ログイン
登録する
長崎県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
長崎県 全698件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
最教寺
長崎県平戸市岩の上町1206番地1
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
最教寺(さいきょうじ)は、長崎県平戸市にある真言宗智山派の仏教寺院。山号は高野山(こうやさん)。本尊は虚空蔵菩薩像。「西の高野山」とも称される。
23.3K
119
九州八十八ヶ所百八霊場納経帳【最教寺】77番札所御朱印をいただきました。
「西の高野山」とも称されます。最教寺がある場所は日本に真言宗を伝えた空海(弘法大師)が唐か...
前回入ることが出来なかった本堂の内部です❗️。入口を入ると龍と弘法大師の象嵌の衝立がありま...
27
若宮稲荷神社
長崎県長崎市伊良林2丁目10-2
御朱印あり
竹ン芸で知られる龍馬ゆかりの神社。
21.6K
131
415社目。書置きにて拝受致しました。この日は都合が悪く書置きとなってしまったので、直書き...
御朱印を頂いた際に塩飴を頂きました😌凄く助かりました🙏
境内には坂本龍馬像と坂本龍馬神社がございます😌
28
霊丘神社
長崎県島原市弁天町2丁目7341
御朱印あり
島原の乱(1637年-1638年)の後、当地を治めた高力氏により東照宮が勧請されたことに始まる。源家康(徳川家康、東照大権現)を奉斎する。高力氏は、島原の乱で荒廃した社寺を復興し、他領から百姓を招き入れて農村の再建にも努力している。こ...
25.3K
69
直書きの御朱印、頂きました。ありがとうございました。
拝殿ですが、なんとなくお寺っぽく見えるのは私だけでしょうか。尚、御朱印は、今日は書く人がお...
狛犬さん、その1。足が長すぎて、犬というより豹とかチーターとかに見えます。
29
飯盛神社
長崎県佐世保市相浦町2371
御朱印あり
創祀年代不明ながら、熊野三所大権現の分霊を勧請したものという。天正8年(1580年)に現社地に遷されて「飯盛大権現」と称され、松浦氏より崇敬の神社として社領3石2斗1升を寄進された。明治4年(1871年)に現社名に改称し、同7年郷社に...
22.9K
97
直書きの御朱印を頂きました。
御朱印と一緒に頂いた挟み紙です。
飯盛神社、社号票と鳥居です。
30
西山神社
長崎県長崎市西山本町8-18
御朱印あり
長崎聖堂の学頭で唐通事であった盧草拙が中国から持参し、寛文年間(1660年代)から祀っていた北辰妙見尊星と、諏訪神社吟味役・村田四次郎が祀っていた妙見尊神を祭るために、長崎奉行石河土佐守の許しを得て1854年(享保4年)に社殿を完成し...
21.1K
86
参拝記録として投稿します
長崎県長崎市西山本町にある西山神社の拝殿
西山神社参道沿いから見た"二の鳥居"の写真です。※鳥居左側には社務所が有り、鳥居をくぐると...
31
厳原八幡宮神社
長崎県対馬市厳原町中村字清水山645-1
御朱印あり
諸国一宮
厳原八幡宮神社(いづはらはちまんぐうじんじゃ)は、長崎県対馬市厳原町中村にある神社。式内社(名神大社)論社、対馬国一宮論社で、旧社格は県社。正式な社名は八幡宮神社で、単に厳原八幡宮とも呼ばれる。旧社格は県社。
19.0K
109
一の宮御朱印帳(非加盟)【厳原八幡宮神社】26御朱印をいただきました。
長崎県対馬市 厳原八幡宮正式には八幡宮神社といいます。#拝殿
厳原八幡宮神社の拝殿になります。
32
月讀神社
長崎県壱岐市芦辺町国分東触464
御朱印あり
顕宗天皇3年(487年)阿閉臣事代という官吏が天皇の命を受けて朝鮮半島の任那に使いに出る。その際に人に月の神が神がかりして「土地を月の神に奉納せよ、そうすればよい事があろう」という託宣があった。それを朝廷に奏したところ、これを受けた朝...
