東側にあります。延暦寺の山門にあたり、徒歩で本坂を登ってくると、まずこの門を潜ることになります。慈覚大師円仁が中国五台山の文殊菩薩堂に倣って創建したものですが、寛文8年(1668)に焼け、その後建てられ...
3.7K
77
比叡山に御朱印巡りに行ってきました。
比叡山延暦寺 文殊楼に参拝に訪れました。
文殊桜です。ちょっと近すぎて,全体が写らなかったです。
145
還来神社
滋賀県大津市伊香立途中町518
御朱印あり
還来神社(もどろぎじんじゃ)は、滋賀県大津市伊香立途中町にある神社である。
8.8K
26
書置きでしたがいただきました
還来神社、拝所の様子になります。
滋賀県大津市伊香立途中町の還来神社に参拝しました。
146
吉御子神社
滋賀県湖南市石部西1-15-1
御朱印あり
崇神天皇67年(前30)石部山に御神降あり、吉比古、吉比女神を黒の御前に祀っていたが、弘仁3年(812)現鎮座地に移し、承平5年(935)吉比古、吉比女神を末社より本社に遷座し吉御子神社と称した。 現社殿は京都上賀茂神社の旧社殿を慶応...
9.1K
21
吉御子神社で戴いた御朱印。丁寧にご対応頂きました。
湖南市指定文化財の御神輿を収蔵する御神輿庫
湖南市吉御子神社の拝殿
147
石馬寺
滋賀県東近江市五個荘石馬寺町823
御朱印あり
石馬寺(いしばじ)は、滋賀県東近江市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は御都繖山(ぎょとさんざん)。本尊は十一面千手観世音菩薩。
7.2K
39
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
外から見た本堂です、拝観も出来るから中にはいって参拝できまし。本堂の横が宝物殿で国指定重要...
顔がデカすぎの石馬寺の石牌です
148
高宮神社
滋賀県彦根市高宮町1876
御朱印あり
鎌倉末期の創立といわれる。古くは十禅師宮又は山王権現と称していた。明治5年に村名により高宮神社と改称された。配祀神木花佐久夜毘賣は、彦根市高宮町御旅所に鎮座してあった御幸神社の祭神であり、明治41年に高宮神社に合祀した。
9.1K
18
直書きにて御朱印を頂きました
立派な境内は美しく整えられていました。
立派な随身門。裏側には日吉神社ゆかりの猿🐒の像が飾られています。
149
高野神社
滋賀県栗東市高野726
御朱印あり
社伝によると、天智天皇の御代以降、高野造なる人がこの地一帯を開墾開発し、高野郷と名付けられ、特に飛鳥時代、和銅元年に我が国で最初に鋳造された「和同開珎」の鋳師(鋳銭司)高野宿禰道経一族が住んだことは有名であり、それらの人々の氏神として...
8.6K
22
記録として投稿をします
滋賀県は栗東市の高野神社にお詣りしました。境内には森勝稲荷神社もありました。
滋賀県は栗東市の高野神社にお詣りしました。本殿となります。
150
伊豆神社
滋賀県大津市本堅田1-19-26
御朱印あり
古来、伊豆神社と神田神社の両社殿よりなっていた。伊豆神社の草創は寛平四年、比叡山門法性坊尊意僧正による伊豆大権現の勧請に始まると伝承されている。堅田全域の総鎮守として信仰を集めていたそうです。また湖上水運に特権を持ち、大きな力を持った...
7.0K
38
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
伊豆神社の本殿です。
伊豆神社の拝殿です。
…
3
4
5
6
7
8
9
…
6/54
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。