19.3K
90
月讀神社にて直書き御朱印を頂きました。
月讀神社の拝殿正面になります。
月讀神社の拝殿には扁額が掲げてありました。
33
早岐神社 (速来宮)
長崎県佐世保市早岐2-33-2
御朱印あり
早岐城三所権限あるいは熊野三所権限と呼ばれ早岐総鎮守であった。
20.2K
80
【早岐神社(早来宮)】104御朱印(直書き)をいただきました。
急坂の参道が、景色は抜群です。
石段の上が拝殿です。
34
水神神社
長崎県長崎市本河内1丁目8-11
御朱印あり
水神神社は寛永年間(1624~1645)に渋江刑部公師が長崎出来大工町に祠を建立し、明暦年間(1655~1657)に炉粕町に移転。大正時代に長崎市中心部を流れる中島川の上流である現在地へ移転した。
20.6K
67
【水神神社】95御朱印(直書き)をいただきました。
松嶋稲荷神社から歩いて5分( ¨̮ )
長崎10社スタンプラリー( ¨̮ )
35
富松神社 (三城)
長崎県大村市三城町1247
御朱印あり
奈良春日大社の分霊を祭る。1363年には文献に登場、大村部の一部・西大村の氏神 御祭神の天児屋根命(あめのこやねのみこと)は、天照大神の天岩戸隠れの際、岩戸の前で祝詞を奏上した神様
17.7K
96
413社目。直書きにて拝受致しました。
【富松神社】風格のある社殿です。
【富松神社】歴史を感じる鳥居と石段です。
36
尾曲がり猫神社
長崎県長崎市銀屋町2-15-1F
御朱印あり
16.7K
96
10月限定。「福」&「稲佐山」…で「福山」御朱印。初穂料は…お気持ちでございます。🙏
銀屋町の「鯱太鼓」が担ぎ手の豪快な掛け声と太鼓で登場っ。✨
長崎くんちの町印。銀屋町の傘鉾がシャギリの音と共に登場っ。勇壮ですね。✨
37
宮地嶽神社
長崎県佐世保市宮地町1-7
御朱印あり
福岡県福津市に総本社があり、神功皇后(じんぐうこうごう)を主祭神として、勝村大神・勝頼大神を祀っています。
18.1K
75
【宮地嶽神社】103御朱印(直書き)をいただきました。
駐車場からの境内入口です。
拝殿までの参道の様子です。
38
淵神社
長崎県長崎市渕町8番1号
御朱印あり
淵神社(ふちじんじゃ)は、長崎県長崎市淵町にある神社である。旧社格は県社。長崎市街地の西側、稲佐山の山麓にあり、神社に隣接する長崎ロープウェイ淵神社駅から山上へ向かうロープウェーが運行されている。
23.0K
24
書置きの御朱印です。
令和5年1月2日参拝。今年は御朱印が拝受出来るか伺うと、現在も中止しており、再開予定も無い...
本殿と社務所にも、誰も居られる気配が無く。他の参拝者の方も、御守り等が拝受出来ず帰られて…...
39
猿場稲荷神社
長崎県雲仙市小浜町富津3717
御朱印あり
17.7K
64
書置きの御朱印を小濱神社にて頂きました
2019/10のおまいりです。ご不在だったので、おまいりだけしました。ここらかの千々石湾の...
【猿場稲荷神社】更に登り続けると階段が見えてきます。すでに汗だくで完全に息が上がってます。
40
松嶋稲荷神社
長崎県長崎市本河内1丁目10-1
御朱印あり
後鎮座ましますこの地には、往昔より現今の境内、氷川社の側なる老樹の下に、細やかなる稲荷の小祠があり、霊験顕著なお山であるとして、その昔、多くの篤信者の浄財・寄進によって、崇高な神殿が造営されました。 社史に基づきますと、この稲荷山は...
17.3K
66
松嶋稲荷神社の御朱印です。長崎十社スタンプラリー5社目✨呼び鈴3回目でちょうど畑仕事から戻...
裏側に赤い鳥居がありました( ¨̮ )
長崎10社スタンプラリー( ¨̮ )
41
大浦諏訪神社
長崎県長崎市相生町66番地
御朱印あり
16.6K
73
参拝記録として投稿します。
長崎県長崎市相生町にある大浦諏訪神社の拝殿
大浦諏訪神社境内にある"手水舎"の写真です。
42
興神社
長崎県壱岐市芦辺町湯岳興触676
御朱印あり
諸国一宮
付近にはかつて壱岐国府があったと考えられており、社名の「興」は「国府(こふ、こう)」の意味とされる。国府の倉の鍵である「印鑰(いんにゃく)」を保管していたことから、近世には「印鑰神社」とも呼ばれていた。境外社の壱岐総社神社は壱岐国の総...
15.8K
71
興神社にて紙渡しでの御朱印を頂きました。拝殿に御朱印用の箱に入ってます。
興神社の拝殿正面になります。壱岐七社です!ここ興(こう)神社が一宮なのか旧一宮なのか、色ん...
興神社の拝殿に御朱印の箱が置いてあります。
43
聖母宮
長崎県壱岐市勝本町勝本浦554-2
御朱印あり
神功皇后が行宮を建て順風を待ち、この地を「風本」と名付けた。朝鮮半島への出兵帰路に「勝本」と改められ、里人は行宮に神鏡に納めて皇后を祀った。養老元年(717)に勅命により神殿が建てられた。
11.8K
105
聖母宮にて紙渡しの御朱印を頂きました。拝殿前にいっぱい置いてあって、どれにするか随分悩みま...
聖母宮の拝殿正面になります。壱岐七社です!
聖母宮の手水舎は貝の手水と龍くんです。
44
波佐美神社
長崎県東彼杵郡波佐見町岳辺田郷1057
御朱印あり
17.4K
48
波佐美神社社務所に掲示されておりました。※新型コロナウイルス対策の為、当面の間御朱印授与は...
波佐美神社、社号票と鳥居です。
御朱印は、当面中止です。
45
寿福寺
長崎県佐世保市江迎町長坂276
御朱印あり
寿福寺(じゅふくじ)は、長崎県佐世保市江迎町に所在する真言宗智山派の寺院である。山号は栄久山(えいきゅうざん)。九州二十四地蔵尊第15番札所及び九州八十八ヶ所第76番札所である。
17.0K
52
九州二十四地蔵尊霊場納経帳【寿福寺】15番札所御宝印をいただきました。
風鈴🎐の寿福寺秋の紅葉🍁の時は、さかさもみじで有名なお寺さん。今は静か、かと思ったら風鈴音...
寿福寺へ行きましたが御朱印は頂けずお参りして帰りました。次回は頂けたらいいなぁと思います。
46
万松院
長崎県対馬市厳原町西里192
御朱印あり
万松院(ばんしょういん)は、長崎県対馬市厳原町にある、天台宗の寺院。
13.2K
90
御朱印を直書きで頂きました。
日本三大墓所?の一つだそうです。沢山の墓石がありました。
墓所には大きな杉がありました。
47
今福神社
長崎県松浦市今福町東免68
御朱印あり
応徳元年(西暦1084年)、江州多賀社(現在の滋賀県にある多賀大社)より、イザナギノミコト・イザナミノミコトのお神霊を勧請して創建。嵯峨天皇の血を引く「源久(松浦党党祖)」ゆかりの地である。松浦党とは、源平天下分け目となった「壇ノ浦の...
14.4K
164
432社目。この日は会議があり直書きが出来ないとの事で、書置きにて拝受致しました。
御朱印を頂いた際の挟み紙になります🐟
こちらは祓いの獅子です😌
48
住吉神社
長崎県壱岐市芦辺町住吉東触470
御朱印あり
住吉神社(すみよしじんじゃ)は、長崎県壱岐市に鎮座する神社である。式内社(名神大)、旧社格は国幣中社。
13.2K
83
参拝記録として投稿します
壱岐島で一番大きな神社
拝殿の奥には立派な本殿が鎮座します⛩
49
島原城
長崎県島原市城内1丁目1182
御朱印あり
島原城は1618(元和4)年から、松倉豊後守重政が4年ないし7年の歳月をかけて築いたものです。五層天守閣を中核に、大小の櫓を要所に配置した、安土桃山期の築城様式を取り入れた壮麗な城でした。 それ以来約250年間、4氏19代の居城として...
12.2K
94
城の入り口受付で購入しました
立派な天守閣🏯城内はキリシタン史料館などになっていて、キリシタン大名の有馬晴信時代に盛んだ...
想像以上に立派な石垣🏯
50
阿蘇神社
長崎県諫早市多良見町化屋862
御朱印あり
当社は天文3年甲午(西暦1535年)仲秋9月、当時喜々津を管領していた諫早領主 西郷石見守が熊本の阿蘇一ノ宮の御本社より御分霊を勧請し喜々津村の総鎮守として奉斎されました。
15.4K
59
御朱印を直書きにて拝受しました。社務所は一ノ鳥居の近くにありました。
令和五年六月九日に参拝させて頂きました。
喜々津阿蘇神社・御由緒になります。
1
2
3
4
5
…
2/28
長崎県の市区町村
長崎県
長崎市
佐世保市
島原市
諫早市
大村市
平戸市
松浦市
対馬市
壱岐市
五島市
西海市
雲仙市
南島原市
西彼杵郡長与町
西彼杵郡時津町
東彼杵郡東彼杵町
東彼杵郡川棚町
東彼杵郡波佐見町
北松浦郡小値賀町
北松浦郡佐々町
もっと見る
長崎県
長崎市
佐世保市
島原市
諫早市
大村市
平戸市
松浦市
対馬市
壱岐市
五島市
西海市
雲仙市
南島原市
西彼杵郡長与町
西彼杵郡時津町
東彼杵郡東彼杵町
東彼杵郡川棚町
東彼杵郡波佐見町
北松浦郡小値賀町
北松浦郡佐々町
南松浦郡新上五島町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。